☆ぐんラボ!×知るたびまえばし☆
前橋市への親子でおでかけに便利な一冊「知るたびまえばし」(2022年3月発行)とコラボ☆ぐんラボ!で前橋の商店街を大特集しちゃいます♪
※掲載する情報は2022年3月現在のものです。
- 更新日:2022/04/04
- 公開日:2022/04/04
- お気に入り数:1
“子どもとお出かけ”の悩みあるある「週末、どこへ連れて行こう?」と迷ったら…。
商店街といえば、お買い物をする場所というイメージがありませんか?
実は、小学生くらいの子どもにさまざまな体験をさせてあげるのにぴったりなんです。
前橋の商店街は、まさに「お店のるつぼ」。
昭和創業の、レトロ感たっぷりの店舗があれば、その向かいのお店は新装オープンしたばかりの話題急上昇中のお店だったり…。さらに老舗のデパートや、美術館、図書館、散歩道まで整備されているので、実際に歩いてみると、ものすごいポテンシャルの高さに気づかされちゃいますよ。

小学生にも編み物を。弁天手芸店

親自身は編み物や裁縫は苦手、でも子どもたちは工作やものづくりが大好き。そんな親子におすすめなのが弁天通り商店街にある「弁天手芸店」さんの編み物教室。まずは電話で問い合わせ。
「小学校低学年でもできる編み物ってありますか?」
快い返事とともにそのまま予約して後日来店。教えてくれたのは、指編みでできるマフラー。材料は持ち込みもOKだし、店内の商品から選んでも良し。この日は店主さんが事前に候補をいくつか見繕っておいてくれたので、サクッと子どもたちが好みの毛糸を選べました♪いざ、指編みスタート。
「ここを指で引っ張って、ここにかけて、そうそう、それの繰り返しだよ」店主さんに教わって素直に編んでいく子どもたち。最初は不安げな顔…でも、少しずつ成果が見えてくるとやる気もアップ!編んで編んで編みまくって約50分、もふもふ♪触り心地最高のマフラーのできあがり。達成感すごっ!3年生や4年生になれば編み棒を使ってマフラーや手袋、帽子だって夢じゃないかも。



弁天手芸店
住所 | 〒371-0022 前橋市千代田町3-9-1 |
---|---|
電話番号 |
027-233-2180 |
営業時間 |
10:00~16:00 |
店休日 |
水曜日 |
家族にちょうどいいレストラン「モモヤ」

「集中して頑張ったらお腹がすいてきたよ!」ってことで、お昼ごはんを食べに「パーラーレストラン モモヤ」さんへ。中に入ると、店員さんが元気いっぱいはじける笑顔で出迎えてくれました。居心地の良い店内で、オーダー後の待ち時間もご機嫌です♪♪。運ばれてきた料理はうれしくなっちゃうくらい盛りがいいので幼児や低学年ならシェアもおすすめ。ピラフ、パスタ、オムライスのほかビッグなパフェなど、子どもが好きなメニューが揃っていて、「幸せ家族の休日」の象徴みたいな、レストランです。


パーラーレストラン モモヤ
住所 | 〒371-0022 前橋市千代田町2-12-2 |
---|---|
電話番号 |
027-231-5017 |
営業時間 |
10:00~18:30 (通し営業) |
店休日 |
水曜日 第3水曜日の次の木曜日 |
好きな物を好きなだけ。テイクアウトの魅力。

「子どもたちがそれぞれ食べたいものが全然違う!」、「せっかく晴れて気持ち良いし、のびのびと屋外で食べたい」。そんな時に上手に使いたいのがテイクアウト。中央通り商店街から入店できちゃうスズラン百貨店のデパ地下を利用してみてはいかが。ぐんラボ!でもクチコミ多数のパパサンドの店「Hatopo(ハトポ)」さんのサンドイッチがこちらで購入できます。このサンド、とにかく種類が豊富なんです。定番のタマゴはもちろん、お肉、お魚、中華味、スイーツ系など、その日の食べたい気分に合わせて選べちゃいます。パンは超がつくほどしっとりしていて全くパサつきがありません。
がっつり食べたいパパや男の子には、先ほど紹介した「パーラーレストランモモヤ」さんはもちろん、馬場川通りに絶品ソースカツ丼のお店もあります。こんなふうに徒歩で行ける範囲で評判の味をいろいろテイクアウトできちゃうのもまちなか商店街の魅力なんです。


HATOPOのぽてと【2023年1月10日閉店】
住所 | 〒371-0024 前橋市千代田町4-7-3 スズラン前橋店B1F |
---|---|
営業時間 |
10:00~18:00 ※スズラン百貨店 前橋店に準じます |
店休日 |
無休 ※スズラン百貨店 前橋店に準じます |
話題のお店と、子どもと散歩を楽しんで。

馬場川通りを歩いて2021年にオープンしたばかりの大注目のブルーボトルコーヒーへ。白井屋ホテルの一角にあり、若者世代に人気のスポットなだけでなく、アンテナの高いママたちも密かなブーム。大人はコーヒー、子どもたちはキッズホットチョコレート(550円)をオーダーしてみては? クマとハートの可愛いラテアートに子どもたちは大喜び。
「飲んじゃうのがもったいない!!」なんて言いつつもゴクリ。すぐに口をつけても大丈夫な温度設定で提供してくれます。


ブルーボトルコーヒー 白井屋カフェ
住所 | 〒371-0023 前橋市本町2-2-15 白井屋ホテル敷地内 |
---|---|
営業時間 |
08:00~19:00 |
店休日 |
無休 |
意外や意外、貴重な経験! FMスタジオをガン見。

馬場川通りと千代田通りがちょうど交差する角まであるくと、大きな建物が並んでいます。スーパーや図書館などが入っている前橋プラザ元気21。1階の前橋CITYエフエムのスタジオは外から見学できるようになっているので、時間帯によっては生放送の収録を(ガラス越しですが)間近で観覧チャンスも♪
道を挟んで北側にあるのは、流線とドット柄が組み合わさったデザイン性の高い外観でひときわ目立っているアーツ前橋です。現代アートを中心としたさまざまな企画展が子どもの感性を十二分に刺激してくれます。また、子どもたちの自由な発想で楽しめる体験プログラムやアーツの中を巡る「子どもアート探検」などもあるので、ホームページ等をこまめにチェックしてみてくださいね!


前橋プラザ元気21
住所 | 〒371-0023 前橋市本町2-12-1 |
---|---|
電話番号 |
027-210-2273 |
営業時間 |
■各施設により利用時間が異なります。 |
店休日 |
■各施設により休日が異なります。 |

アーツ前橋
住所 | 〒371-0022 前橋市千代田町5-1-16 |
---|---|
電話番号 |
027-230-1144 |
営業時間 |
10:00~18:00 ※最終入場は17:30まで |
店休日 |
水曜日 (水曜日が祝日・振替休日の場合はその翌日)、 |
「はちまんさま」にお参りしてから「こども図書館」へ。

前橋プラザ元気21に面した国道17号を注意して渡ると、すぐに「前橋八幡宮」が出てきます。ここは「はちまんさま」と地域住民から呼ばれ、親しまれている神社。偶然、飾られていた茅の輪をくぐってお参りをしました。敷地内にある遊具や鉄棒でしばし遊んだ後は、もと来た道を戻って前橋プラザ元気21の中へ。ずいぶん歩いて疲れてきたので、2階の「こども図書館」へ立ち寄ることに。明るく広い場所で、好きな児童書をめくるひと時。ちなみにこの日は、「前橋中央駐車場」に車を停めていたのですが、ここで駐車券に押印してもらえました☆


前橋八幡宮
住所 | 〒371-0023 前橋市本町2-9-21 |
---|---|
電話番号 |
027-221-8632 |
営業時間 |
09:00~16:30 |
店休日 |
無休 |

前橋こども図書館
住所 | 〒371-0023 前橋市本町2丁目12-1 前橋プラザ元気21 |
---|---|
電話番号 |
027-230-8833 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
店休日 |
毎月第4水曜日(祝日の場合は開館、直後の平日が休館)、 |
そろそろ帰ろう♪おいしい和菓子をお土産に

さて、夕方になってきたのでそろそろ帰路へ。いつも行列ができていて気になっていた「なか又」さんへお土産を買いに立ち寄ってみました。ふわふわのイチゴは、手にもってかぶりつけるショートケーキのよう。その名のとおり、ふわふわの生地と生クリームがおいしかったです。一つでもものすごいご褒美感がありました。「わぬき」は、程よい厚みで食べやすく、あんこと生地のバランスが絶妙。子どもたちから「また買って!」のリクエストいただきました♪


和む菓子 なか又 前橋本店
住所 | 〒371-0022 前橋市千代田町2-7-21 |
---|---|
電話番号 |
027-896-9359 |
営業時間 |
[火~金]11:00~16:00 |
店休日 |
月曜日、不定休 |
子どもと商店街さんぽ…終わりに

前橋のまちなかにある商店街、いかがだったでしょうか。いつもお出かけは車で目的地まで行くドアツードアが当たり前の群馬県でも、商店街ならば子どもたちが主体的に歩いたり、見たり、食べたり、遊んだりができちゃうのが魅力ですよ。
さーて、今夜の夕ご飯は、やっぱりスズラン百貨店のデパ地下で買っていこうかな♪


スズラン百貨店 前橋店
住所 | 〒371-8556 前橋市千代田町2-12-3 |
---|---|
電話番号 |
027-233-1111 |
営業時間 |
10:00~19:00 |
店休日 |
不定休 1月1日(元日)・他 |