- 投稿:2015/02/20
- 掲載:2015/02/20
広い敷地に、入口の床の天然石が印象的です。地元にゆかりの知識人と中心とした企画が多い中、講談社創設者の野間清治氏の企画展に出かけました。企画展示で桐生にゆかりの人物ということや講談社の少年部が私設の文部省のような存在たったこと等、改めて知り、良い経験をしたと感じましたよ。レストランもあるようですから、次回はゆっくりと見学したいと思います。
広い敷地に、入口の床の天然石が印象的です。地元にゆかりの知識人と中心とした企画が多い中、講談社創設者の野間清治氏の企画展に出かけました。企画展示で桐生にゆかりの人物ということや講談社の少年部が私設の文部省のような存在たったこと等、改めて知り、良い経験をしたと感じましたよ。レストランもあるようですから、次回はゆっくりと見学したいと思います。
公設の施設なので、なんと言っても低価格です。掃除が行き届いていて、プールでの利用も気持ちよくできましたし。広報まえばしで募集していたヨガ教室では大勢の参加者がありました。リピーターが多く見られましたよ。
園長に矢島稔先生を迎えていますよね。素晴らしい方ですね。こちらの施設では、小学生の孫と一緒に出かけ、カブトムシの卵を分けてもらったこともありますよ。その卵は全部サナギになりましたので、飼育箱を増やしたりしながら観察しました。また、時々にイベントをしていて、クイズに挑戦したり楽しく体験しながらの学習ができると感じました。
伊香保の行きかえりに立ち寄ることが多いですね。独特なお店の外見に惹かれて初めて入ったのが最初です。オーナーは某テレビ局の「吉岡」編でインタビューされていたこともある方ですよ。
ランチパスポートでパスタランチを。7種類のパスタから選ぶことができ、スープも2種類から。温かいパンがついてきます。食器は東京インテリアのものなので、そのまま買うことだって出来ますよ。大きなガラス張りの窓からは日の光がたっぷりと。気持ちよいランチタイムを過ごせました。
お財布に優しいお店ですよね。特に小学生以下のお子さんを連れた家族を多く見かけますよ。子ども向けのメニューについてくるガチャガチャのコインもお得感があって楽しいです。
カジュアルな洋服や小物が充実していますよね。店内には雑貨も多く取り揃えられてますから、インテリアがセンスアップできますよ。またスペースが広いのでゆっくりショッピングができるのも魅力の一つです。
ランチで利用しました。丁度、前日のテレビで紹介されていたとのこと。こじんまりしたお店のテーブルは、あっという間に満席に。評判のぎょうざラーメンを頼みましたけど、周りの人もほとんどが、ぎょうざラーメンをオーダーしていましたね。一人前の餃子がラーメンに入れてあるということです。ぎょうざの形はしていない具が混然とした状態でラーメンとして現れました。美味。最初は少し酸味を感じましたよ。
冬の季節におススメのアイスアリーナ。第2.4土曜日には中学生以下のお子さんは入口のノートに名前を書き込むと、貸靴の利用料300円だけで滑ることができます。付添でリンクサイドで見ているだけですと身体が冷えてきますので、勇気を出して一緒に滑っていました。スケート靴で行くことのできる登利平のレストランで食事をして温まると、また一滑り。長く遊ぶことができますよ。
ランチに行くなら、どのお店がいいでしょう?と訊いて教えてもらったお店です。ナビを頼りに行きましたけれど、この道を進んでいいのかなあ、と思いつつ…。いきなりお店が現れた感じがしましたよ。名前の由来は、オーナーが人形劇団みつばちのメンバーだったので、マーヤと名付けたとのことです。平日のランチは1200円。今日の献立は油麩の竜田揚げと菊芋の天ぷらがメインのワンディッシュ。紅茶とシフォンケーキが付きました。とても幸せなひと時を過ごすことができましたよ。