神社・仏閣

タカサキビャクエダイカンノン ジゲンイン タカサキカンノンヤマ

高崎白衣大観音 慈眼院(高崎観音山)

高崎白衣大観音 慈眼院(高崎観音山)

027-322-2269

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…1人
  • お気に入り…1人

住所 石原町2710-1, Takasaki-shi, Gunma
高崎市石原町2710-1
交通・アクセス 関越自動車道高崎ICより車約20分
関越自動車道前橋ICより車約20分
高崎駅西口よりバス「ぐるりん観音山線片岡先回り」乗車約20分「観音山頂」下車
TEL 027-322-2269

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 027-326-6131
メール
営業時間
[白衣大観音胎内拝観]
9:00~17:00
※11月~2月は16:30まで
※外からの拝観は終日可能です。
店休日 無休
駐車場
近隣の有料駐車場をご利用ください。(参考:観音山観光センター前の観音山駐車場 普通車420円 大型車730円)
リンク

オススメ

【白衣大観音】
昭和11年、高崎の実業家井上保三郎翁が建立。高さは41.8m、胎内は9階となり20体の仏像が安置されています。階段で上っていただき窓から景色をお楽しみいただけます。
【四季折々の自然】
春は三千本の桜が咲き誇り、夏は濃い緑をわたる風は涼しく、秋は観音山全体が紅葉に燃え、冬は遠くまで見渡せる周辺の山々が美しい。
【観音山の散策】
周辺施設も含めて観音山全体の散策がオススメです。清水寺、洞窟観音、染料植物園、護国神社、山田かまち水彩デッサン美術館、野鳥の森などがございます。

お店・スポットからのメッセージ

慈眼院は高野山真言宗のお寺。鎌倉中期に創建、昭和16年に高崎に移転された。本尊は聖観音菩薩像。昭和11年に白衣大観音建立。高崎の街を見おろすように建てられた、白衣大観音は市のシンボル。守護神として、限りない慈悲で高崎を見守りつづけています。


※毎年8月に行われる万灯会は大変幻想的です。

おすすめのクチコミ  (12 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
白虎
白虎 さん (男性/前橋市/30代/Lv.5) (投稿:2012/04/09  掲載:2012/04/25)
  • 焼きまる子
    焼きまる子 さん  (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51)

    子どもの頃に胎内に入って観音様を見たのが鮮明に記憶に残っている。大人になって懐かしくなり入ってみた。こんなに狭かったかなという感想。山の上にあるので景色がいい。観音様は高崎のシンボルですね。東京から電車に乗ってくると、観音様が見えると、群馬に帰ってきたなと思う…。 (投稿:2012/07/17   掲載:2012/07/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • プリン侍
    プリン侍 さん  (男性/高崎市/40代/Lv.71)

    高崎市マスター 4位

    小3の息子が「白衣観音の中ってどうなってるの?」と訊くので行ってきました。そういえば入ったことなかったなあ…。ちなみに胎内には20体もの仏像が収蔵されています。周辺にはお土産の店がたくさんあり、おでんやラーメンなどが食べられます。遊歩道もあり、そして静かなところなのでゆったりとした気分になれ、オススメです。 (投稿:2012/04/19   掲載:2012/04/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット