アウトドア・公園

ワタラセユウスイチ

渡良瀬遊水地

渡良瀬遊水地

0276-82-1111

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…1人
  • お気に入り…1人
  • 行きつけ…1人

住所 、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市, Itakuramachi Oura-gun, Gunma
邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市
交通・アクセス 東北自動車道館林ICより車約20分
東武日光線板倉東洋大前駅より徒歩約11分
TEL 0276-82-1111

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0276-82-2758
店休日
-
駐車場
あり
リンク

オススメ

【渡良瀬遊水地の動植物】
国内最大級の面積をもつヨシ原(約1,500ha)がある、貴重な湿地です。植物で約1,000種、鳥類約252種、昆虫類約1,700種、魚類約50種の生態系が形成されています。
【わたらせ自然館】
大谷石造りの米蔵を改築して開設された遊水地のインフォメーションセンターです。多目的室の大画面モニターでは、光ファイバーから送られる遊水地のリアルタイム映像を見ることができます。

お店・スポットからのメッセージ

渡良瀬遊水地は、群馬、栃木、埼玉、茨城の4県の県境にまたがる日本最大級の遊水地です。広大なヨシ原が特徴で、貴重な動植物が数多く確認されています。平成24年7月、ラムサール条約湿地(国際的に重要な湿地)に登録されました。


おすすめのクチコミ  (24 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
tyokotyoko
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74) (投稿:2016/07/07  掲載:2016/08/10)
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    今年3月に行われたヨシ焼きでは前日の雨の影響もあって昨年と違ってあまり燃えていない所も多くて枯れたヨシが残っている中に新たな芽生えがたくさんありました。まずは開けた所には黄色いのノウルシが咲いていてよく見るとこのおはとてもきれいでの中に蜜を吸いに虫が来ていてその虫を狙う小さなクモもいました。アリアケスミレも白っぽいやややうす紫がかったものももありたくさん咲いていてきれいでした。ニョイスミレも咲いていました。このスミレはがとても小さく白色で紫色のすじがあります。葉っぱはハート型です。ムラサキサギゴケもたくさん咲いていました。 (投稿:2018/04/13   掲載:2018/04/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    6/27この日は北エントランスから入ってすぐの駐車場に停めて歩きました。遠くの方でカッコウ、ホトトギスの鳴き声が聞こえ、また近くのヨシ原からはオオヨシキリやウグイスの鳴き声も聞こえていました。多自然池の入口から木道を歩くとエゾミソハギ、ヌマトラノオが咲いていました。またハンゲショウの葉っぱも白くなり始めていました。それから車で移動して谷中村跡周辺を歩きました。ここにはシロバナタカアザミがまだ咲いていました。この時期は蒸し暑くなって歩くのはちょっときついのですがいろいろなが見られます。水分と虫よけ剤は持参した方がいいですよ。 (投稿:2017/06/29   掲載:2017/06/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    3/18にヨシ焼きが実施されて、その翌日に様子を見に行ってみました。 この時期は土手沿いに菜のが一面に咲いて黄色いじゅうたんがまぶしいくらいきれいです。でも遊水地側は一面焼け野原という感じでいままでヨシが枯れて生い茂っていたのに灰となって遠くまでよく見渡せて何とも言えない景色が広がっています。うぐいすのさえずりも聞こえてきてまもなく芽吹いてあっという間に春ですね。 (投稿:2017/03/21   掲載:2017/03/21)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74)

    アウトドア・公園マスター 4位

    邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位

    9月中旬から10月にかけてワタラセツリフネソウがたくさん咲いています。このは2005年に新種として発表されました。4つの型(白斑点無し、白斑点有り、黄色斑点無し、黄色斑点有り)があり探すのも楽しいです。ピンク色のとてもかわいいで史跡保全ゾーンや谷中湖沿いを歩くとたくさん見ることができます。 (投稿:2016/10/03   掲載:2016/10/03)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット