- 投稿:2015/11/05
- 掲載:2015/11/05
昼ご飯に蕎麦をいただきました。鼻に抜ける蕎麦の良い香りと、出汁のきいたつゆが自分の好みでおいしかったです。気取らない雰囲気も気に入りました。
連れと二人で群馬の食べ歩きと買い物に行きます。高崎や桐生のほうにも足を伸ばしたいなあ。同世代とおぼしき方がとてもおいしそうな口コミを入れているのを見かけると、自分も若人には負けずによしやるぞと気合いが入ります。
フォローする昼ご飯に蕎麦をいただきました。鼻に抜ける蕎麦の良い香りと、出汁のきいたつゆが自分の好みでおいしかったです。気取らない雰囲気も気に入りました。
法事の関係で、何日も連続で、出前を頼んだときがありました。味がおいしいのは、前から分かっていしたが、やはり親戚にも好評でした。天ぷらがおいしいので、揚げ玉もおいしいはずだと、たぬきうどんを頼みましたが、正解でした。ボリュームもかなりあり、お腹にたまります。
世界遺産に登録した、絹産業遺産群の1つである田島弥平旧宅に、関係した資料を展示しています。田島旧宅の他にも、資料が置いてありました。田島旧宅にいく時には、合わせて訪れると、より理解が深まると思います。
とうとう世界遺産に登録されました。ですが、群馬県民でも、行ったことがないという方、多いそうです。訪れる際は、ただ見るだけでなく、資料を見ながらや、ガイドの方と一緒に歩くと、より深く学ぶことができると思います。まだ入れない場所も多いので、ゆくゆくは全部見られると嬉しいですね。
6月に、世界遺産登録した絹産業遺産群の1つ。今も田島弥平の家系の方が、実際に住んでいるとのことで、旧宅内は、見学できません。周辺や庭には蚕室跡や碑が残り、案内を読むと、当時の功績が分かります。