上野國総鎮守 総社神社【ポイントUP対象】
上野國総鎮守 総社神社【ポイントUP対象】
027-252-0975
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…3人
- お気に入り…3人
- 行きつけ…1人
HOTニュース

【終了】令和5年度 七五三展示予約会
☆彡 令和5年度 七五三展示予約会 ☆彡 ※本年度は終了しました
総社神社の七五三は、お支度、写真撮影、ご祈祷までできるから、楽々安心!展示ご予約会に是非お気軽に足をお運びください。また今季より素敵な特典をご用意させております♪
【日程】
6月10日(土)、11日(日)
6月24日(土)、25日(日)
7月22日(土)、23日(日)
8月26日(土)、27日(日)
9月9日(土)、10日(日)、23日(土)、24日(日)
【開催時間】
10:00~17:00
【ご予約会について】
※一流メーカーの衣裳を豊富に取りそろえております。
※衣裳、お祝い日をご予約いただく際には、予約金4,000円が必要となります。予めご了承ください。
【手ぶらで楽々ご祈祷パック】
必要なものが全て揃ったレンタルプランです。
展示会限定価格 三歳41,800円(税込)~
★手ぶらで楽々ご祈祷パックとは
ご予約から当日のお支度が全て神社内でできるのでとっても楽々♪
返却は当日、またはゆったり翌日でOK。
★パック内容
ご祈祷、衣裳レンタル、着付け、美容、髪飾り、写真1ポーズ(台紙付き・本人のみ)
総社神社の七五三
神社内でお支度、写真撮影、ご祈祷までできるから、お子様の負担がなくて楽々安心。
大切な七五三を総社神社で迎えてみませんか。
[総社神社の七五三はこんなに楽々!]
☆七五三お祝い着の試着&ご予約も神社でできます。
※ご祈祷のみの場合は予約不要
☆当日は着付、記念撮影が神社内でOK!
☆ご祈祷料金もパックに含まれるから安心。
☆ご移動の負担少なくご祈祷。
☆本格着付にこだわって、帯は手結び。
☆お子様の体調不良などの日程延期可能!
☆1シーズン衣裳1着につき1名のみのレンタル提供。他の方と共有して使用することはありません。
詳細につきましては、総社神社内スタジオ衣裳室
TEL:027-252-0975
までお気軽にお問い合わせください。
- ■URL
- インスタグラムへ移動
展示予約会の流れ
(1) 受付
衣装、お祝い日を決めます。
また受付料として予約金4,000円が別途必要になります。
あらかじめご了承ください。
(2)衣装選び
一流メーカーの作品を豊富に取り揃えております。
なお、衣装によって料金がかわる場合がありますのでお気軽にお聞きください。
- ■URL
- 詳しくはこちらをご覧下さい。
- オススメ
お祝い日当日の流れ
(3)メイク・着付け
プロのメイクアップアーティスト・美容師が親切丁寧に対応致いたします。
(4)写真撮影≫
プロのカメラマンが親切丁寧に対応。
思い出に残る最高の一枚をお約束します。
(5)御祈祷フリータイム≫
ご家族でごゆっくりお楽しみください。
- ■URL
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- オススメ
翌日の流れ
(6)衣装返却(翌日)
衣装の返却は翌日ゆっくりプラン
【内容】ご祈祷、着付け、ヘアメイク、写真1P台紙付き(本人のみ)、衣装レンタル
【オプション(税込)】写真追加 1p 9,900円(台紙付) 焼き増し 1枚5,500円
【前撮りプラン】フルパックプランをお申込みの方は、衣装、ヘアメイクの料金は無料です。前撮りプラン日程:要相談
料金プラン
【お出かけ七五三フルパックプラン(税込)】
※パック料金にご祈祷料も含まれます。
■三歳 41,800円~
■五歳 45,650円~
■七歳 55,550円~
■オプション…写真追加 1p 9,900円(台紙付)
…焼き増し 1枚5,500円
【前撮りプラン】
フルパックプランをお申込みの方は、衣装、ヘアメイクの料金は無料です。
※前撮りプランの日程は要相談。
- ■URL
- 詳しくはこちらをご覧ください
七五三とは
七五三とは……
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。
天和元年(1681年)11月15日、館林城主、徳川徳松の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
~由来と現状~
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。
また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。
明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになった。
現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土日・祝日に行なうことも多くなっている。(Wikipedia参照)
~七五三祭りについて~
愛児の成長を神に感謝し、今後の無事生育を祈願するため、三歳の男女子・五歳の男子・七歳の女子がご家族そろって神社にお参りするのが意義深い古例です。
- ■URL
- 詳しくはこちらをご覧ください
お問合せ
七五三・厄除けなどのご予約・お問い合わせはこの専用のフォームをご利用下さい。
※直接社務所、またお電話(受付時間 9:00〜17:00迄)でも承ります。
総社神社
電話:027-252-0975
住所:前橋市元総社町1-31-45
- ■URL
- お問合せフォーム
月別限定御朱印のご案内
総社神社では、毎月限定の御朱印を頒布しております。
月ごとに季節や行事をモチーフにデザインした御朱印です。
ご希望の方は、社務所までお越しください。
初穂料…1枚 500円
※その他に、通常の御朱印もご用意しております。
神前結婚式
結婚式は人生儀礼の中でも、最も晴れやかな人生の節目といえるでしょう。
神様の御神縁によって結ばれたお二人が円満で明るい家庭を築き、苦楽を共にして子孫の繁栄を御神前にて誓い合います。
当社は、緑豊かな社に囲まれたご社殿の中、お二人にとって最良の思い出となるよう厳粛な神前結婚式を奉仕致しております。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
- ■URL
- 神前結婚式について
緑ゆたかな杜で、最良の日のお二人を美しく残します
七五三のロケーション撮影はもちろん、総社神社での神前結婚式のロケーション撮影も承ります。
上野の総鎮守である上野総社神社の緑ゆたかな杜で、新たな門出を迎えるお二人の姿を美しく残します。
命名、お宮参り、お食い初め
『お宮参り』はお子様の初めての神前に参る氏子入りの儀式であると共に、末永き御加護による健やかな成長を祈る人生儀礼のひとつです。
一般的には男児は生後三十二日目、女児は三十三日目に参詣する習わしですが、お子様の健康を考え、また家族皆様のご都合のよい日を選んでお参りください。
地鎮祭・家の清祓
地鎮祭の起源は古く持統天皇の御代(西暦690年)にはすでにこのお祭の記録があり、古代より土木建築に伴う重要な祭として行われてきました。
私達の人生にも誕生以来いろいろな区切りがあり、その時々にまつりを行い無事発展を祈ることと同じく建築を行う場合に於いても着工に当たり、その土地の守護神に無事完成を祈願する大切な祭です。
交通安全祈願
自分がどんなに注意をしていてもこの現代に交通事故は限りがありません。
生きる物すべてに生きる権利を神は許されています。
「万が一」これを破壊するような行為を行うことは「人」として許されない事であります。
せっかくのマイカー、悲しい現実とならぬようまずは当社で車の安全祈願を…。
上野国総鎮守 総社神社
【上野国総鎮守 総社神社】
(古来)
上野総社神社は上野の総鎮守なり、上野総社 神社は国内総神社の神集ひ座す御神地なり、 上野総社神社を参拝するは県内各神社を参拝 するにひとし。
住所:〒371-0846 群馬県前橋市元総社町1-31-45
Tel: 027-252-0975
Fax :027-252-6392
Email : soujajinjya@ymail.plala.or.jp
受付時間 9:00〜17:00
※時間外のお問い合わせはこちらより承っています。
- ■URL
- 公式ホームページはこちらをご覧下さい。
おすすめのクチコミ (106 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
プリン侍 さん (男性/高崎市/40代/Lv.69) (投稿:2011/05/23 掲載:2011/07/04)
-
キャサリン さん (女性/前橋市/70代/Lv.61)
毎月お朔日のお清めの塩。早いもので11月になりましたね~ 境内には七五三祝いのコーナーも用意されていましたよ。次代を担うお子さん方が幸せになってほしいですよね。 (投稿:2023/11/03 掲載:2023/11/08)
このクチコミに現在:5人 -
お茶モッチー さん (女性/高崎市/50代/Lv.59)
キムチ屋さんの帰りに久々に参拝しました。久々に行きましたら、ステキなベンチが置いてあったのでパチリ。見ただけで幸せな気分になる可愛いベンチでした。 (投稿:2023/10/30 掲載:2023/10/31)
このクチコミに現在:5人 -
MOAI さん (男性/伊勢崎市/50代/Lv.23)
得意先に向かう途中、少し時間があったので久々に参拝した。神頼みのおかげか仕事はうまく行ったので、帰りにもう一度お礼に行った。手水舎の花が秋らしく綺麗であった。 (投稿:2023/10/03 掲載:2023/10/04)
このクチコミに現在:5人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.105)
きむち屋さんに行く前にこちらにお参りに。今日も花手水がきれいでした。木々はまだ夏の緑なのに、境内には早くも七五三詣の立て看板が。もう秋なのですね~。 (投稿:2023/09/16 掲載:2023/09/19)
「HOTニュース」のクチコミ
このクチコミに現在:3人 -
まなまな さん (女性/渋川市/40代/Lv.71)
平日の総社神社とても綺麗で静かです。ゆっくりこちらを1人歩くのは普段の日常をわすれます。初詣もこちらがおすすめです。 (投稿:2023/08/26 掲載:2023/08/28)
このクチコミに現在:3人 -
キャサリン さん (女性/前橋市/70代/Lv.61)
月ごとにお参りしていて、同じようなクチコミになってしまうので反省。頂くお神酒について。以前はワンカップスタイルのお酒でしたけれど、今はボトルキャップタイプのえんじ色の容器に変わっていますよ。同じ聖酒蔵さん製です。日々の料理にありがたく使っています。 (投稿:2023/08/05 掲載:2023/08/07)
このクチコミに現在:2人 -
ねこまま さん (女性/前橋市/50代/Lv.41)
近くを通ったら、茅の輪くぐりがまだ設置されていたので急遽お参りすることにしました。. 茅の輪くぐりは初めてだったので、やり方を良く確認して行いました。これで上半期の厄が払われたことでしょう。暑い日だったので境内は人もいなくてゆっくり廻れて良かったです。 (投稿:2023/07/07 掲載:2023/07/07)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.105)
吉岡からの帰り、素通りするのも申し訳なく寄らせて頂きました。今日はいつになく静かな境内で独り占めでお参り。キャサリンさんクチコミの「幸せのベンチ」が健在で、休憩がてらちょっとだけ座らせて頂きました! (投稿:2023/06/04 掲載:2023/06/05)
このクチコミに現在:3人 -
キャサリン さん (女性/前橋市/70代/Lv.61)
ホントに度々のクチコミになっていますね。お清めの塩を授かりに、お詣りを。境内に幸せのベンチがありましたよ。昔むかし、幸せの黄色いハンカチというタイトルの映画があったのを思い出したり。ちょっと勇気を出して腰掛けてみれば良かったかな。 (投稿:2023/05/02 掲載:2023/05/08)
このクチコミに現在:5人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.97)
花手水がお花満開で、とてもきれいです。 境内には、風車が回り、写真スポットになりますね。 椿満開で、きれいでした。 (投稿:2023/03/22 掲載:2023/03/23)
このクチコミに現在:2人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。