rooming+ロゴ

LINE
LINE
メール
来店予約
TOPへ

top

来店予約

来店予約

TOPへ

Page top

憧れのインテリアを
もっと身近に

News

interview

Contract business画像

Contract business

コントラクト事業

法人様向けのインテリアリノベーション事例をご覧頂けます。

リノベーションを変えた
インテリアリノベーション

工務店や設計事務所にはできない、
部屋とインテリアの調和を考えるのが、
リノベーションの常識を変えたインテリアリノベーションです。

皆さんはインテリアショップでもリノベーションができることをご存知でしょうか?
Rooming+のインテリアリノベーションは、従来のリノベーションのように、ただ間取りを変更する、床材や壁紙を新しくするだけではありません。そうしたことに加え、お客様のご要望をお聞きしながら、リノベーションしたい空間の広さ・目的に合った家具のサイズやデザイン、美しく機能的なインテリアに必要な壁のアート、クッションや小物、導線の確保までをトータルに専属コーディエーターがご提案します。
リノベーションをお考えなら、設計事務所や工務店では実現できない、Rooming+だけのリノベーションの常識を変えたインテリアリノベーションをご検討ください。

はじめてのブランド家具

ブランド家具の購入は初めてというお客様も安心。
専属インテリアコーディネーターが、
一生モノの家具選びをサポートいたします。

まるでホテルのような素敵なインテリアに欠かせないのが、デザインと機能性を兼ね備えたブランド家具です。とはいっても、ブランド家具の購入がはじめてだから、「家具ブランドの選び方がわからない」、「興味はあるけれど、ファスト家具との違いがわからない」という方もRooming+へ多く来店されます。
Rooming+では、国内外のブランド家具メーカーと販売ライセンスを結んだ正規販売店であると同時に、インテリアコーディネーターの資格を持った専属スタッフが多く在籍していますので、お客様のご予算はもちろん、家族構成や年齢、体系やライフスタイルをお聞きしながら、「ブランド家具の購入ははじめて」というお客にも一生モノの家具選びのコツと最上のインテリアプランをご提案します。

マイホームとインテリアの購入

インテリア選びに後悔しないために。
マイホームの購入が決まったら、ご入居の2~4ヶ月前には、
インテリ選びのご相談をおすすめしています。

Rooming+へお客様が来店された際、「家具購入のタイミングは、家ができる前?それともできてから?」とお尋ねいただくことがよくありますが、家具購入のタイミングは入居の2〜4ヶ月前です。その理由は・・・」
・オーダー家具の場合は、設計〜納品まで2〜4ヶ月が必要
・部屋サイズだけでなく、壁紙の色や天井の高さなどを考えたコーディネートには最低2ヶ月が必要。
・購入予算や時間に余裕がなく、慌てて家具を選ぶと、新居での生活が台無しになり後悔する。
などがあります。また、購入予算のひとつの目安としては・・・
・新築戸建て:約200万円
・新建売住宅:約150万円
・新築分譲マンション;約120万円
とお伝えしています。マイホームご購入の際は、ご入居の2〜4ヶ月前を目安にご相談ください。

家具を買い替える5つの理由

低価格で手軽に購入できるファストインテリア。
でも、「良いモノを長く使いたい」なら
やっぱり、デザインとクオリティが備わったブランド家具を!

家具の買い替えで、Rooming+へご来店されたお客様に、「買い替えの理由」を伺ったところ、以下のような結果がでました。
①引っ越しをするから。
②家具が壊れたから。
③家具が古くなり傷や汚れが目立つから。
④Rooming+のホームページなどでおしゃれな家具を見つけたから。
⑤知人や友人の家に素敵な家具が揃っていたから。
中でも、「手っ取り早くファスト家具を購入した」というお客様の多くが②と③を買い替えの理由として挙げています。もちろん、ファスト家具がNGというのではなく、ライフスタイルによってはファスト家具で問題ないこともあるでしょう。買い替えのタイミングで「良いモノを長く使いたい」、「デザインとクオリティーにこだわりたい」というお客さまには、ファスト家具とブランド家具の大きな違いとなる、デザイン性、耐久性、機能性、材質などを説明し、ベストな家具買い替えのタイミングとプランをご提案させていただきます。

上質な家具にこそ最適なメンテナンスを

価格以上の価値があるブランド家具だから、長くお使いいただきたい
ブランド家具メーカーの正式代理店のRooming+なら、
確かな技術のプロメンテナンスが受けられます。

Rooming+は「長く使える家具」を基本にして、すべての商品を取り扱っていますが、家具も人のカラダやクルマと同じように、長く使うには最低限のメンテナンスが欠かせません。
そこで私たちは、家具メーカーとのネットワークやライセンス契約の優位性、ノウハウや知識などをフルに活かしながら、お客様の思い入れのある家具、愛着のある家具を適切なメンテナンスにより生まれ変わらせる修理メンテナンスサービスとして以下の相談を承っています。
・家具組み立てサービス
・家具移動サービス
・家具クリーニングサービス
・家具メンテナンスサービス
・家具組み立てサービスその場でできる家具修理サービス
・リフォーム
などがあります。
「良い家具を長く使っていただきたい」。Rooming+はそう考えています。

ご相談から購入までの流れ

ご来店と打ち合わせ

ご来店の際は、平面図、またはお部屋の雰囲気が伝わる写真などをご持参いただくと、打ち合わせがスムーズになります。

※電話、メールフォームからの来店予約をおすすめしています。

その場でリアルな間取りと距離感を体験

店内に用意された実際のルームシーンを見ながら、図面や
3D画像では分からない生活動線や人と家具との距離など
をリアルに体感し確認します。

プランニングとご提案

お客様のご要望を踏まえて、Rooming+専属のインテリアコーディネートがインテリアプランをご提案します。

※プラン変更や
ご自宅でのお打合せ(有料)も承ります。

ご注文とご決済

現金・カード決済はもちろん、クレジットのご利用など、
お客様に無理のない支払い方法を選んでいただけます。

※詳しくは担当者へご相談ください。

納品とアフターサポート

大きな家具の納品は、専門スタッフがご自宅まで伺い、
組立・設置まで行います。また、納品後のメンテナンス
や修理のご相談などサポートも万全です。

賢く失敗しないインテリア選びのために

賢く失敗しないインテリア選びには、まず、ブランドインテリアとノーブランドインテリアの違いを知ることが
とても大切です。ネット通販やカタログを見るだけでは、その違いが分かりませんが、実はブランドインテ
リアとノーブランドインテリアには下表のように大きな違いが5つあります。

ブランドインテリア ノーブランドインテリア
使用素材 無垢材や集成材で耐久性が高い ファイバー素材やプリントで長く使えない
生産方法 国内やヨーロッパでのハンドメイド 海外での機械生産
デザイン 著名なデザイナーやタレントとのコラボ 世界的に無名なデザイナー
使い心地 使いやすくて機能性も高い 使いづらいものが多く機能性も低い
耐久性 非常に高く百年以上使えるものも多い 多くは2~3年で買い替えが必要
ブランドインテリア

使用素材

無垢材や集成材で
耐久性が高い

生産方法

国内やヨーロッパでの
ハンドメイド

デザイン

著名なデザイナーや
タレントとのコラボ

使用素材

使いやすくて
機能性も高い

耐久性

非常に高く百年以上
使えるものも多い
ノーブランドインテリア

使用素材

ファイバー素材や
プリントで長く使えない

生産方法

海外での機械生産

デザイン

世界的に無名なデザイナー

使用素材

使いづらいものが
多く機能性も低い

耐久性

多くは2~3年で
買い替えが必要

賢い家具選びと
購入方法

Rooming+ではインテリアやコーディネイトだけでなく、クレジットでの購入相談も承っています。

VISA MasterCard JCB AmericanExpress DinersClubINTERNATIONSL

Rooming+へ来店されるお客様の中には、「今回は予算の関係でノーブランドインテリアで我慢します。」という方もいらっしゃいますが、ノーブランドインテリアは耐久性の問題から数年後には買い替えが必要になることが多く、買い替えの際には、本当は欲しかったインテリアをクレジットで購入し、10年以上も使い続けているお客様がいらっしゃいます。

Rooming+ではインテリアやコーディネイトだけでなく、クレジットでの購入相談も承っています。

VISA MasterCard JCB AmericanExpress DinersClubINTERNATIONSL

Rooming+へ来店されるお客様の中には、「今回は予算の関係でファストインテリアで我慢します。」という方もいらっしゃいますが、ファストインテリアは耐久性の問題から数年後には買い替えが必要になることが多く、買い替えの際には、本当は欲しかったインテリアをクレジットで購入し、10年以上も使い続けているお客様がいらっしゃいます。

来店予約 来店予約

来店予約

コンシェルジュが最適な家具を一緒にお選びいたします