- 投稿:2025/11/16
- 掲載:2025/11/17
隣のカインズから寄りました。色々な魚がまるごと並んでいるのはこちらならではですね。今日は穴子が激安でした。食べたかったサンマの刺身を発見!おつまみに買いました♬
隣のカインズから寄りました。色々な魚がまるごと並んでいるのはこちらならではですね。今日は穴子が激安でした。食べたかったサンマの刺身を発見!おつまみに買いました♬
シリコンスプレーが残り少なくなったのでこちらへ。売り場が分からず店員さんに伺いました。カインズオリジナルのお得なものがあったので買いました。先日、一昨年リフォームをお願いした玄関ドアのカギの調子が悪くなって電話。すぐに修理に駆けつけて頂き直りました♬
行楽シーズンとあって車もバイクもほぼ満車の繁盛ぶりでした。国道を挟んだ向かいの駐車スペースは空いていました。シルエイティ(顔がシルビア、うしろは180SX)とAE86レビ・トレが並んでいたので1枚。レビ・トレはナンバー付きの現役でした♬
今年もこのシーズンに寄りました。南側の駐車場に回ると、かつてのホーム跡やアスファルト舗装に埋められた線路跡があって往時が偲ばれますね。駅前の案内板を見たら、上信越道のサービスエリアがすぐそばと気づきました!
関所跡から横川駅に歩いて向かう途中でこちらを通りました。紅葉の向こうに鉄道文化むらのEF63がちょうど走って来ました。和の風情がある一角もあります♬
碓氷湖の帰りにこちらへ。土日は資料館がオープンしているそうで今年は入れました。令和4年に建築家の隈研吾さんが来られたそうで写真がありました。関所の屋根に懸魚(げぎょ)という火災除けが付いていて、老舗たわらやさんの「あけ六つくれ六つ」という菓子のデザインはこれ!と説明書きもありました。
めがね橋でUターンしてこちらへ。満車に近いにぎわいぶりでした。紅葉はまさに見頃。今年も足を延ばした甲斐がありました♬
今年も紅葉シーズンに行ってみました。ちょうど見頃でしたが県外ナンバーも押し寄せ駐車場は常時満車。停めてはいけなさそうな道端にも車がずらり。駐車場でUターンして、紅葉に映える橋をゆっくり走りながら眺めました♬(なので写真はありません)
スマートインターに近いこちら、秋の行楽シーズンは特ににぎわいますね。車の出入りがひっきりなしでした。群馬のお土産目白押しの中、来年のぐんまちゃんカレンダーも並んでいました。写真は南側から撮ったものです。建物裏手の駐車場が空いていておすすめですね♬
七五三シーズンど真ん中の今日は今までで一番のにぎわいでした。きれいな花手水も混んでいるので写真は遠慮。お参りを終えたキッズが自販機でエサを買ってもらって魚たちにあげていました♬