あーとほーる鉾座
あーとほーる鉾座
090-7280-5853
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
本町4-328,
Kiryu-shi,
Gunma 桐生市本町4-328 |
---|---|
TEL |
090-7280-5853 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
[ホール・スタジオ利用時間]9:00~22:00
※鉾・屋台の見学者は事前に電話予約してください。 |
店休日 |
水曜日
※ホール・スタジオの使用はできます。
|
駐車場 | 近くにコインPあり |
サービス | ![]() |
オススメ
【使用料金】 | [ホール] 基本料金 10,000円 1時間につき 6,000円 [スタジオ] 1時間 2,000円 |
---|---|
本町四丁目の「鉾」 | 明治8年完成。高さ10m、幅3m、長さ4.3m、三味線胴を備えた重層式となっています。全面白木透かし彫りで埋め尽くされ、ステージの両脇には龍柱があります。 |
本町四丁目の「屋台」 | 明治2年完成。袖を広げると幅7.5m奥行3.4mのステージとなり、回り舞台も備えた大変珍しい屋台です。大小60余りの彫り物は名工岸亦八によるもので、屋台としては日本で最も規模の大きな物の一つです。 |
お店・スポットからのメッセージ
明治初期に作られた鉾と屋台で演出できる、全国に例のないユニークな劇場です。鉾、屋台は興趣ある舞台となり、ホールは各種イベントに、防音スタジオは音楽・ダンス練習や教室の場として、最適の環境で皆様をお出迎えします。
※ホール・スタジオならびに鉾・屋台の見学の際は、あらかじめご連絡ください。
※入場料は無料ですが、鉾、屋台等の貴重な文化財を守るため、皆さまからのご寄付をお願いします。
おすすめのクチコミ (3 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
おいもあんぱん さん (女性/太田市/30代/Lv.23) (投稿:2013/09/14 掲載:2013/10/08)
-
プリン侍 さん (男性/高崎市/50代/Lv.68)
週末、特に土曜日を中心に八木節音頭が観られるスポットです。ご高齢の方が踊られていましたが体勢を崩すことなくしっかりとした踊りで感動すら覚えました。館内には生き人形のスサノオミコトや祇園屋台などが展示されていてここだけタイムスリップしたかのようです。駐車場はないのでお気をつけて。無料で観覧できます。 (投稿:2020/10/24 掲載:2020/10/26)
このクチコミに現在:8人 -
ちぃ さん (女性/伊勢崎市/30代/Lv.81)
桐生まつりの際にトイレを借りに寄りました。 おまつりの利用者に夕方から無料開放されていて、入口付近に飾ってあった大きな人形がリアルで子供が少し怖がっていました。 奥にも展示があったようでしたが、時間がなかったのでまた機会があったら行ってみたいと思います。 (投稿:2017/08/05 掲載:2017/12/25)
このクチコミに現在:2人 -
おいもあんぱん さん (女性/太田市/30代/Lv.23)
通年、ここには「鉾の引き合い」で見れる素盞鳴尊(スサノオノミコト)が展示されています。 また、毎年5月から12月まで中でいろんなチームの八木節を週末披露しています。 観覧は無料なので、近くに寄った際はぜひ見て損はないと思います。 (投稿:2013/09/14 掲載:2013/10/08)
このクチコミに現在:1人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。