おすすめのクチコミ一覧
検索結果(224件)
-
euro dining claret (高崎市 / フランス料理)
高島屋高崎店の近く。ビル一階でちょっと入り口が目につかないんですが、オープンキッチンでランチはお二人で営業されてます。 前菜にキッシュとさつまいものスープがサラダとパンとともに出てきますが、こんなに美味しいキッシュははじめて♪ キッシュのことをバカにしてごめんなさいって感じです。 選べるパスタのセットは四種類。 どれもちょっと工夫されてます。 いつもパスタセットですが他のメニューも 食べてみたいなぁ。 またうかがいます!! (投稿:2016/02/28 掲載:2016/02/29)
このクチコミに現在:4人 -
韓国料理 きむち屋 (前橋市 / 焼肉・韓国料理)
ぐんラボのポイント交換に、きむち屋さんの金券が出ていたので交換して行ってきました。 以前からぐんラボで見て気になっていたもちゅ煮定食を注文。 当然ですが、日本の普通のもつ煮とは一味違いました。 もちゅ煮は、鍋の中でグツグツ煮立った状態で運ばれてきました。 汁は韓国風で赤く辛いものでしたが、玉ねぎや人参などの野菜の旨味や甘みが加わり、もつの臭みもなく、とても美味しかったです。 ご飯はの量が結構多くてビックリしましたが、もちゅ煮を乗せながらだとペロっと食べられてしまいました。 他に白菜キムチ、もやしキムチ、キャベツが添えられていましたが、きむち屋さんという店名だけあって、キムチの美味しいこと! 白菜キムチは、辛みの中に、旨味、甘さ、ちゃんと生きているキムチでした。 同行者はもやしキムチを一口食べて旨い!と。とても気に入ったようでした。 (投稿:2016/02/23 掲載:2016/02/23)
このクチコミに現在:13人 -
Komorebiテラス ばんどうのゆ【旧 北橘温泉 ばんどうの湯】 (渋川市 / 温泉・スパ・銭湯)
すぐ上にある「たちばなの郷城山」のチェックイン時に無料券をいただいたので利用しました。 朝のオープンに合わせていったのですが、すでに受付行列が出来ていてビックリ。常連さんが多いようですね。 お湯は温泉によくある硫黄臭のようなものは無かったですが、薄い黄緑という感じで、ちょっと湯の華も浮いていて、やっぱり温泉という感じでした。 露天風呂からの眺めは本当に良かったです。 貸出のタオルやバスタオルはありませんので、持っていくことをおススメします。 もっていない場合、バスタオルは1枚300円でした(タオルしか持ってなかったので買いました) (投稿:2016/02/23 掲載:2016/02/23)
このクチコミに現在:3人 -
峠の公園 (渋川市 / 名所・観光地)
渋川と伊香保の間を昭和31年まで走っていたという路面電車が展示してあり、内部に入っての見学は月1度しかできませんが、外からはいつでも見ることが出来ます。 電車の上には駅のような屋根があり、プラットホームのような作りになっているので、プラットホーム側からは内部を見ることが出来、反対側からは電車の下のほうを見ることが出来ます。 内部が木製だったり、窓はくさびを抜いて電車の壁の間に落ちる仕組みになっているとか、外から内部を見ても今の電車との違いを感じることが出来て、いろいろ面白いです。 また公園の近くには案内が出ていませんが、公園を一歩出て上毛三山パノラマ街道の住宅の裏、歩行者のみ通れる道があるのですが、そこを路面電車が走っていたそうです。 (写真の運転室は窓の外から撮ったものです。) (投稿:2015/12/04 掲載:2016/02/18)
このクチコミに現在:7人 -
碓氷峠の森公園交流館 峠の湯 (安中市 / 温泉・スパ・銭湯)
以前行こうと思った時に閉館していましたが、12月1日にリニューアルオープンしたそうで、行ってきました。 めがね橋を意識したデザインの建物が印象的な日帰り温泉です。 入口を入った目の前のお土産などの売店と左にあるレストランは温泉利用者でなくても利用できます。 右に行くと、温泉の受付カウンターがあり、利用料は大人3時間で600円。(2015年12月現在) 利用時間はレシートに出ている受付での入館時間から退館時間でのカウントになりますので注意が必要です。 男女別の温泉は内風呂と露天があり、その他に休憩所や軽食コーナーのような場所もあります。 バスタオルやタオルのレンタルは無いので持って行かなかった場合は館内で購入する必要があります。 お風呂場にリンスインシャンプーとボディーソープはあります。 更衣室の洗面にドライヤーはありますが、クシやブラシはありませんので持参すしたほうがいいです。 (投稿:2015/12/28 掲載:2016/01/29)
このクチコミに現在:6人 -
Happy Burg 高崎倉賀野店 (高崎市 / ステーキ・ハンバーグ)
オニオンハンバーグランチを食べました。 ハンバーグは柔らかく、とても美味しかったです。 食べ放題のサラダバーのドレッシングがまた美味しくて。 野菜がたっぷりだというオレンジドレッシングはフレッシュなオレンジの味。 そして、紫蘇ドレッシング、この2つを使いましたが、両方とも気に入りました。 9月14日ににオープンしたそうです。 道路沿いにある看板は見えますが、店舗はお好み焼き屋さんやマクドナルドと同じ敷地の奥にあるため、道路からは見えず、そのため、ちょっとわかりにくく、通り過ぎてしまう可能性があるので要注意です。 (投稿:2015/10/10 掲載:2016/01/28)
このクチコミに現在:5人 -
アプトの道 (安中市 / 名所・観光地)
アプトの道は、熊の平~横川までの、昔、本当に電車が通っていた場所を遊歩道にした場所です。 線路のあった場所が歩道になっているので、電車の走っていたトンネルの中を歩いたり、自然と歴史を感じることが出来ます。 熊の平駅駐車場(ここに写真の案内板があります)の道路を挟んだ向かい、写真に写っている横断歩道の先の階段を上がっていくと旧熊の平駅があります。そこから歩いて、いくつかのトンネルを抜けると、有名なめがね橋の上に出て、ここも歩くことが出来ます。 熊の平からめがね橋までだいたい20分ぐらいで歩けますが、帰りは登りになるので、もう少し時間がかかります。 案内板を見たら、熊の平~横川まで結構距離がありました。 横川まで行きたいけど歩くのが大変なら、峠の湯まで歩き(約1時間)そこからトロッコに乗って横川(鉄道文化村)まで行くことも出来ます。 (投稿:2015/12/28 掲載:2016/01/26)
このクチコミに現在:7人 -
湯宿温泉 ゆじゅく金田屋 (利根郡みなかみ町 / 宿泊施設)
水上温泉のちょっと奥の、湯宿温泉にある部屋数もそんなに多くない宿です。 古い宿で、実際、建物は古いですしトイレも共同ですが、部屋は清潔で田舎の親戚の家にでも来たかのように落ち着けたのは、スタッフの方々の心配りゆえでしょうか? 玄関を入ってすぐの右手の急な階段をあがると若山牧水が滞在したという牧水の間があり、談話室になっていて書籍なども読むことが出来ます。 温泉はかけながしで、とても良いお湯でした。 お食事は、地産地消で野菜が多く使われています。 お料理はとても美味しく、その上結構量があり、食べ過ぎたと思ったのに、翌朝、全く胃もたれしていなかったので驚きました。 (投稿:2015/11/29 掲載:2016/01/25)
このクチコミに現在:7人 -
四万温泉 時わすれの宿 佳元 (吾妻郡中之条町・東吾妻町 / 宿泊施設)
8室のみ(温泉付きが4室、普通の客室が4室)のお宿です。 トイレ付の普通客室に宿泊しましたが、お部屋は清潔で、ふすまなどは金古美色でオシャレ。 お食事は、美しいだけじゃなくとても美味しく、また器にも凝った感じが見受けられました。 部屋数が少ない宿なので、男女別の大浴場は広くありませんが、明るく、露天風呂もあり、気持ちよくは入れます。 また、貸切風呂は、大浴場と全く雰囲気が違います。 予約の必要もなく、空いていれば何度でも入れるシステムで、ステンドグラスが配してあります。 照明の光度が落としてあるからか、気分的に洞窟の中のような雰囲気というか?とにかく落ち着きました。 良いシャンプーが置いてあったのも印象が良かったです。 (投稿:2015/11/27 掲載:2016/01/22)
このクチコミに現在:4人 -
四万温泉協会 (吾妻郡中之条町・東吾妻町 / 温泉・スパ・銭湯)
四万温泉に行ったら、まず最初に立ち寄って欲しい場所です。 ここには、宿、公共温泉や飲泉所、食べ物やさんお土産やさん、見どころなどの掲載された散歩マップが置いてあります。 四万温泉はいくつかの地区に分かれていて広範囲なので、観光に行きたい場所の把握にはぜひ手に入れてもらいたい1枚です。 宿やその他の各種パンフレットも手にいれることが出来ます。 スタンプラリーが行われている時ならば、台紙もここで手にはいります。 また、よってんべぇパスポートという小冊子が販売されています。(2015年11月現在、100円) こちらには、四万のいろいろな案内、日帰り入浴や外湯・足湯・飲泉所の案内、アクティビティや撮影スポットなどが載っているだけではなく、掲載されている対象のお食事処やお土産処で見せると特典が受けられます。(お店ごとに条件や特典は違います) 場所は四万温泉中心街への入り口という感じの場所、月見橋からすぐの駐車場から四万温泉中心街方面に少し歩いた、建物の1階です。 (投稿:2015/12/19 掲載:2016/01/21)
このクチコミに現在:6人