美術館

カブシキガイシャヤマトホンシャ ヤマトギャラリーホール

株式会社ヤマト本社 ヤマトギャラリーホール

株式会社ヤマト本社 ヤマトギャラリーホール

027-290-1800

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…3人

住所 古市町118, Maebashi-shi, Gunma
前橋市古市町118
交通・アクセス JR新前橋駅から徒歩6分
TEL 027-290-1800

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

営業時間
09:00~17:00
店休日 土、日曜日、祝日
駐車場
8台
リンク

オススメ

『自然との共鳴 前橋ゆかりの作家展』
群馬県前橋市出身・在住作家による人間、動物、植物、緑、里の風景など、自然にまつわる作品を展示いたします。
平成29年2月1日(水)~3月10日(金)
午前10時~午後5時
休館日:土日祝
※2月18・19日は開館します。
観覧:無料

お店・スポットからのメッセージ

株式会社ヤマトでは、地域貢献活動の一環として、当ギャラリーホールでの企画展を20年以上にわたり継続してまいりました。群馬県出身の作家を中心にした企画展を年に数回、定期的に開催してまいります。その際は、どうぞごゆっくりとご覧ください。


おすすめのクチコミ  (5 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
ハンニバル
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54) (投稿:2014/05/21  掲載:2014/05/28)
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/60代/Lv.80)

    美術館マスター 2位

    前橋市マスター 6位

    『群馬直美個展 下仁田ネギの一生と、ヤマトビオトープ園の葉っぱたち』を見に行って来ました。ヤマトビオトープ園は、本社ビルの敷地内にある庭園の名称です。ロンドンのアートショーに出品された事のある下仁田ネギ原画が良かった。葉の枯れている具合がリアルでした。2部屋に展示されている小規模な個展ですが、見応えはあると思います。無料ですしポストカードや折り紙が貰えます。余談ですが、群馬直美さんと私は小中高と学校が一緒で、学年も同じか一つ違い。ですから御活躍がとても嬉しい。良く朝礼で名前を呼ばれて表彰されていたなあ。昔から才女でした。 (投稿:2019/08/27   掲載:2019/08/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/50代/Lv.80)

    美術館マスター 2位

    前橋市マスター 6位

    富岡市出身の洋画家・福沢一郎氏の版画展に行って来ました。ラフなスケッチの様な作品から、緻密に描かれた作品まで、作風も骨太であったりユーモラスであったりで、とても惹き付けられる版画展でした。ヤマト本社の1階が丸々ギャラリーになっていて、広々と展示されていたのも魅力でした。観覧は無料で、更に記念品まで頂けました。平日だけの開館ですが、行ける機会がありましたら是非。 (投稿:2018/02/27   掲載:2018/02/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:10
  • キラリ
    キラリ さん  (女性/前橋市/40代/Lv.33)

    『自然との共鳴 前橋ゆかりの作家展』見て来ました。アーツ前橋との関連展示。確かにアーツ前橋で見た人の作品がたくさんありました。私のお気に入りはヤギの彫刻です。素朴でなんとなく惹かれます。また、南城一夫の絵も展示されていたのに驚きました。ヤマトさんの所蔵なのでしょうか?前橋の風景を描いた南城のやさしい絵を、あんなに間近でみられて感激です!おみやげに記念品のクリアファイルをもらいました! (投稿:2017/02/17   掲載:2017/02/18)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • ハンニバル
    ハンニバル さん  (男性/前橋市/40代/Lv.54)

    美術館マスター 4位

    前橋市マスター 8位

    「ルノワールのデッサンによる銅版画集」拝見しました。きめ細やかな腐刻線の作品を間近で鑑賞できるなんて、ヤマト社員さんが羨ましい!ルノワールの作品自体は優しい線ですが、ボワセックの描いたルノワール像は眼光鋭く、内に秘めた力強さを感じました。 (投稿:2016/06/06   掲載:2016/06/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • キラリ
    キラリ さん  (女性/前橋市/40代/Lv.33)

    「郷土群馬の春陽会人展」を見て来ました。ちょうど作家さんのお話が聞ける時間だったので聞きました。版画を作るときに使っている版を見せてもらう事が出来たりして興味深かったです。絵もいろいろな絵が飾ってあり、個性も豊かでした。ヤマトさんが持っている南城一夫の絵を2点見ることができ満足です。気軽に絵が見られるこのような機会が増えれば良いなと思いました。 (投稿:2016/02/01   掲載:2016/02/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:9

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット