- 投稿:2020/01/30
- 掲載:2020/01/31
新年会でお邪魔しました!いやぁどれを食べてもウマイ!酒がすすみます!宴会コースはリーズナブルだし、お店のスタッフさんの対応も丁寧だしで、リピ確定w
新年会でお邪魔しました!いやぁどれを食べてもウマイ!酒がすすみます!宴会コースはリーズナブルだし、お店のスタッフさんの対応も丁寧だしで、リピ確定w
本日のパスタ「春野菜のペペロンチーノ」(1000円)をいただきました!大きなタケノコに甘みのあるキャベツ!そして香り豊かなベーコン!春を感じる素材がゴロゴロはいった贅沢なパスタでした。もちろんボリュームも満点!そして食後には、本日デビューの新商品!「白樺オレ」(500円)を初体験!濃厚なコーヒー氷!にミルクを注いだ逸品!味が薄まることなく、最後まで冷え冷えのコーヒーを堪能できました。器がビーカーなのもオモシロイ!これからの季節にぴったりですね。目の前が大沼というロケーションも最高だし、オーナーさんの山談義も面白いし、オススメのスポットです!
とびだせ釣り仲間!5年ぶりにお邪魔しました!飲食スペースがリニューアルされ、さらに使いやすくなっていました。ペア券やファミリー券など、お得なプランがあるので、たっぷり釣りを楽しめます。釣ったニジマスは、その場で唐揚げや塩焼きに!赤城の新緑の中で食べると美味しさ100倍です。こちらで販売している「森そだちサーモン」を試食したことがあります。「赤城の恵」ブランドに認定されている逸品。身がぷりぷりして美味しかったな。今度はルアー釣りにチャレンジします。(追伸 息子が顔にモザイク入れるのなら、電車にしてくれという謎のオファーがあったので、今回は山手線E235系にしました。)
「目指せ!赤城山マスターへの道 スノーシュー編」。赤城山環境ガイドボランティア養成講座に参加。スノーシューにて長七郎山登山&小沼氷上を横断してきました。講師の方々は知識も技術も豊富!本物の赤城山マスターたち!雪上歩行技術や雪庇の恐ろしさなどを丁寧に教えてくださいました。小沼氷上は純白の氷の大地と青空のコントラストが美しい!先日放送の「イッテQ南極スペシャル」の世界観をプチ体験できます。赤城山では各団体がスノーシューツアーを開催!参加費3,000~4,000円(道具レンタルは1,000~2,000円)ほどで、氷の世界を堪能できます。子どもでも参加できるツアーがありますので、おすすめですよ。
みなかみ 湯桧曽温泉 天空の湯 なかや旅館!ペア宿泊券!当確~♪いかなこて豪華な賞品が当たるとは!ひったがまぁ!いっすん、いったぎもんて!普段はキャンプばっかいじゃっで、人気旅館に宿泊なんてうれしか!(西郷どんにハマっているので薩摩弁でお送りしました。)
「HOTニュース」のクチコミ
ハンニバルさん、当選おめでとうございます!いつも楽しいクチコミ、ありがとうございます♪天空の湯 なかや旅館でみなかみ・湯桧曽温泉を満喫してきて下さいね(^O^)「行って来もした!」クチコミも、お待ちしております♪(うまいこと薩摩弁でお返事できず・・すみませんw) [ぐんラボ!スタッフ]
久々に食べてきました。寒い日に激辛麺!サイコーです。特辛(8辛)にチーズをトッピング。辛みの中にマイルドさがブレンドされておすすめです!ライスも注文し、おじやにするのもこりゃまたウマイ。あとは、激辛(15辛)とスーパー激辛(25辛)を残すのみ!頂への道のりは険しいですが、いつかチャレンジします。
「目指せ!赤城山マスターへの道 ソリ遊び子守り編」大寒波襲来中に敢えて遊んできました!四駆&スタッドレス&チェーンの完全武装で挑みましたが、道中の雪量は思ったほどではありませんでした。(でもガッチガチです。)マイナス10℃以下で風やや強し。子ども達は走り回っているから暖かいけど、見守るだけの親は極寒です。休憩所では、カップ麺や中華まんが購入出来ます。真冬に食べると格別!そして、なにより樹氷に囲まれた景色はとても美しく、スノーシューを背負ったパーティーとすれ違いました。羨まし~なぁ。赤城山は春夏秋冬365日!いろいろな体験が出来るデッカイ遊び場です。
新年会で食べてきました!念願の「チーズタッカルビ」!甘辛い鶏肉にトローリチーズがよく絡んで、お酒がすすむ!すすむ!チーズが溶け出した写真を撮ろうと思っていましたが、あまりにも美味しそうだったので、失念しちゃいました。大好評の「もちゅ煮」と並ぶおすすめメニューですね。人気店なので必ず予約してから伺いましょう。今年もお世話になります。
上武国道を走っていると、赤城山が「今日は来ねぇのか?」と語りかけてきました。はいビョーキです。自覚しています。そんなわけで「目指せ!赤城山マスターへの道 黒檜山・駒ヶ岳編」。黒檜山登山口からは岩混じりの樹林帯で急登ですが、頂上の展望はさすが赤城最高峰!上州武尊山、谷川連山、燧ヶ岳、日光白根山などの絶景が広がっています。登山ベストシーズンなので、頂上付近には多くのトレッカーズ達がランチを楽しんでいました。帰りコースは駒ヶ岳へ。急下降の階段がありますが、展望がいいコースなので苦になりません。最後はお約束の覚満淵を一回り。紅葉にはまだ早いですが、秋晴れで最高に気持ちよかった!画像は天空の広場で食べた「どん兵衛」!頂上で喰う「どん兵衛」はマジ最強です。健康より環境に配慮してスープはすべて飲み干すのは厳守です。赤城山とどん兵衛だけあれば他は何もいらない気がしてきました。
ぐんラボ祭で当選した割引券を利用して、初夜呑みしてきました!念願の牛もつ鍋「赤」を注文!辛ーい!うまーい!暑くて熱くて最高です。「茹でたての豚足がありますよ」とマスター。そりゃもう注文しますよ!ぷりぷりでコラーゲンたっぷり。サイドメニューのキムチやガツ刺も美味しいので、超炭酸メガ角ハイボールが無限に胃袋に入っていきました。ご馳走様でした。