おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(1,495件)

1,311~1,320 件を表示 / 全 1,495 件

  • 赤城南面千本桜 (前橋市 / 名所・観光地)

    ここは「日本のさくら名所100選」にも選ばれて有名です。少し標高が高い所にあるので館林などこちらの桜を見てから見に行けるのでうれしいです。桜並木と芝桜のコラボがとてもきれいです。桜のトンネルを歩くととても気持ちがいいです。週末は駐車場に入るのが大変なのでできるだけ平日に行くか早めに出かける事をお勧めします。 (投稿:2016/03/25   掲載:2016/03/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 館林うどん うどん本丸 (館林市 / うどん・そば)

    東京から来た母を連れて行きました。ナマズの天ぷらも食べてみたいというのでざるうどんとともに注文しました。うどんはつやつやしてコシがあって歯ごたえもありとてもおいしいです。ナマズの天ぷらは、やわらかくてクセもなかったです。それから館林うどんの乾麵で好きなのが玉練りで贈答用など箱入りで販売されていますがたまにイベントなどで3本入りが売っていると必ず買って帰ります。これお気に入りです。 (投稿:2016/03/25   掲載:2016/03/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 富岡製糸場 (富岡市 / 名所・観光地)

    世界遺産に登録される前に両毛線、上信電鉄を乗り継いで行きました。上州富岡駅から歩いて約15分、道路面にも道案内があちこち出ているので迷わず行くことができます。操糸所、東・西置繭所、外国人宿舎などの主要建物が国指定重要文化財となっていてとても興味をひく建物で当時の様子が目に浮かぶようでした。 (投稿:2016/03/24   掲載:2016/03/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 桑風庵 なかや本店 (前橋市 / うどん・そば)

    ここのお蕎麦は本当においしいので赤城山方面に出かけた時は、必ず食べたいのですが、レンゲツツジの時期や週末のお昼時は混んでいてかなり待たなければならず仕方なくあきらめる事も多い・・・・でも並んで待っても食べたいお蕎麦です。 注文するのは、いつも決まって主人とふたりで五合と天ぷらです。お蕎麦もおいしいけれど揚げたてサクサクの天ぷらもおいしいです。 (投稿:2016/03/24   掲載:2016/03/24)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 史跡金山城跡ガイダンス施設 (太田市 / 名所・観光地)

    こちらの建物が新国立競技場設計でも有名な隈研吾氏の設計というので建物を見たくて出かけたのですが、建物は城の石垣をイメージした外壁などとてもすばらしくて階段を上がって外から中庭部分も見せていただきました。 また内部も天井など隈研吾さんらしい設計で目を見張るものがあります。この施設で金山嬢の歴史を5分で紹介するビデオを見せていただいたら金山城跡のことがよくわかりすぐに裏山を上って見学に出かけました。金山城跡に行く前に立ち寄ってから行くととてもいいと思います。 (投稿:2016/02/25   掲載:2016/03/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • 敷島公園門倉テクノばら園(敷島公園ばら園) (前橋市 / アウトドア・公園)

    花めぐりが好きであちこちお花を見て歩いていますが、ここは約600種7000株のバラがありとても素敵なバラ園です。 他のバラ園では見ないバラとして「あかぎのかがやき」という名前の品種は前橋市の花にもなっていて、花弁の色がつぼみから満開になるにつれて黄色→オレンジ→赤と変化する特徴があるそうです。見た時はつぼみだったのでまだ黄色でした。入園料も駐車場も無料でこれだけ楽しめて本当にうれしいです。 (投稿:2016/03/19   掲載:2016/03/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 世良田東照宮 (太田市 / 神社・仏閣)

    3/17徳川氏発祥の地として日光東照宮の旧社殿を移築したもので最近テレビなどでも紹介されていてぜひ見てみたいと思っていました。拝殿、唐門、本殿は国指定重要文化財で見事な彫刻がされていて、本殿には左甚五郎作、狩野探幽彩画の彫刻「巣籠りの鷹」がありました。 ちょうど河津桜が満開で沈丁花の香りも漂いまもなく桜も開花する時期でよかったです。 (投稿:2016/03/19   掲載:2016/03/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • 近藤沼公園 (館林市 / スポーツ施設・プール)

    3/17近藤沼のまわりにも桜の木がたくさんありつぼみが膨らんでまもなくさくらまつりを待つばかりとなっていました。ウオーキングをかねて1周歩いてみました。ここは眺めもよくて、昨日は白く雪をかぶった浅間山も見えました。グランドではお年寄りがゲートボールを楽しんでい、沼では釣りをする人がたくさんいました。沼にはカモ、カンムリカイツブリなど泳いでいてまわりにはヒバリ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヒヨドリなど小鳥たちもいて鳥たちのさえずりを聞きながら気持ちよく歩くことができました。 (投稿:2016/03/18   掲載:2016/03/18)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 城之内公園 (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / 名所・観光地)

    ぐんラボのお花見スポット特集を見て,様子見がてら行ってきました。「小泉城」の本丸と二の丸の一部を整備した公園で、お濠にはカモやカメが泳いでいて、まわりには桜の木がたくさん植えられていてつぼみがふくらんでいました。奥の小動物園ではうさぎ、チャボ、たくさんのセキセイインコがいました。子どもたちが喜びそうな遊具、くじらの形の水飲み場などとてもよくできていました。またちょうど小泉線の線路わきなので鉄道好きにはいいですね。桜が咲いたらお花見にぜひまた出かけたいです。 (投稿:2016/03/17   掲載:2016/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8
  • 菅塩沼 (太田市 / 名所・観光地)

    ここはほんとに桜の隠れた名所であまり人に教えたくない場所です。出かけた日は、曇っていてお天気はよくありませんでしたが、水面に映る桜がとてもきれいで風情があります。たくさんの桜並木がある明るいイメージとは違ってしっとりした美しさがありこういう桜もまたいいものです。ぜひまた行きたいです。 (投稿:2016/03/15   掲載:2016/03/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6

1,311~1,320 件を表示 / 全 1,495 件