神社・仏閣

イカホジンジャ

伊香保神社

伊香保神社

0279-72-3151

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…2人
  • デート…1人

住所 伊香保町伊香保2, Shibukawa-shi, Gunma
渋川市伊香保町伊香保2
TEL 0279-72-3151

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0279-72-4452
営業時間
常時参拝することができます
店休日 無休
駐車場
参拝者専用駐車場あり(3台)

このお店・スポットが掲載されているMAP

オススメ

【伊香保まつり】
毎年9月18日~20日には、例大祭である伊香保まつりが行われます。温泉街ならではの湯汲み神事、伊香保に縁のある徳富蘆花追悼の蘆花祭も執り行われます。

お店・スポットからのメッセージ

上野国三宮の一つで、石段を登り切った先に鎮座している伊香保神社は、温泉・医療のほか、子宝・縁結びの神社としても有名で、境内にはたくさんの絵馬が結ばれています。石段を散策しながら参拝してはいかがでしょう。


お問い合わせは渋川伊香保温泉観光協会(0279-72-3151)まで

おすすめのクチコミ  (35 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
(`・田・´)
(`・田・´) さん (女性/渋川市/20代/Lv.21) (投稿:2011/07/21  掲載:2011/07/21)
  • みうじろう
    みうじろう さん  (女性/前橋市/10代/Lv.35)

    伊香保の石段の登りきったところにあります。一番下から登ると結構疲れるので神社の参拝がちょうど休憩になります。神社からの景色はとてもきれいです。 (投稿:2019/12/08   掲載:2019/12/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ふ~福
    ふ~福 さん  (女性/前橋市/30代)

    石段を登り切った先にあるかざりけのない神社ですが、パワースポットとしては力を感じられる人気でたくさんの方がお参りをしてました。 (投稿:2019/09/06   掲載:2019/09/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • にゃんにゃん
    にゃんにゃん さん  (女性/桐生市/30代/Lv.59)

    かなり石段を登っての、到着です。すごく疲れますが達成感があり、是非いったら頂上のこちらの神社をめざしてみてください。 (投稿:2019/08/13   掲載:2019/08/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ふ~福
    ふ~福 さん  (女性/前橋市/20代)

    階段を登り切った石段の上にある神社です。かなり疲れます(笑) 平社?でシンプル御朱印も書置きでおいてあります!縁結びの神様なのでぜひカップルでどうぞ (投稿:2019/02/18   掲載:2019/02/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • みーみ
    みーみ さん  (女性/渋川市/40代/Lv.73)

    神社・仏閣マスター 6位

    渋川市マスター 4位

    階段のぼるの疲れた。伊香保神社はご利益ありそう。またいきたいな。 (投稿:2019/01/22   掲載:2019/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • う☆どん子
    う☆どん子 さん  (女性/前橋市/40代/Lv.70)

    神社・仏閣マスター 4位

    渋川市マスター 3位

    伊香保ペヤング祭りバージョンロープウェイに乗り、下りは歩きで降りてきたら伊香保神社に出ました。初詣がまだだっのでこちらでお参り。石段外から上がって来るのも良いけれど、山を降りて来るのもなかなか良いですよ!(結構下りが続くので脚がガクガクです(笑)) (投稿:2019/01/12   掲載:2019/01/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • ゆーちゃん
    ゆーちゃん さん  (女性/高崎市/40代/Lv.26)

    365段の石段を登りきった所にある伊香保神社。 こちらは縁結び、子宝、安産、金運神社です。 駐車場は市営駐車場があるので、そちらに止めて、ゆっくり石段を登りながら、途中で後ろを振り向き、景色を楽しみながら行くのがオススメです。 (投稿:2018/11/21   掲載:2018/11/21)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • あず7
    あず7 さん  (男性/茨城県笠間市/40代/Lv.32)

    石段を上って最上段にありますよ。 最後の石段が勾配キツいので気をつけて。 小さな神社ですが歴史ある建物です。 御朱印は土日だけみたいですね。 (投稿:2018/10/04   掲載:2018/10/04)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 熊ちゃん
    熊ちゃん さん  (男性/栃木県宇都宮市/50代/Lv.24)

    昨年のお正月に初詣に行きました。 階段をテッペンに神社は有ります。 振り返ると赤城山も雪景色で綺麗です。 神社の奥の河鹿橋も雪の中で 有名な紅葉の季節とは 異なった趣きです。 (投稿:2018/06/29   掲載:2018/06/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • まなぴっぴ
    まなぴっぴ さん  (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.72)

    石段を登りきったゴールにあるのがこちらの神社。「やったー!着いたー!」の達成感から、気持ちを落ち着けての参拝…とても清々しい気分になれます。 (投稿:2018/05/08   掲載:2018/05/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット