1. ホーム
  2. ぐんラボ!のぐんまラボ

群馬在住のぐんラボ!ユーザーに、あんなことやこんなことを聞いてユル~くご紹介するコーナーです。
アンケートは月に一回、「ぐんラボ!モニター会員」にお送りして回答していただいています。
アンケートで聞いてみたいことも随時募集しますので、ぜひユーザー登録をしてご参加くださいね!
面白いものは随時採用させていただきます。
県外在住の方を対象にした質問なども大歓迎! (更新:第一水曜)

2月3日は節分でしたね。
みなさんのお家では豆まきをしましたか?
先日、ぐんラボ!メンバーの方々に豆まきや恵方巻についてのアンケートを取ってみました。思い出の豆まきエピソードとともに、結果をどうぞご覧ください。

Q.「節分の日」に自宅で豆まきをしますか?

約半数の方が毎年やっている節分の豆まき

解説

「最近は自宅での豆まきは減ってるんじゃないかなあ」と想像していましたが、どっこい半数近くの方が「毎年やります!」と元気な回答を!「なんとなく3年に一度くらい」もいれると、約56%の方が豆まきを自宅でされているのですね。「子供が小さい頃は鬼のお面を作って、鬼に豆を投げて追いかける遊びをしました」「子供が小さいうちだけですね」などのご意見をみると、「小さいお子さんがいるお宅」がキーワードになるのかもしれませんね。

Q.「節分の日」に恵方巻を食べますか?

もはや節分の日の定番となった恵方巻!

解説

「恵方巻って子供の頃なかったなあ」と思い調べてみると、関東での認知度向上の最大の功労者は【コンビニ】という説が強いようです。1998年にセブンイレブン、1999年にローソン、2003年にファミリーマート、2004年にam/pm、2005年にサークルKサンクスと、続々恵方巻の全国展開を行い、2004年には「上半期の話題商品」(電通消費者研究センター調査)の中に「恵方巻」が入るまでになったそうです。約15年経った現在ではすっかり定着しましたね。

Q.神社やお寺などで開催される「節分祭」(豆まきなど)に参加したことはありますか?

群馬県の寺社でもたくさんの節分祭りが開催されます!

解説

節分の日近辺になると、よくニュースで力士やプロレスラーが神社などで豆まきをやっている映像が流れますね。群馬県にも節分祭りを実施する寺社がたくさんありますのでご紹介します!上野総社神社(前橋市)、豊武神社(伊勢崎市)、山名八幡宮(高崎市)、高尾山宝勝寺(高崎市新町)、成田山金剛院(沼田市)、賀茂神社(桐生市)、長良神社(館林市)、雷電神社(板倉町)などで開催されます!変わり種としては、藤岡市鬼石で開催される鬼恋節分祭。鬼石の地名にちなみ、節分で追い出された鬼を全国から呼び入れるという一風変わった節分祭なのだとか!

Q. 豆まきのエピソードを教えてください!

「幼稚園で豆まきをした翌朝、前日に撒いた豆が園庭にたくさんあると思って探している子どもたちの姿が可愛かった。みんなが降園後、鳥さんたちがみんな食べちゃったのよ。」
「猫を飼い始めてから猫の豆への反応が素早すぎて鬼は外福は内に集中できなくなりました。」
「実家では鬼子母神を祀っていた時期があるので鬼は外が禁止でした。掛け声は福は内だけです。小学校で鬼は外を言うのに違和感があり面白かった思い出があります。」
「子供の頃おじいちゃんが鬼のお面を被って階段から落ちました」
「子供の頃、姉と二人で鬼と福の神に分かれてお互いに豆を投げていましたが、いつの間にか二人とも本気で豆をぶつけ合い、投げるものも豆ならば何でもいいようになり、豆をつめたお手玉や納豆まで投げ出し、最後は母が激怒し鬼となり、二人とも家の外に出されました。」
「昨年、町内の神社で豆まきをしたのですが、豆まきの前にお酒を飲み過ぎていて危うく舞台上から落ちるところでした。」
「60年位前、弁天通りの妙安寺(?)で豆以外の物(お金も?)も沢山まいた様な記憶があります。」

みなさんのエピソードを読んでいると、豆まきは「何かが起こる」フックの数が意外と多いイベントなのだなあ、と改めて思いました。みなさんも子供の頃の「豆まきエピソード」を思い出してみると、何だかほっこりするかもしれませんね!

バックナンバー