クチコミ一覧
- 投稿:2022/08/07
- 掲載:2022/08/08
真冬に行きましたが、もの凄い温まって外の寒さを感じないほどです。硫黄の香りがふんわり。草津や万座程ではありませんが、温泉来たなと実感出来ます。
湯は熱いです。奥に熱湯、手前に熱湯よりやや低めの2槽。各1m×2mくらいで小さな湯船。どちらもそのままだと子供には入れなさそうな温度。
低い方でも42度はあったかと。出たり入ったりを繰り返すも、最後は熱さに参って出ました。
源泉かけ流しの本物の温泉です。
沢渡温泉では、この共同浴場と、両隣の旅館(まるほん旅館、龍鳴館)だけが源泉かけ流しの様です。
近くにある草津や四万に比べると温泉街自体は地味ですが、その湯質たるや温泉マニアが大絶賛。
源泉かけ流しの温泉は、心身への余韻が全く違います。痺れるように体に沁みます。お疲れの方、是非。コロナ禍、入湯が制限される可能性があるので、電話確認してからが良いですね。デトックス効果が高く凄く眠くなるので、出来れば宿泊で訪れると良いです.
このクチコミに“ぐっ”ときた
3
- 投稿:2022/07/22
- 掲載:2022/07/22
旅行サイトで口コミが良く、泊りで行ってみたいけどなかなか叶わない為、日帰り入浴で利用しました。(コロナ禍で営業しているか微妙だったためTELして確認してから行きました。他に候補に挙げていた旅館は、HPで日帰り営業を謳っていたにもかかわらず、TELしたところ今は日帰り営業していないと断られたので確認してからがいいです。)
宿のすぐ前に駐車場、便利でした。
玄関全開でWELCOME感ありましたが、人気がないためチャイムで呼んでしばらくして奥から女将さん?が出てきました。
週中の利用だったせいか他に利用者なく、最初から最後まで貸切状態。
凄い解放感、そして何より源泉かけ流しを加水なく湯量の調整だけで温度調整していて、この湯温が絶妙!
草津や万座ほどのインパクトがないクセのない湯質で肌当たりが柔らか、何とも言えない温泉のふんわり香るところにリラックス出来る絶妙な湯温がマッチ、人気なく開放された窓の網戸の向こうから聞こえる蝉とひぐらしの声・湯船に注ぎ落ちる源泉の水音、自然と頭と体のスイッチがOFFに。
和の情緒、古き良き、心と体をほぐしてしっとりとした時間を過ごすのに最適。断然一人旅におすすめ。
このクチコミに“ぐっ”ときた
5
- 投稿:2021/11/28
- 掲載:2021/11/29
こちらで3000円分のパンとの引換券を頂き、初めて行ってみました。
3000円のパンて凄い量で、当然っていえば当然ですがダンボールで受け取りました(笑)。
昔ながらのパン屋のようですが、マリトッツォもあり、クリームたっぷりパンもあり、和栗のパイ生地のパンもあり、どれも気になるものばかり。
流行も取り入れつつベーシックなものも多く、地元に愛されているパン屋さんの印象を受けました。
セットの中にアップルパイが入っていて、パイ生地の中にスライスなしのリンゴ半分入っていて、歯ごたえがよく、甘すぎず、これはお替りしたい美味しさでした。
カマンベールチーズたっぷりの白パンは紅茶と一緒にいつまでも食べていたい感じでしたし、カリカリのミニクロワッサンはあっという間になくなりました。
フランスパン系のパンも硬すぎず食べやすく、クリームパンのクリームは手作り感いっぱいで懐かしい感じがしました。
追加で購入した分の金券を頂きましたので、期限までに行けたら使わせて頂きたいと思います。
このクチコミに“ぐっ”ときた
3
- 投稿:2021/10/30
- 掲載:2021/11/01
当選はがきと引き換えでいただきました。袋を開けた瞬間ふわっと立ち上がるバターの香り、そして味わいが濃いです。うまみがぎゅっと詰まっている感じがしますね、持った時に重さを感じます。生食パンではないのですごく柔らかいのではなく、むしろしっかりという感じでした。さくらモール横のビルの1Fにお店が入っています。通りからは奥になり、目立つ看板などは見当たらなかったので、初めて行かれる方は探してしまうかも。外からはオシャレな雑貨屋みたいに見えました。
このクチコミに“ぐっ”ときた
2
- 投稿:2021/08/09
- 掲載:2021/08/11
内湯のみのこぢんまりした山奥の秘湯感たっぷりの温泉です。
湯船は扇様で5畳分くらい、洗い場は湯船の扇形の淵に沿って細長く延べ8畳分くらい、脱衣所は6畳あるかないか、1度に利用できるのは5人まで、脱衣所色口前に札がかかっており、札が無い時は出た人が札をかけるまで入れないというシステムです。
規模は小さいですが、お湯は凄いですね、温泉が好きでいろいろ行きますが、こういう泉質は初めてです。湯船に沈んだ瞬間から肌をなでるとツルンとして、まったり、とろみ感があります。そのせいか湯温は決して熱くない(41~42度で適温)のに、肌への浸透度の高さか、出てから汗がひきません。湯船の湯をかぶっていないのに、髪がしっとり落ち着きツルツル感があるので、シャワーの湯も温泉でしょうか?(自前のいつものシャンプー類を使ったのに)脱衣所にエアコンはないので秋~春だといいかも。お湯にあまりに感動したので源泉をボトルで買って帰りました。夏はあせも、冬は乾燥で年中肌荒ればかりしている息子に使いたいと思います。添加物なしの温泉水なので誰でも顔・体・寝ぐせ直し等色々使えそうです。
このクチコミに“ぐっ”ときた
4
一覧をみる