博物館・資料館

グンマケンリツレキシハクブツカン

群馬県立歴史博物館

群馬県立歴史博物館

027-346-5522

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • お気に入り…3人
  • 行ってみたい!…3人
  • ひとりで…1人

全部見る

住所 (群馬の森公園内), 綿貫町992-1, Takasaki-shi, Gunma
高崎市綿貫町992-1
(群馬の森公園内)
TEL 027-346-5522

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 027-346-5534
開館時間
09:30~17:00
(入館は16:30まで)
休館日 月曜日
※月曜が祝日の場合は翌火曜日休館
※展示替え等で休館することがあります。
駐車場
※群馬の森公園無料駐車場をご利用ください。
サービス 子供OK予約限定デート若者向家族向シニア向
リンク

オススメ

【国宝展示室】
6世紀後半頃の前方後円墳としては県内最大級の「綿貫観音山古墳」。国内唯一の埴輪「三人童女」など、国宝に指定された出土品を一挙に展示しています。
【通史展示室】
旧石器時代から現代まで、約900点の展示資料に加え、映像や模型も備え、わかりやすく群馬の歴史をひもとく展示が並びます。
観覧料(常設展示) 一般300円(240円)/大高生150円(120円)/中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※企画展示は別途料金がかかります

お店・スポットからのメッセージ

常設展示室には、「東国古墳文化展示室」や「通史展示室」などがあり、企画展示室では、時期によって様々なテーマを特集し展示しています。いにしえの鼓動を感じる博物館として、子どもから大人まで楽しく学べます。


※事前予約制です。(電話またはホームページよりオンライン予約をお願いいたします)

おすすめのクチコミ  (17 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
キラリ
キラリ さん (女性/前橋市/30代/Lv.33) (投稿:2011/05/16  掲載:2011/07/29)
  • Pooh_5MT
    Pooh_5MT さん  (男性/高崎市/50代/Lv.110)

    博物館・資料館マスター 5位

    高崎市マスター 6位

    県民の日は無料ということで、隣の美術館に続いて寄ってみました。常設展示はいつも通りですが、企画展は「上毛かるた」でした。長い歴史と他県のかるたに与えた影響は凄いですね!県外出身者にはいい勉強の機会になりました。美術館との連絡通路でたまたま独りぼっちだったぐんまちゃんが、わざわざ寄って来て、ペコリとあいさつしてくれました。これからも頑張ってね♪ (投稿:2018/10/28   掲載:2018/10/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • shibu
    shibu さん  (女性/前橋市/40代/Lv.32)

    夏休み中、子どもを連れて常設展と企画展「すごいぞ!江戸の科学」を見に行ってきました。江戸の科学について、今まで全然知らなかったことを知ることができておもしろかったです。子連れで行くと、子どもがわからないことを質問してくるのですが、まだ学校で歴史を習ってない子どもには、昔の常識や価値観がなかなかピンとこないようで、親は説明にアタフタしてしまいますね。展示を見た後は、ワークショップでうちわ作りをしました。ワークショップも子ども達の毎回の楽しみになっているので、また楽しい企画を期待しています! (投稿:2018/08/17   掲載:2018/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/50代/Lv.80)

    博物館・資料館マスター 2位

    高崎市マスター 2位

    リニューアルしてから、やっと行けました。見所いっぱいで驚いた。スタートは東国古墳文化展示室で埴輪がズラッとお出迎え。その次は群馬の歴史が分かる通史展示になります。やはり近現代ゾーンが懐かしくもあり面白かった。上毛かるたの旧版があって、かろうじて覚えていました。他にも群馬関連の図書を閲覧したり、視聴覚室でドキュメンタリーを見たりしていたら、知らない内に3時間過ぎていました。私の美術館及び博物館の滞在時間の新記録です(*^o^*)。いやいや、素晴らしい博物館に生まれ変わりましたね。群馬の森と共に、これからも利用したいと思います。 (投稿:2016/10/29   掲載:2016/10/31)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • まりあ
    まりあ さん  (女性/埼玉県本庄市/50代/Lv.31)

    博物館・資料館マスター 5位

    先週リニューアルオープンしたと知り、行ってきました。お目当ては東国古墳文化展示だったのですが、原始~近現代までの通史展示も思った以上に貴重な展示物が多く、かなり興味深かったです。入場時に受付で「歴史博物館」の案内、「れきはくリニューアルはやわかり」という冊子と「歴博パスポート201」6という冊子をいただきましたが、歴博パスポート2016にはイベントカレンダーもあり、今後のセミナーやワークショップのチェックに役立ちそうです。リニューアルオープン記念で7月31日まで入館料無料だそうです。 (投稿:2016/07/25   掲載:2016/07/26)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 焼きまる子
    焼きまる子 さん  (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51)

    博物館・資料館マスター 3位

    小学校の見学では定番中の定番です。歴史に興味なかった子どもの頃は、たいして面白くなかったですが、大人になって行ってみると、いろいろと興味深くて面白かったです。石器時代から現代までの移り変わりを学べます。県立なので、入園料もお安いので、行ったことがない人は行ってみるといいですよ。 (投稿:2012/07/26   掲載:2012/07/26)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • オレンジミント
    オレンジミント さん  (女性/高崎市/40代/Lv.24)

    ふるさとの歴史って、意外とわかっているようでわかっていない。例えば、埴輪の技術と芸術性が、群馬は全国でもぴかいちだなんて、知らなかった。実物を見て、すごくよくわかりました。おそるべし、群馬。ふるさとの見方も視野も広がります。 (投稿:2012/05/24   掲載:2012/05/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • サヮ
    サヮ さん  (女性/高崎市/20代/Lv.33)

    群馬の歴史が現代に至るまで学習できます。定期的に、企画展もあるので、それを楽しみに出かけるのも良しです。私が見た企画展で面白いと感じたのは、群馬の粉ものを紹介した企画展です。郷土の食文化を詳しく知ることが出来、非常に楽しかったです。こういった企画展が開催されることを期待しています。 (投稿:2012/04/15   掲載:2012/04/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット