- ホーム
- ぐんラボ!のぐんまラボ
群馬在住のぐんラボ!ユーザーに、あんなことやこんなことを聞いてユル~くご紹介するコーナーです。
アンケートは月に一回、「ぐんラボ!モニター会員」にお送りする予定です。
アンケートで聞いてみたいことも随時募集しますので、ぜひユーザー登録をしてご参加くださいね!
面白いものは随時採用させていただきます。
県外在住の方を対象にした質問なども大歓迎!
(更新:第一水曜・第三水曜)
まだまだ寒い日が続きますね!
けれどもだんだんと日が延びて来て、少しずつですが春がやってくる気配を感じます。
今回は冬のあのアイテムについてと、帰り道に関する質問です!
Q.こたつのしまい時はいつ頃?

「出さない(ない)」がトップという衝撃!
解説
この結果はぐんラボ!スタッフ誰もが予想していませんでした!こたつにみかん、という冬の定番を覆す、「出さない」もしくは「ない」がトップ!みなさんがどんな暖房器具を使っているか、気になってきました。
こたつ出す派のしまい時期はかなりばらけました。かなり暖かくなってくる5月・それ以降にしまうという意見も少なくありません。個人的には、「5月頃しまおうと思うが、梅雨になるとまた寒いのでいつも悩む」という意見に激しくうなずいてしまうのでした。
Q.5時になると辺りは真っ暗。さて、下校時や暗くなると流れていた音楽は何でしたか?

回答が多かった2曲は夕暮れを思い出させるんさ!
解説
外で遊んでいて、これらの曲が流れてくるともう帰る時間。回答が多かったのはどちらも夕暮れを思い出す曲でした。「遠き山に日は落ちて」は日本語版のタイトルですが、元々歌詞が付けられたときのタイトルは「Go Home(家路)」であり、まさに家に帰る時間にはピッタリの曲です。また、「夕焼け小焼け」は前橋・富岡・藤岡、「遠き山に日は落ちて」は高崎や太田からの回答が多かったので、地区ごとに決まっているのかもしれませんね。
そして、1%の「市の歌」派の方。スタッフの一人が「仲間だ!」と喜んでおりました!