
そば処 夢SOBA
高崎市うどん・そば
高崎市うどん・そば
伊勢崎市お食事処
渋川市焼肉・韓国料理
藤岡市お食事処
前橋市お食事処
湖周辺を散歩してきました。温かい日だったので、多くの人とすれ違いました。これまで寒い時期によく来ていたのでほとんど湖周辺を歩いている人はいませんでしたが、「温かいとこんなに人が歩いてるのか」という感じでした。それでもすれ違ったのは10名ほどでしたので、ゆったりと散歩できます。湖を見ながら、周囲の木々を見ながら、山を見ながら、季節や時間でかわる風景を見ながらの散歩はよいものです。
16:00頃にうかがいました。その時間だったのでまだ空席がありましたが、帰るときには待ち状態の人でレジ付近ごった返していました。こちらのうおべいさんにはよく行きます。場所が都合よいのもありますが、美味しいのももちろん。いつもだいだい食べるものは決まっていますが、食べたことのないもの、期間限定品も1、2ついただくようにしています。この日は、いかの3点盛り(名称は違うと思います)をいただきました。3種類のいかのにぎりです。200円ちょっとだったと思いますが、大変美味しかったです。
戸田書店高崎店ではただいま古本市をやっています。お店中央あたりに企画スペースがあり、時期によってカレンダー企画、手帳企画などをやっていますが、2021/2/14現在古本市でした。毎年やっています。岩波文庫がかなり揃っています。古典的名著がおおい岩波文庫、この機会に購入しておくのもオススメです。と書きつつ、この日は古本は買いませんでした。お目当てだった『学問の自由が危ない 日本学術会議問題の深層』を手に取り、小説コーナーでいろいろと物色しました。「小説を読もう」もこの日のテーマだったので、とりあえず文庫の小説コーナーでうろうろしていたところ、以前から気になりながらこれまで読んだことがなかった原田マハさんの作品(『モダン』)が目に留まり購入決定。さらにこれまたこれまで読んだことがなかった葉室麟さんの作品(『大獄』)も隣にあったので購入決定。都合三冊良い本が買えてよかったです。
ちょっと小腹がすいたな、とうかがいました。野菜、果物がたくさんありました。こちらの農作物は安いのはもちろん、サイズも大きくお得感があります。トマト24、5個入ってる箱が1,000円でした。だいぶ安いですね。お惣菜や飲み物などもあります。この日は駐車場に出ていた焼き芋・焼きまんじゅう屋さんで焼きまんじゅうを買いました。200円。久しぶりの焼きまんじゅう、大変美味しかったです。五平餅も売っていました。移動販売車なのでいつこちらで営業しているのかわかりませんが、また見かけたら是非買いたいです。駐車場には他にも刃物屋さんがでていました。
土屋文明文学館の午後の部開館前に散歩でいきました。整備された古墳がどん!とあります。暖かい日だったので、多くの人が散歩をしていました。この近辺に住んでいる人がうらやましくなる絶好の散歩場所です。春夏秋冬でいろんな表情がある場所なのでその移ろいを感じたい、という人にはとりわけオススメです。