多胡碑
多胡碑
027-387-4928
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…2人
住所 |
いしぶみの里公園内, 吉井町池御門1095,
Takasaki-shi,
Gunma 高崎市吉井町池御門1095 いしぶみの里公園内 |
---|---|
TEL |
027-387-4928 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | |
駐車場 | 多胡碑記念館駐車場をご利用ください |
リンク |
オススメ
【上野三碑】 多胡碑は、市内旧多胡郡域にある山上碑・金井沢碑と合わせて上野三碑と呼ばれています。それぞれの碑には、大陸伝来の文化や風習、信仰の一片が記されています。 | |
【多胡郡の興り】 多胡碑の碑文を解読すると「片岡郡・緑野郡・甘良郡を分割し、新たに多胡郡とする」という内容が読み取れます。多胡碑には、多胡郡の始まりが記されているのです。 | |
【羊太夫】 碑文の中に登場する「羊」の文字が示すのは、多胡郡を治めていた「羊」という人物だという説が有力です。「羊太夫伝説」も残っており、研究されてきました。 |
お店・スポットからのメッセージ
特別史跡に指定されており、那須国造碑・多賀城碑と並ぶ日本三古碑の一つでもあります。碑文には和銅4年に多胡郡ができたこと、「羊」という人物が支配を任されていたことなどが刻まれています。「上野三碑」としてユネスコ「世界の記憶」に登録されました。
おすすめのクチコミ (14 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54) (投稿:2015/05/07 掲載:2015/07/03)
-
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.100)
吉井図書館から自転車で帰り道を探していたら「多胡碑」の案内板が。たぶん上信電鉄・吉井駅から歩いて訪ねる方向けでしょうね(結構遠いですけど)。案内板に従って県道の細いアンダーパスをくぐり抜け、無事辿り着きました。たまたま空いている時に写真を撮れましたが、今日も見学の方がちらほら。隣の記念館は来年3月末まで無料、と貼り紙がありました! (投稿:2022/10/15 掲載:2022/10/17)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.100)
くりもとさんでそばを頂いたあと、久々の「上野三碑ツアー」に。今回最初はこちらに。記念館併設の兄貴分とあって、今も係員の方がいらっしゃいますね。三碑巡回バスも健在!本物をしっかり見学しました♬ (投稿:2021/11/06 掲載:2021/11/08)
このクチコミに現在:4人 -
このクチコミに現在:6人
-
A.M.Re さん (男性/前橋市/30代/Lv.31)
上毛かるたゆかりの地をたずねていたところ、はじめて知り出会いました。最初はただの石碑と思いましたが、とても価値のあるものと知って驚きました。まるでポーネグリフです。 (投稿:2020/08/20 掲載:2020/08/20)
このクチコミに現在:6人 -
smile さん (女性/前橋市/40代/Lv.34)
上野三碑と云われていますが、数年前に初めて見に行きました。TV?の取材があって、終わったあとにゆっくり見ることが出来ました。吉井方面に行くと、以来立ち寄っています。 (投稿:2019/11/25 掲載:2019/11/26)
このクチコミに現在:6人 -
このクチコミに現在:6人
-
前橋のハリントン さん (男性/前橋市/40代/Lv.48)
3月9日に来ました。1月に山上碑と金井沢碑を行って来たので上野三碑を制覇しました。こちらも石碑は保存の為に施錠された建物の中に有りました。 (投稿:2019/03/10 掲載:2019/03/11)
このクチコミに現在:6人 -
このクチコミに現在:8人
-
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.68)
祝・ユネスコ「世界の記憶」登録!おくればせながら「上毛三碑」巡りをしてまいりました!1カ所目は上毛かるたでも有名な「多胡碑」。15年ぶり2度目の訪問ですが、以前より歴史の重みを感じるようになったのは記憶遺産になったからだけではなく、自分の人生経験に厚みが増したからなはず・・・と勝手に思い込むw三碑の中でもこの多胡碑が一番文字がキレイに残っていますね。それも「ひつじさま」と地元の方々に大切に守られてきたからこそと思います。 (投稿:2018/01/07 掲載:2018/01/09)
このクチコミに現在:4人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/40代/Lv.100)
「上野三碑ツアー」のシメはここで。 以前「記念館」には来たのですが、レプリカだけ見て、本物がどこにあるか分からずに帰ってしまいました。。。 今日はしっかり本物と拝見! ここでも、ボランティアの方が解説してくれていました。 (投稿:2017/12/03 掲載:2017/12/04)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。