- 投稿:2025/04/29
- 掲載:2025/04/30
「新緑の床もみじ」特別拝観シーズンなので行ってみました!お寺の新緑と鳴神山の新緑が美しいコラボ!境内には色とりどりの風車が飾られていました。山々を渡ってくる風が心地よく、牡丹の花の香りもふわっと感じ、心落ち着く大変良い時間を過ごせました。
「新緑の床もみじ」特別拝観シーズンなので行ってみました!お寺の新緑と鳴神山の新緑が美しいコラボ!境内には色とりどりの風車が飾られていました。山々を渡ってくる風が心地よく、牡丹の花の香りもふわっと感じ、心落ち着く大変良い時間を過ごせました。
鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展、行ってきました。19世紀後半から20世紀前半の美術大好き!中でも特に好きなアールデコの時代のものもたくさん見られて、大満足の展示でした。
館林美術館に向かう前にこちらでお昼用のサンドイッチを購入。自宅からクーラーボックスを持参して暑さ対策万全です!野菜、ツナ、ハム、チキンカツ、たまご、いちご、あんこクリームと今回もたくさん買いました。まめやさんのたまごサンド、噂には聞いていたのですが、実は初購入。良くあるマヨネーズ多めのものではなく、卵の味がしっかり味わえる大変おいしいたまごサンドでした!これは人気商品なハズだ~(そしてなにより量がすごい)美術館の近くで青空のもと美味しくいただきました♪
群馬銀行大間々支店の向かいにある、古風なテナントの一角に入っています。とっても素敵にリノベーションされており、店内の装花もとっても素敵。(並びのテナントのお花やさんでお願いしているそうです)ビブリオテーク=図書館ということで、店主さんセレクトの本も並んでいました(閲覧自由)。桐生のザ・ベーカリーさんのパンやわびさびやさんのジェラート、お店で焼くお菓子などずらっと。お昼時でしたのでパンを中心に購入しました。お店の方に教えていただいた近所の広場で、大間々の大自然を目にしながらおいしいパンランチができました!最高~!!
4/26-27が恒例のお祭りデー。臨時駐車場も設けられて大変賑わっていました。すごく近所で、数え切れないくらい前を通るのに、中にはいったのは初めてでした。こんなにすごい藤の木があるなんて!樹齢200年超といわれる大木の幹の迫力に圧倒されました。藤の花がそよ風にゆれて美しい!色々な種類の藤があり、八重咲きの藤、初めて見ました。丁寧に手入れされている様子がうかがえました。
ガーデン前橋さんにできたうどん・そば 麦香村 前橋店へ。カレー店(カリーマハール)があった所ですね。食券制で、お店の方に購入した食券をお渡しして注文します。手打ちもりそば、盛りが多くて大満足。つけ汁も鰹の香りがふんわりして、甘すぎず辛すぎずちょうど良い。そば湯までつけてくださり、食後も蕎麦を堪能しました。
米粉スイーツ大好き!和菓子も大好き!!という我が家にはもってこいのお店。あんこ・おだんご・お赤飯・蒸しパンといった和スイーツに、ショートケーキ・シフォンケーキ・フルーツサンドといった洋スイーツと、とにかく種類が豊富すぎる~!おだんごは店主さんの自信作とのこと、サラリ系のみたらしダレともっちり団子が良くあう♫珍しいあん入り米粉蒸しパンも美味しかったてす。ついついあれこれ買ってしまう嬉しいお店です。
昨年オープンして、気になっていたお店へついに!いつも高崎のドンレミーアウトレット店の話を聞いて、うらやましい~と思っていたのです。スーパー等の店頭でみかけるドンレミー品となんの遜色もない品々が圧倒的安さで販売されています。じゃんじゃんカゴに入れてしまいました笑「枕か!?」と思うほどの大きさのスポンジケーキも購入。私のおすすめは「ソフトクリーム(ミニ)」。100円で、ちょこっと食べるのに最高!コーンが旅がらすでできているのも素敵!!もちろん旅がらすの正規品もたくさんあるので、贈り物を買うのにもピッタリですよ。
土屋文明記念文学館での企画展観覧後、小腹がすいたのでおやつがあるかな?と立ち寄りました。ちょうどミニドーナツや焼きドーナツが売っていたので購入。近くのベンチでひなたぼっこしながら休憩しつついただきました。手作りの素朴な味が美味しかったです!
土屋文明記念文学館で企画展をみた帰り、天気がよかったので散歩がてら寄りました。前方後円墳のありし日の姿が現代に蘇ったかのような作りになっています。周囲を1周し、あらためて大きさを実感。ピラミッド・秦の始皇帝陵しかり、世界各国、権力を持つ人のお墓って、大きいですね・・