美術館

グンマケンリツキンダイビジュツカン

群馬県立近代美術館

群馬県立近代美術館

027-346-5560

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • お気に入り…2人
  • 行ってみたい!…2人
  • ひとりで…2人

全部見る

住所 群馬の森公園内, 綿貫町992-1, Takasaki-shi, Gunma
高崎市綿貫町992-1
群馬の森公園内
交通・アクセス 上信越自動車道「藤岡I.C.」高崎方面出口から約10分
関越自動車道「高崎玉村スマートI.C.」から約8分
TEL 027-346-5560

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 027-346-4064
開館時間
09:30~17:00
※入館は16:30まで
休館日 月曜日
※月曜日が休日の場合は翌火曜日、年末年始休館。その他展示替休館あり
駐車場
800台
サービス 子供OK禁煙ランチカード可 デート若者向家族向シニア向 サラリーマン向マニア向女性歓迎男性歓迎シニアパスポートFree Wi-Fi
リンク

オススメ

[コレクション展示] 
一般 300円(240円) 大高生150円(120円)
※( )内は、20名以上の団体割引料金
次の場合は、無料で観覧できます。
・中学生以下の方、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者の方1名
・県民の日(10月28日)に観覧される方
ぐーちょきシニアパスポートをお持ちの方は、団体料金で観覧できます。(平日のみ)

お店・スポットからのメッセージ

当館は、1974年に開館して以来、作品の収集と保存、調査研究、常設展示と企画展示、解説会や講演会をはじめとした教育普及事業など、様々な活動をおこなってきました。今後も21世紀にふさわしい美術館として活動を展開していきます。


おすすめのクチコミ  (34 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
キラリ
キラリ さん (女性/前橋市/30代/Lv.33) (投稿:2011/05/16  掲載:2011/07/29)
  • う☆どん子
    う☆どん子 さん  (女性/前橋市/40代/Lv.70)

    美術館マスター 2位

    高崎市マスター 3位

    恒例「アートまつり」!今年も行ってきました♪今回も楽しい企画いっぱいで、子どもも私も夢中になりました。全国各地の美術館・博物館の企画展ポスターを持って帰れるコーナーでは、今回も子どもが色々物色していました。先入観なく子ども目線で選び出すそれらに「お、なかなか良いセンスだぞw」「お、それを選ぶの!?」とびっくりさせられたりします。(写真は今回の子どもチョイスのポスター。なんだろう、選択のセンスにうっすら私のDNAを感じますw)開催中の特別展示「片山真理『帰途』」や群馬青年ビエンナーレも一緒に観てこられ、充実の観覧となりました。 (投稿:2017/02/26   掲載:2017/02/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/50代/Lv.80)

    美術館マスター 2位

    高崎市マスター 2位

    県立の施設巡り。今回はこちらです。現在、群馬県美術展覧会(県展)が開催されています。これを拝観するだけなら入場無料で、コレクション展示まで見るなら入場料が掛かります。美術品は静かに観賞するものですが、県展になると知り合いの作品を見る目的で来る方々がいて、「これ、あの人の絵よ」、「まあ、お上手」、なんて会話が聞こえたりします(*^o^*)。ある意味、畏まらずに見れる展覧会と言えましょう。彫刻も多く展示され、見応えがありました。面白かったです。 (投稿:2016/11/25   掲載:2016/11/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • う☆どん子
    う☆どん子 さん  (女性/前橋市/40代/Lv.70)

    美術館マスター 2位

    高崎市マスター 3位

    「鴻池朋子展 根源的暴力vol.2 あたらしいほね」、子供達と鑑賞してきました。クライマックスの巨大な展示物は子ども達も思わず「わあーーー」と声をあげてしまう迫力でした。常設展示は各展示物に「このタイトルは…『○○』!」と勝手にタイトルをつけて子供なりの芸術鑑賞を楽しんでいました。開催中のワークショップ「牛革でアクセ作り」はなかなかの出来に喜んでいましたよ。 (投稿:2016/08/15   掲載:2016/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • 団子母
    団子母 さん  (女性/前橋市/30代/Lv.65)

    高崎市マスター 9位

    上毛新聞の記事でファミリータイムがあると知り、今日初めて来てみました。大人は300円、子ども達は無料でした。展示は充実していましたが、やはり5歳と1歳にはまだ早く、飽きた飽きたの大コール(笑)しかし、お目当てのえほんの森は、入場料不要の場所にあり、拍子抜けしました。小さいながらも、たくさんの絵本が、美術館らしくおしゃれに飾ってあって、ゆっくり読書出来ました。カーペットが敷いてあるので、ハイハイの子も安心です。ファミリータイムは毎月第2、第4木曜日の午前中だそうです。実施されない日もあるそうなのでホームページで確認した方がいいそうですよ。ベビーカーのレンタルが出来て、助かりました。 (投稿:2016/03/24   掲載:2016/03/24)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • う☆どん子
    う☆どん子 さん  (女性/前橋市/30代/Lv.70)

    美術館マスター 2位

    高崎市マスター 3位

    会期中の「群馬NOMOグループの全貌」、見てまいりました!1960年代、こんなアヴァンギャルドな人達が前橋を中心に活躍していたとは…知りませんでした!お店のシャッターに絵を描くイベントは、その作業過程も含めて「アート」として発信され、全国的にも注目されたとのこと。かつての若者の熱き血潮をひしひしと感じられる素晴らしい展示でした。知られざる群馬における芸術運動の片鱗に触れることができ、感動です。 (投稿:2016/01/24   掲載:2016/01/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • ぺこぽこまむ
    ぺこぽこまむ さん  (女性/高崎市/50代/Lv.17)

     『新井コー児展』行って来ました。懐かしい!楽しい!ずっと見ていたい!学生時代を思い出します。女の子の書き方が上手です。良いところも・悪いところも、本当に良く見ています。展示期間中にもう一度行きたいです。 (投稿:2015/11/08   掲載:2015/11/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • キラリ
    キラリ さん  (女性/前橋市/30代/Lv.33)

    群馬青年ビエンナーレを見ました。若い人達の発想力はすごい!考えも付かないような作品達がたくさんあり見応えがありました。ビエンナーレの期間はあとわずかですが、無料でみられるのでオススメです!4月には着物の展示があるようですので、それも見に行きたいです。 (投稿:2015/03/27   掲載:2015/03/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • キャサリン
    キャサリン さん  (女性/前橋市/60代/Lv.61)

    美術館マスター 4位

    昨年が開館40周年という節目の年に当たっていて、様々な企画展示が用意されていました。写真と映像の融合は興味深いジャンルでしたし、群馬大学美術部の学生とコラボしての企画も、念入りな打ち合わせとともに実を結んだものでした。また、常設展示も収蔵作品の多さを感じますし、山種からの寄贈美術品もたくさんありますね。いつ出かけても満足していますよ。 (投稿:2015/03/05   掲載:2015/03/05)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ハンニバル
    ハンニバル さん  (男性/前橋市/30代/Lv.54)

    美術館マスター 4位

    「アートといっしょ」展に子供達と行ってきました。紙粘土をこねて着色し「さとうりさ」さんの作品の一部とする企画など、子供も大人も楽しめる展示内容です。中でも志村信裕さんの《translate》は、暗い展示室の天井から身近な日用品が映像として降り注ぐ不思議な作品で、子供達も興味津々でした。 (投稿:2013/07/29   掲載:2013/07/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • Pezdecolores
    Pezdecolores さん  (女性/渋川市/20代/Lv.41)

    群馬青年ビエンナーレを前回と今年度のを見に行きました。へぇ~と感心させられる作品や、くすっと笑ってしまう作品など、たくさん展示品があって楽しいです。作者が青年だからか、作品の中で表現している(と思われる)感情が、すごく自分に身近なものな気がします。次回もまた見に行きたいです! (投稿:2012/11/10   掲載:2012/11/12)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット