ドライブ・道の駅

ミチノエキカンラ

道の駅甘楽

道の駅甘楽

0274-74-5445

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • おススメ☆…1人

今月のやきオシ!道の駅グルメ

05月10日(火)

もちもちのうどん&きび御飯の最強タッグ!

道の駅甘楽 / 甘楽郡甘楽町

地粉うどん定食

1,100円(税込)

コンニャクをはじめ野菜や果物、味噌などが並ぶ魅惑的な農産物販売所を抜けるとフードコート&お食事処が。石窯で焼く地粉ピッツァが人気を博していますが、もう一つの看板メニューが、名物「桃太郎ごはん」が添えられる各種定食です。

桃太郎ごはんは、甘辛に味付けされたきじ肉や、ほのかに甘くてモチモチ食感が魅力のもちきび、人参、椎茸などが入った野趣あふれる炊き込みごはんで、これが絶品! 週末には100食出ることも珍しくないといいます。

今回ご紹介の「地粉うどん定食」は、それに創業から77年を誇る地元の製麺所の“県産全粒粉うどん”をセットにしたものです。

このうどんは、小麦本来の香りを大切にしており、もちもちの食感も人気。サクサクの天ぷらに、自慢のコンニャクの入った煮物まで付いてこの価格! 味もコスパ的にも大満足です。

冬場には「おきりこみ」や「鍋焼きうどん」の定食が人気。通年では「キジそば定食」も一度は食べてみたい甘楽の味です!

昨年末に新発売されたのが、日本名水百選「雄川堰」の源水である稲含山の清流水をボトリングした「かんらの天水」。甘楽町の名産品が一つ増えたね!

住所 大字小幡444-1, Kanramachi Kanra-gun, Gunma
甘楽郡甘楽町大字小幡444-1
TEL 0274-74-5445

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

営業時間
[売店]9:00~18:00
[食堂]11:30~16:00
[フードコート]10:30~16:30
店休日
1月1日
駐車場
普通車70台・大型4台・障害者用2台
サービス 子供OK座敷あり禁煙テイクアウト宅配バリアフリー若者向家族向サラリーマン向女性歓迎地産地消

おすすめのクチコミ  (56 件)

クチコミからみる、このお店の特長
このお店・スポットの推薦者
しのあやことっち
しのあやことっち さん (男性/安中市/30代/Lv.15) (投稿:2011/05/23  掲載:2011/09/30)
  • arumik
    arumik さん  (男性/高崎市/50代/Lv.79)

    ドライブ・道の駅マスター 2位

    甘楽郡下仁田町・甘楽町・南牧村マスター 3位

    桜のイベントは本当に難しいですね…3月31日、小幡城下の桜まつりの武者行列は固い蕾の桜の木の下で盛大に行われたようです。関係者はずっと週間の気温と開花予想を気にしていたことでしょう。お疲れ様でした。来年こそ満開の桜吹雪の中を征く勇壮な武者行列を期待ですね~。夕方寄ってみた道の駅にも少し肩透かし的なムードが…でもひそかなブームのローカルグルメ、窯焼きの轟みそピザば行列でしたよ。季節の野菜が具として乗っていますが、少し香草的な野菜のほうが轟みその個性にはあっているみたい。店内は町内の新鮮野菜はもちろん、「かんらちゃん」ラベルのイタリア名ワイン「キアンティ」、オリーブオイル、タナゴやメダカの販売までと小さいですが見どころが多い道の駅です。休憩所として裏手に移築されている江戸名主の農家屋敷松井家住宅にひな飾りの展示がされていたので見学してきました。おー、なかなか見ることのない見事な段飾りのお雛様が並んでいて壮観でした! (投稿:2019/04/03   掲載:2019/04/03)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:9
  • STi
    STi さん  (女性/太田市/30代/Lv.64)

    ドライブ・道の駅マスター 7位

    直売所でカレー饅頭とスイートポテトを買った後に、この寒いなか子どもにソフトクリームが食べたいと言われてフードコートで食べました。ここはミニサイズのソフトクリームがあるので、ひとりでひとつを食べたがる子どもにはちょうどいいサイズで助かります。窯焼きピザも食べたかったのですが、お昼時で混んでいて断念。好きな道の駅なのでまた行こうっと♪ 気になっていたカレー饅頭は帰宅後に食べたら、まるで中華まんのカレー味でした。スイートポテトも甘くて好みの味でまた食べたいです。 (投稿:2019/01/21   掲載:2019/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • ふ~福
    ふ~福 さん  (女性/前橋市/20代)

    小幡八幡宮の帰りにピザを買いに行きました。 持ち帰りが出来るんですね。ツナのピザにしてケースは70円です。 桑ソフトクリームを食べながら待っていたので、すぐに焼けました。皮がもちもちでおいしい (投稿:2019/01/03   掲載:2019/01/04)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • むん
    むん さん  (女性/前橋市/30代/Lv.28)

    フードコートで地粉のピザを食べました。こんにゃくパークでバイキングを食べた後だったので一枚を分けて食べました。石窯で焼かれてもちもちで美味しかったです。どれも1000円以下なのでリーズナブル。ピザを食事処に持って行って食べても良いそうです。 (投稿:2018/12/24   掲載:2018/12/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • tyokotyoko
    tyokotyoko さん  (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.74)

    甘楽郡下仁田町・甘楽町・南牧村マスター 5位

    初めて立ち寄りました。本格石窯焼きピザをいただきました。轟みそ(トッピングは下仁田ネギ)のピザとマルゲリータと迷ったのですが、今回はマルゲリータにしました。とてもおいしかったです。次回は轟みそのピザ食べてみたいです。値段もリーズナブルだしフードコートといってもワインの空き瓶をあしらったランプで素敵な雰囲気でゆっくりできました。おみやげや直売所のところでは、ネギ味噌煎餅とまいたけなど野菜を買いました。こじんまりといていますがとてもいい感じで気に入りました。またぜひ立ち寄りたいです。 (投稿:2018/11/29   掲載:2018/11/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • gamot
    gamot さん  (男性/太田市/50代/Lv.16)

    道の駅がリニューアルして新しくなって、しばらくしてから行ったとき、轟みそピザを食べたのを思い出しました。ピザに味噌?と思ったけど、合いますね!ただ他の味噌では合わない気がします。この轟みそでないと。また食べに行きたいです。 (投稿:2018/11/12   掲載:2018/11/12)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ふ~福
    ふ~福 さん  (女性/前橋市/20代)

    窯焼きピザを。 ふわふわ、もちもちで美味しかった! 桑茶ソフトもいけましたよ~ (投稿:2018/11/05   掲載:2018/11/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • あず7
    あず7 さん  (男性/茨城県笠間市/40代/Lv.32)

    ドライブ・道の駅マスター 7位

    甘楽郡下仁田町・甘楽町・南牧村マスター 5位

    トイレ休憩に寄りました。 相変わらずピザは人気ありますね。 いつもまにかお弁当もいろいろ売るようになったのですね。 子供たちがまだお腹減ってないというので後ろ髪ひかれながら出発です。 (投稿:2018/10/07   掲載:2018/10/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • ふ~福
    ふ~福 さん  (女性/前橋市/20代)

    そんなに広くない道の駅ですが、ゴールデンウィーク中だったからか激混み駐車場にとめるのもたいへんでした。30分待って食べたピサうまうまでした。 (投稿:2018/05/03   掲載:2018/05/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • STi
    STi さん  (女性/太田市/20代/Lv.64)

    ドライブ・道の駅マスター 7位

    県内外いろいろな道の駅を巡っていますが、ここ道の駅甘楽は結構好きな道の駅です。フードコートのピザが本格的な窯焼きでおいしくて値段も高すぎない。フードコートなのでレストランよりもカジュアルに食べられる。地場産野菜などが安い。店内が広すぎず狭すぎず丁度良いサイズ感。外観のデザインが城下町・小幡にマッチしている。など…挙げたらキリがないくらい、私は好きですねぇ(^^)先週は10時30分のフードコートオープンを食券前で待機してピザを食べてきました!自宅からちょっと距離があって行きたいときにすぐ行ける場所じゃないのがツラい…。 (投稿:2018/01/31   掲載:2018/02/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット