赤城山
赤城山
027-287-8402
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- お気に入り…2人
- 趣味…2人
- 行ってみたい!…1人
全部見る
住所 |
富士見町赤城山1,
Maebashi-shi,
Gunma 前橋市富士見町赤城山1 |
---|---|
TEL |
027-287-8402 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | |
駐車場 | あり |
リンク |
最新情報
オススメ
【大沼】 赤城山の標高1340mにある周囲4kmの大沼。湖畔を1周できる遊歩道が整備され、夏はボートやキャンプ、冬はワカサギ釣り、スノーシューツアー等のアウトドアが楽しめます。 | |
【覚満淵】 赤城山の火口原にある小さな沼で、周りは湿原となっており、平坦で歩きやすい木道と遊歩道が整備されています。6月頃はレンゲツツジが咲き、高山植物、野鳥も数多く見られます。 | |
【イベント】 ■秘密の絶景ツアー(6月上旬~中旬) ■赤城山らんたん祭り(8月上旬) ■AKAGI WHITEWEEK(1月下旬~2月上旬) |
お店・スポットからのメッセージ
上毛三山のひとつ、赤城山は、大沼や小沼、高山植物の宝庫である覚満淵など自然に恵まれており、登山にドライブ、キャンプと多くの人々に親しまれております。
●上記お問合せ先:県立赤城公園ビジターセンター ●冬期は一部県道が閉鎖されます。また道路には積雪や凍結がありますのでご注意ください。
おすすめのクチコミ (104 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
赤い靴下 さん (男性/前橋市/50代/Lv.43) (投稿:2011/10/13 掲載:2012/03/29)
-
プリン侍 さん (男性/前橋市/50代/Lv.69)
約30年ぶりに「あかぎ大沼・白樺マラソン」に出場しました。今年は視覚障がい者の伴走ということで10キロの部に出場しましたが、無事完走できました。真夏でも前橋市街地よりも約10度も気温が低く気持ちよく大沼の周りを二周できました。帰りは赤城山総合観光案内所でソフトクリームをいただきました。いい景色も眺めることもでき、よい一日を過ごすことができました! (投稿:2023/08/28 掲載:2023/08/28)
このクチコミに現在:4人 -
まなまな さん (女性/渋川市/40代/Lv.70)
時々景色をみに赤城山にいきます。山頂は曇っていて雨も降っていましたがリフレッシュできましました。 (投稿:2023/08/24 掲載:2023/08/24)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
レンゲツツジを見に今年も行ってきました。まずは白樺牧場から見晴山まで脇の遊歩道をのんびり歩いて、ヤマツツジは見ごろ過ぎでしたがレンゲツツジはほぼ満開に近くてほんとにきれい、足元にはウマノアシガタも咲いていました。下から見上げる見晴山のレンゲツツジもいいですが、上から見下ろす景色もまた素晴らしいです。カッコウやホトトギスの鳴き声を聞きながら癒されます。それから小沼pへ移動してここから久しぶりに長七郎山へ、シロヤシオがまたきれいです。山頂からはうっすら富士山も見えた。賽の河原方面から下山、またヤマツツジ、シロヤシオのトンネルがきれい~今年はつつじの大当たり年らしいです。平日ですがたくさんの人が来ていました。 (投稿:2023/06/12 掲載:2023/06/12)
このクチコミに現在:4人 -
プリン侍 さん (男性/前橋市/50代/Lv.69)
約30年ぶりに「あかぎ大沼マラソン」に出場することになり、下見と実走のため行ってきました。行くのも久しぶりでしたが景色もよく空気も澄んでて気持ちよかったです。天気もよく登山や散策を楽しまれてる方も大勢いらっしゃいました。中には北九州ナンバーの車まで!大沼を2周してきましたけど青木旅館の前の急坂で苦しんだことを思い出しました。夏には頑張って走り切りたいと思います。 (投稿:2023/05/28 掲載:2023/05/29)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
今年は暖かくて桜も早く咲いたのでアカヤシオも早いのかな?と2年ぶりに横引き尾根に出かけました。赤城のふもとではすでにレンゲツツジが咲き始めていてびっくり新緑の中を車で上っていくとだんだん葉っぱがなくなり冬枯れた景色、まずは大洞Pでトイレ休憩して小沼Pに着くと車は10台くらい、ここのトイレはまだ冬期間で使用できない様でした。さっそく小沼を半周して横引き尾根に向かいました。こちら方面は行く人も少なく行く道もピンクのリボンがたよりです。途中きれいな野鳥のさえずりが聞こえて、明るい森の中を進みます。なかなかアカヤシオが見えてこなくてまだかな?と歩いていると後ろから来た方がもう少し先に行けば咲いていると思いますと言われ進んで行くとありました。ちょっと霜にやられて花もありましたが、濃いピンク、薄いピンクの花が咲いてとてもきれいでした。 (投稿:2023/05/10 掲載:2023/05/10)
このクチコミに現在:5人 -
リンリンサン さん (女性/高崎市/40代/Lv.52)
夏でも寒い赤城山。曇り空でしたがマイナスイオンたくさん浴びてリフレッシュしました。きのこ汁とかわかさぎとかもう終わってて残念。お目当てのハイジのブランコは出来ました! (投稿:2023/04/30 掲載:2023/05/01)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
9/30赤城・鍋割山に登ってきました。紅葉には少し早いこの時期ですが、歩くにはちょうどいい季節です。歩き始めるとヤマグリがいっぱい落ちていました。この日は歩く人も少なくとても静かな中ゆっくり登って行きました。荒山高原に着くと元気いっぱいの保育園児の団体がにぎやかにお弁当を食べていました。この日のお目当ての花、センブリはつぼみが多かったですが咲いている花を見つけました。リンドウもきれい~、そのほかマツムシソウ、ワレモコウ、ヤマトリカブトもきれいに咲いていました。山頂に着くとちょっと霞んでしましたが風もなくてよかったです。 (投稿:2022/10/07 掲載:2022/10/07)
このクチコミに現在:6人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
今年もこの時期に八丁峠から地蔵岳に登りました。蒸し暑い日とはいえここは23℃でしたが歩き始めるとやっぱり暑い、そして階段も濡れているので滑りやすくなっていて注意が必要でした。でも登っていく途中からキオン、ワレモコウ、ススキ、ツリガネニンジン、シオガマギク、ハナイカリ、ウメバチソウ、ウツボグサなどいろいろ見ることができて心が和みます。山頂も人が少なく霧がかかって景色は今一つでしたが、とても楽しく歩くことができました。帰りに覚満淵にも寄りました。こちらもリンドウ、ワレモコウ、アザミ、タムラソウ、アキノウナギツカミなどいろいろ咲いていて楽しませてくれました。 (投稿:2022/08/24 掲載:2022/08/25)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
5/30赤城・鍋割山に登ってきました。ヤマツツジはちょっと見ごろ過ぎでしたがまだまだきれいでした。レンゲツツジは咲き始めまぶしいくらいです。マムシグサ、クワガタソウ、スミレいろいろ、ズミも後半でしたが何とか見ることができました。野鳥はキビタキ、ウグイス、シジュウカラなどさえずり声に癒されて疲れも吹き飛びました。遠くの残雪残り山々の景色も素晴らしかったです。 (投稿:2022/06/02 掲載:2022/06/02)
このクチコミに現在:5人 -
だんご頭 さん (女性/前橋市/40代/Lv.25)
大晦日に雪遊びがしたい!と言う子供のリクエストに乗っかって赤城山に行ってきました。さくらの広場あたりでもうっすら積もっていたので車を停め、SUBARUふれあいの森 赤城までの雪道を散歩。結構犬の散歩をしに来ていらっしゃる方がいたので道路上はすでに足跡がありましたが、ふれあいの森の前の広場などは誰も踏み入れていない雪が積もっていて、子供と楽しく遊べました。我が家はスキーウエアを着せて行きましたが、ダウンで遊ばせているお家もあったので、軽く遊びたい時にはスキー場まで行かずにこの辺りで遊ぶのもアリかもしれません。 (投稿:2022/01/06 掲載:2022/01/06)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。