アウトドア・公園

ワタラセユウスイチ

渡良瀬遊水地

渡良瀬遊水地

0276-82-1111

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • お気に入り…1人
  • 行きつけ…1人
  • 行ってみたい!…1人

住所 、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市, Itakuramachi Oura-gun, Gunma
邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市
交通・アクセス 東北自動車道館林ICより車約20分
東武日光線板倉東洋大前駅より徒歩約11分
TEL 0276-82-1111

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0276-82-2758
店休日
-
駐車場
あり
リンク

オススメ

【渡良瀬遊水地の動植物】
国内最大級の面積をもつヨシ原(約1,500ha)がある、貴重な湿地です。植物で約1,000種、鳥類約252種、昆虫類約1,700種、魚類約50種の生態系が形成されています。
【わたらせ自然館】
大谷石造りの米蔵を改築して開設された遊水地のインフォメーションセンターです。多目的室の大画面モニターでは、光ファイバーから送られる遊水地のリアルタイム映像を見ることができます。

お店・スポットからのメッセージ

渡良瀬遊水地は、群馬、栃木、埼玉、茨城の4県の県境にまたがる日本最大級の遊水地です。広大なヨシ原が特徴で、貴重な動植物が数多く確認されています。平成24年7月、ラムサール条約湿地(国際的に重要な湿地)に登録されました。


おすすめのクチコミ  (43 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
tyokotyoko
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74) (投稿:2016/07/07  掲載:2016/08/10)
  • ぐんなちゃん☆
    ぐんなちゃん☆ さん  (女性/栃木県足利市/50代/Lv.10)

    トライアスロン大会の応援に行ってきました。午前中の渡良瀬遊地はまずまずのお天気で、気持ち良く過ごすことができました。最近は猪が増えているそうです。豊かな自然は動物にとっても良い環境ということですね。 (投稿:2024/05/22   掲載:2024/05/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    今年のヨシ焼きは1日順延になり3月3日に実施されました。当日ちょっとだけ見に行きましたが、いつもより見学者はだいぶ少なかったようです。その後を遊地内見て回りました。焼け野原のようによく燃えたようです。そこにはコウノトリ数羽がいたり、タヒバリ、ホウジロ、ダイサギなど鳥たちが餌を探していました。上空にはチュウヒも見ることができました。車で移動中目の前にノスリもいて逃げずだったので間近で車の中から撮りました。暖かくなると冬鳥たちが北へ帰って今度はまたウグイスなど違う野鳥たちでにぎわうのが楽しみです。そして花の季節ハクモクレンがきれいでした。 (投稿:2024/03/29   掲載:2024/03/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    3/2(土)にヨシ焼きが行われる予定です。谷中湖では干し上げ中でがほとんどありません。限られた場所に魚や野鳥たちが集まっています。が減ったことでコウノトリもエサを食べに来ています。またミサゴやセグロカモメも飛んでいます。樹林ではベニマシコ、ジョウビタキ、アオジ、アカゲラも見られました。イノシシも相変わらず昼間から人がいてもおかまいなしに出てきて掘り返して餌を探しています。 (投稿:2024/02/28   掲載:2024/02/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    12月の渡良瀬遊地は雪をかぶった山々はとてもきれいに見えます。富士山や男体山、日光白根山はもちろんですが、この日は浅間山がとてもきれいに見えました。冬の野鳥も少しずつ増えてチュウヒ、セグロカモメ、ミサゴ、カワアイサ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロカルガモ、コガモ、カワウ、シメ、オオジュリン、カシラダカ、ジョウビタキなどが見られました。植物ではガガイモの綿毛がたくさん飛び始めていました。またバルーンフェスタがありバルーンも見られました。 (投稿:2023/01/07   掲載:2023/01/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    11月の渡良瀬遊地は花はほぼ終わってノイバラの実やツルウメモドキの実がきれいでした。冬鳥がやってくる季節ですがまだまだ少ないです。珍しいメジロガモもやってきましたが遠くてわかりにくかったです。マガンの群れもいたり、ヨシガモ、アオジ、ベニマシコ、ジョウビタキも見るようになりました。ミサゴが狩をして魚をとって飛んでいき、カワセミも魚をくわえて飛んできました。まだたまにイノシシやタヌキに出会ってドキッとします。これから寒くなってまだまだ色々な野鳥にであえるかな。 (投稿:2022/11/30   掲載:2022/11/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    10月の渡良瀬遊地はそろそろ冬鳥がやってくる季節になりました。谷中湖ではヒドリガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、などが見られました。またシギ類ではセイタカシギ、アオアシシギ、エリマキシギなどが見られました。花もこの時期ほとんどおしまいですが10月初めにコシオガマ、タカアザミ、アキノウナギツカミ、ミゾソバ、ナガバノウナギツカミ、そしてイヌセンブリ、ノイバラの実、アケビも見ることができました。 (投稿:2022/10/29   掲載:2022/10/31)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    8月から9月にかけての渡良瀬遊地ですが、9月28日から10月10日までいちご一会とちぎ国体ボート競技とカヌー競技が谷中湖で開催されるため準備が進められています。まだまだ暑くて歩くのはちょっときついですが、いろいろなお花を見ることができます。ちょうどいま満開なのがワタラセツリフネソウです。そのほかナンバンギセル、クズの花、ツルボ、センニンソウミズアオイもまだ見ることができました。ヒガンバナも咲いていてます。 (投稿:2022/09/18   掲載:2022/09/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    7月の渡良瀬遊地は暑くて日陰もなく歩くのはきついのでなるべく午前中早い時間から歩きます。黄色い花のホソバオグルマの群落はとてもきれいです。他にセリ、ミクリ、イヌゴマ、ヒルガオ、シロバナナガバノイシモチソウ、ミミカキグサ、ホウズキなどが見られました。また工事中だった多自然池が完成して入れるようになりました。 (投稿:2022/08/01   掲載:2022/08/02)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    6月の渡良瀬遊地、カッコウ、ホトトギス、ウグイス、オオヨシキリ、コヨシキリ、セッカが鳴いています。この時期になると谷中湖ではコアジサシがやってきて盛んに飛び込んで魚を採っています。植物ではトモエソウ、ヒメナミキ、イヌゴマ、ハンゲショウ、ノカラマツ、ジョウロウスゲ、ミズアオイ、コバノカモメヅルなどいろいろ見ることができました。またこのところイノシシ親子が子供広場や周回路に出没していてちょっとドキッとします。 (投稿:2022/06/30   掲載:2022/06/30)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    今年は予定通り3月5日にヨシ焼きが実施され、天候が良かったから今までにないくらいよく焼けました。すでに芽吹きが始まって真っ黒の焼け野原にうっすら緑のじゅうたんになってきています。よく見ると早いものでノウルシが咲き始まりスミレもあちこち咲いています。また大事な絶滅危惧種のエキサイゼリ、ノカラマツ、トネハナヤスリの芽も出てきていました。干し上げ中の谷中湖は少しずつが入ってきていますが、コウノトリがいたり、セグロカモメがいたりしました。冬鳥のほとんどは北へ帰ってしまったようですが、ウグイスのさえずりがきかれ春本番だなと感じます。 (投稿:2022/03/30   掲載:2022/03/31)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット