博物館・資料館

グンマケンリツシゼンシハクブツカン

群馬県立自然史博物館

群馬県立自然史博物館

0274-60-1200

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…7人
  • 子どもがよろこぶ…4人
  • お気に入り…2人

全部見る

住所 上黒岩1674-1, Tomioka-shi, Gunma
富岡市上黒岩1674-1
TEL 0274-60-1200

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0274-60-1250
開館時間
09:30~17:00
※ただし、入館は16:30まで
休館日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌日、年末・元日
※8月は休館日なし
駐車場
320台
サービス 子供OK若者向家族向シニア向
リンク

オススメ

一般510円(410円)
大学・高専・高校生 300円(240円)
中学生以下 無料
( )内は20人以上の団体の一人分の料金です。
企画展開催中は料金が変わります。
身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及びその介助者1名は無料です。

お店・スポットからのメッセージ

地球の誕生から生命の進化の歴史、群馬県の豊かな自然を紹介しています。ティランノサウルスの動く実物大模型や全長15mのカマラサウルスの全身骨格標本、群馬の豊かな自然を再現したブナ林のジオラマなどは迫力満点です。


※オンライン事前予約制
詳細はホームページをご確認ください。

おすすめのクチコミ  (47 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
giemon
giemon さん (女性/前橋市/20代/Lv.9) (投稿:2011/05/18  掲載:2011/07/29)
  • ハンニバル
    ハンニバル さん  (男性/前橋市/40代/Lv.54)

    博物館・資料館マスター 4位

    富岡市マスター 4位

    夏だ!海だ!山だ!恐竜だ!ってことでT.rex展拝見しました!さすがは恐竜界のスーパースター、T.rex!全長13メートルもある全身骨格は迫力満点!いつもながら充実の展示内容。本物のT.rexの尾の化石や巨大なアンモナイトの化石に直接触ることが出来ます!興味深いのが、中生代の空気のにおいと、恐竜の体臭を再現したコーナー!意外にもいい香りでした。全長9メートルの大型羽毛恐竜もいらっしゃいます。この夏、こどもの自由研究の題材にぴったりの企画展です! (投稿:2016/08/01   掲載:2016/08/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • Mother246
    Mother246 さん  (男性/高崎市/40代/Lv.10)

    博物館・資料館マスター 5位

    富岡市マスター 5位

    T.Rex展に行ってきました♪ 会場に入るといきなり巨大な頭骨化石がお出迎えしてくれます。とにかくデカイ! 子供の頃の恐竜の知識と最新の研究との違いが良くわかり大人がいっても楽しめました! 中生代の香り?は、意外にも良い香り? (投稿:2016/07/19   掲載:2016/07/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • ハムカツ
    ハムカツ さん  (女性/伊勢崎市/40代/Lv.10)

    自然史博物館に行ってきました。ゴールデンウィークということもあって、ちょっと混んでいましたが、楽しかったです。恐竜、群馬県の自然…色々勉強になりました。子供だけではなく、大人も一日楽しめると思います。 (投稿:2016/05/06   掲載:2016/05/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • ユニ
    ユニ さん  (女性/前橋市/30代/Lv.22)

    恐竜好きにはもってこいの博物館です。 他にも色んな剥製やら自然の歴史を感じられるので、値段が安い割にはとても楽しめます。 子供もワクワクしながら見学できました。 お土産に売店で恐竜が描いてあるスプーンやフォークを買ったり、子どもは恐竜のリストバンドと色が変わる絵本がお気に入りでした。 年に一度は必ず行ってます✨ 周囲の公園も広いので1日遊べます。 (投稿:2016/02/04   掲載:2016/02/04)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • k.y
    k.y さん  (男性/前橋市/20代/Lv.4)

    紙ぐんラボに組まれた特集を見て興味を持ち、今回の「食べる展」を拝見。小さなお子さんたちは、剥製を用いた展示やおもちゃの食べ物を使ったカロリーバランスの計算コーナーなどが人気のようでした。一方、統計や学術に基づいた世界の食糧事情などの説明と啓発は大人向けと、幅広い年齢層の方々が楽しめる展示でした。常設展は巨大な恐竜のレプリカ、骨格標本、鉱石の山々と大迫力!見応えばっちりです!博物館と聞いて敷居の高さを感じてましたが、そんなことはなくたっぷりと楽しめる1日でした。 (投稿:2015/11/19   掲載:2015/11/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • ロール
    ロール さん  (女性/高崎市/40代/Lv.13)

    博物館・資料館マスター 5位

    富岡市マスター 5位

    企画展「たべる」を見てきました。朝昼晩のメニューを並べてカロリーや栄養バランス、塩分を計算してくれる食事バランスゲームが楽しかったです。並べるメニューの種類が豊富でおそらく手作りであろう品々(とても細かく作られてるんです!)にスゴイ!って思ってしましました。常設展の方も私は初めて行ったんですが(子供は遠足で来たことがあったので子供の方が詳しかったです)動く恐竜などが迫力あってガラス張りの床も子供は怖がってましたが展示の数も豊富で楽しめました。館内のあちこちに置いてある端末の中に入ってる博物館クイズが楽しくて子供と何回も挑戦しました。 (投稿:2015/10/14   掲載:2015/10/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:12
  • ジャンヌ
    ジャンヌ さん  (女性/高崎市/30代/Lv.24)

    博物館・資料館マスター 5位

    富岡市マスター 5位

    企画展たべるを見に行きました。常設展もいついっても面白いですよね。動くティラノサウルスを眺め、恐竜の骨を観察し、動物の毛皮を触ったり、鳥や昆虫の鳴き声を聞いたりしてとても楽しめました。企画展は、食事バランスのゲームコーナーが面白かったです。肉食か草食かによって、動物のフンがだいぶ色も形も違うことも興味深かったです。 (投稿:2015/10/13   掲載:2015/10/13)

    「HOTニュース」のクチコミ

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:10
  • キラリ
    キラリ さん  (女性/前橋市/40代/Lv.33)

    もう終わってしまいましたが、夏の恐竜の展示を見ました。小学生などの子どもを連れた家族連れで賑わっていましたが、子ども向けとあなどるなかれ、大人でも充分楽しめます。企画展部分だけでなく、通常の展示部分も何度見ても面白い!また行きたいです。 (投稿:2015/09/15   掲載:2015/09/15)

    「HOTニュース」のクチコミ

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 焼きまる子
    焼きまる子 さん  (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51)

    博物館・資料館マスター 3位

    土曜日に子供の友達も一緒に5人連れていきました。中学生以下は無料なのは嬉しい限りです。入館すぐに、床がガラスになっているところがあるのですが、頭以外は本物の恐竜の化石なんだそうです。何度も行っているのに、まったく知りませんでした。また、公共機関等に置いてある“ぐんま周遊観光クーポン&スタンプラリー”という冊子があるのですが、今回役所でもらって持って行ったので、お土産に恐竜やマンモスの缶バッジを頂きました。 (投稿:2015/09/15   掲載:2015/09/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • くますけ
    くますけ さん  (女性/吾妻郡東吾妻町/20代/Lv.4)

    最近恐竜を、「がおー!だ!!」と、興味津々な2歳2ヶ月の息子を連れて行ってみました。 感想は…恐竜が予想以上に大きかったらしく、泣いてしがみついて離れませんでした… 1歳半の時は大丈夫だったのに、大人になったのかな? それほど、恐竜は迫力があります!! 私が個人的に好きなのは、発掘現場をガラスばりの上を歩いて見られる…というところです。 歴史を感じられて、動物の剥製?もたくさん見られるので、動物好きな子は楽しいかも? もう少し、大きくなったらまた連れて行ってあげたいと思います。 (投稿:2015/09/10   掲載:2015/09/10)

    「HOTニュース」のクチコミ

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット