渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地
0276-82-1111
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…1人
- お気に入り…1人
- 行きつけ…1人
住所 |
、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市,
Itakuramachi Oura-gun,
Gunma 邑楽郡板倉町、栃木県栃木市、栃木県小山市、栃木県野木町、埼玉県加須市、茨城県古河市 |
---|---|
交通・アクセス | 東北自動車道館林ICより車約20分 東武日光線板倉東洋大前駅より徒歩約11分 |
TEL |
0276-82-1111 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-82-2758 |
店休日 |
-
|
駐車場 | あり |
リンク |
オススメ
【渡良瀬遊水地の動植物】 国内最大級の面積をもつヨシ原(約1,500ha)がある、貴重な湿地です。植物で約1,000種、鳥類約252種、昆虫類約1,700種、魚類約50種の生態系が形成されています。 | |
【わたらせ自然館】 大谷石造りの米蔵を改築して開設された遊水地のインフォメーションセンターです。多目的室の大画面モニターでは、光ファイバーから送られる遊水地のリアルタイム映像を見ることができます。 |
お店・スポットからのメッセージ
渡良瀬遊水地は、群馬、栃木、埼玉、茨城の4県の県境にまたがる日本最大級の遊水地です。広大なヨシ原が特徴で、貴重な動植物が数多く確認されています。平成24年7月、ラムサール条約湿地(国際的に重要な湿地)に登録されました。
おすすめのクチコミ (72 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.77) (投稿:2016/07/07 掲載:2016/08/10)
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
今年もヨシ焼きを見に行きました。雨が降らず乾燥していてよく燃えるかなと思ったのですが風がなかったためなかなか燃え進まずという感じでしたがあちこちで燃え上がる様子はすごかったです。またキジなど鳥たちが逃げていく様子も見られました。土手には菜の花が咲きこれで春だなあという感じがしました。翌日ヨシ焼き後の様子も見に行きました。まだ焦げ臭いにおいも残っている中見て回りました。やはりよく燃えた感じで見晴らしがよくなりこれで草花の芽吹きも進みます。 (投稿:2025/03/03 掲載:2025/03/03)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
12月から1月にかけての渡良瀬遊水地で見られた野鳥はカワウ、カルガモ、マガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ、カワセミ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、カワアイサ、キンクロハジロ、オナガガモ、ミサゴ、カシラダカ、ホウジロ、ツグミ、ベニマシコ、アトリ、ツルシギ、シロハラなどいろいろな野鳥を見ることができました。現在谷中湖の干し上げが始まり谷中湖の水位がだいぶ下がっています。 (投稿:2025/01/30 掲載:2025/01/31)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
11月の渡良瀬遊水地では、エナガ、オオジュリン、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、マガモ、ヒドリガモ、オオバン、カワウ、ミサゴ、トビ、ユリカモメ、ヨシガモ、トモエガモ、ミコアイサなどが見られだいぶ冬鳥たちもやってきました。また谷中湖の塔の上にはコウノトリが2羽いました。これからいろいろな冬鳥たちがやってくるのが楽しみです。 (投稿:2024/12/16 掲載:2024/12/17)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
10月の渡良瀬遊水地では、フジバカマが咲いてそこにアサギマダラが来ていました。またなかなか見に行けなかったミズアオイやっと行って見たら葉っぱはほとんど枯れていましたがなんとか咲いているのがありました。この薄紫色の花がとてもきれいでした。またクコの花もたくさん見ることができました。また野鳥はそろそろ冬鳥たちがやってきたようです。ハジロカイツブリは相変わらず4羽おそろいでいました。マガモ、オカヨシガモ、コガモもいました。また子供広場付近では人が近くにいても相変わらずイノシシが出てきています。 (投稿:2024/11/03 掲載:2024/11/05)
このクチコミに現在:4人 -
ぐんなちゃん☆ さん (女性/栃木県足利市/50代/Lv.13)
2日間連続でトライアスロンの応援へ行きました♪10/19は「日本学生トライアスロン選手権観音寺大会」(毎年香川県で開催されているインカレが台風で中止、奇跡的に今年のみ渡良瀬遊水地での延期開催となりました)、10/20は「トライアスロン・チームタイムトライアル選手権大会」と、両日とも大きなトラブルもなくレースが行われました。広大な遊水池に全国からフレッシュな大学生と保護者、スポーツ好きなどが集まり、各々とても爽やかな土日を過ごしたと思います。 (投稿:2024/10/25 掲載:2024/10/25)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
今渡良瀬遊水地といえばこの花、ワタラセツリフネソウがたくさん咲いています。イシミカワの実、アキノウナギツカミ、ヒガンバナ、スズメウリ、フジバカマ、サクラタデ、ガガイモの花もまだありましすが、早くも実になっているのもありました。またタカアザミも咲き始めていました。野鳥ではオグロシギ、イソシギなどのシギ類、谷中湖ではハジロカイツブリ、ミサゴ、カワセミ、などが見られました。相変わらずイノシシが平気で出てきます。気を付けましょう。 (投稿:2024/10/02 掲載:2024/10/03)
このクチコミに現在:6人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
猛暑が続いて歩くのもきついですが、この時期に見られる花を探しました。ツリガネニンジンはほとんどおしまいですが草刈りの前に何とか見ることができました。コブシは実が赤くなってきてそろそろ鳥たちが狙っています。ヒルガオ、ママコノシリヌグイ、シロバナサクラタデ、ツルボ、などが咲いていました。センニンソウは咲き始めでした。 (投稿:2024/08/30 掲載:2024/08/30)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
近いので野鳥や植物観察によく出かけます。相変わらずイノシシが多くて、駐車場や子供広場でも平気で出てきます。広い遊水地内にはすでに800頭以上いるとか言われています。なのであまり人が行かない奥の方に入っていくのは、ちょっと怖いです。子ども広場の木の上にはトビの巣があり、子育てしているようでした。また仲の良いキジ夫婦もいました。ヨシ原ではオオヨシキリがギョギョシとにぎやかに鳴いています。またきれいなさえずり声のコヨシキリも見られます。絶滅危惧のオオセッカもいます。谷中湖ではコアジサシ、アジサシが飛んでいて飛び込んで魚を捕っています。植物ではマイヅルテンナンショウ、シロバナタカアザミ、トモエソウ、イシミカワの実、ガガイモの花などが見られました。 (投稿:2024/06/28 掲載:2024/06/28)
このクチコミに現在:3人 -
ぐんなちゃん☆ さん (女性/栃木県足利市/50代/Lv.13)
トライアスロン大会の応援に行ってきました。午前中の渡良瀬遊水地はまずまずのお天気で、気持ち良く過ごすことができました。最近は猪が増えているそうです。豊かな自然は動物にとっても良い環境ということですね。 (投稿:2024/05/22 掲載:2024/05/23)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
今年のヨシ焼きは1日順延になり3月3日に実施されました。当日ちょっとだけ見に行きましたが、いつもより見学者はだいぶ少なかったようです。その後を遊水地内見て回りました。焼け野原のようによく燃えたようです。そこにはコウノトリ数羽がいたり、タヒバリ、ホウジロ、ダイサギなど鳥たちが餌を探していました。上空にはチュウヒも見ることができました。車で移動中目の前にノスリもいて逃げずだったので間近で車の中から撮りました。暖かくなると冬鳥たちが北へ帰って今度はまたウグイスなど違う野鳥たちでにぎわうのが楽しみです。そして花の季節ハクモクレンがきれいでした。 (投稿:2024/03/29 掲載:2024/03/29)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。