一之宮 貫前神社
一之宮 貫前神社
0274-62-2009
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…1人
住所 |
一ノ宮1535,
Tomioka-shi,
Gunma 富岡市一ノ宮1535 |
---|---|
TEL |
0274-62-2009 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
08:30~17:00
|
店休日 | 無休 |
駐車場 | 付近に市営無料駐車場あり |
リンク |
最新情報
オススメ
【下り参道】 全国的にも珍しい、上って下る参道です。 | |
【極彩色の社殿】 江戸時代初期の総漆塗り極彩色で国の重要文化財に指定されています。 | |
【無事かえる】 金色のカエル型をした交通安全の御守りです。戦時中に、境内の樹木にカエルの形をしたサルノコシカケが出たのを「勝ちカエル」として、戦地へ赴く兵隊など多くの参拝者があったことが由来です。 |
お店・スポットからのメッセージ
群馬県の一之宮として1400年の歴史を持つ神社。経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)の2柱をおまつりし、江戸初期の華麗な造りの本殿・拝殿・楼門は国の重要文化財に指定されています。
宝物館の拝観は社務所にお声がけください。(拝観料:大人300円、小中学生100円)
おすすめのクチコミ (50 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
よ! さん (女性/高崎市/30代/Lv.16) (投稿:2012/01/05 掲載:2012/03/22)
-
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
丹生湖の帰りにお参りに。一本道です。今回は大鳥居の下に初めて車を停め、石段を上って大鳥居をくぐらせて頂きました。暑い時期なのに参拝の方が多いのはさすがですね。 (投稿:2024/08/13 掲載:2024/08/16)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
安中の羊神社のあとこちらへ。大鳥居のところにランボルギーニかフェラーリか、スーパーカーみたいなすごい車が。神主さんがちょうど石段を上って来られたところでお祓いのようでした。お参りのあと大鳥居から見下ろす町並みがきれいでした。 (投稿:2024/03/03 掲載:2024/03/05)
このクチコミに現在:3人 -
リンリンサン さん (女性/高崎市/50代/Lv.56)
一月末に行ってきました。たくさんに賑わっていましたよ。ご祈祷の方もたくさんいました。お参りを済ませて御朱印をいただきました。 (投稿:2024/01/29 掲載:2024/01/30)
このクチコミに現在:4人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.108)
お正月過ぎてからでしたが、お参りに行きました。 下る神社なのが珍しく、面白いですね。 本殿は塗り直したのか、模様がきれいでした。 (投稿:2024/01/10 掲載:2024/01/11)
このクチコミに現在:2人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
安中の羊神社のあとこちらへお参りに。新しい道ができていて、車で10分ちょっとで着きます。今日は県内外からのお参りの方で暑い中賑わっていました。神社前が混み合っている時は、ちょっと奥にあるバスも停まれる広い駐車場がおすすめです! (投稿:2023/07/30 掲載:2023/07/31)
このクチコミに現在:2人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
今年初のお参りに。大鳥居をじっくり眺める方など、参拝の方で賑わっていました。15時頃でしたが、本殿の金色がちょうどきれいに輝いていました♬ 大鳥居の脇を抜けて車で下ったらすごい急坂ですね! (投稿:2023/02/26 掲載:2023/02/27)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
妙義の帰りにもう1か所、上毛カルタにある「ゆかりは古し貫前神社」で知っていた貫前神社に初めて立ち寄りました。ちょうど平日ですいていたので入り口のすぐそばに停めることができました。本殿が総門より低い位置にある「下り参道」という珍しい配置です。江戸初期の華麗な造りの本殿、拝殿、楼門は国の重要文化財に指定されています。 (投稿:2022/12/08 掲載:2022/12/09)
このクチコミに現在:4人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
磯部の赤城神社の帰り、吉井に抜ける途中お参りに。磯部から車で20分足らずと意外に近いですね。七五三で賑わっていました。神社を含めた小高い丘、素敵な一角です♬ 車のお祓いをどこでするんだろうと思っていましたが、総門前の駐車スペースでするようですね。地元に帰ってということでしょうか、板橋ナンバーがお祓いしてもらっていました! (投稿:2022/10/16 掲載:2022/10/17)
このクチコミに現在:5人 -
お茶モッチー さん (女性/高崎市/50代/Lv.73)
久々の訪問です。いつ来ても素敵。暑い日だったので参拝者は少な目。ゆっくり、独り占め的に参拝できました。ありがたやー。本殿の後ろを回るのが好きです。立派な御神木がズラリです。木は神様が宿ると巨木になるそうで、巨木には優しいパワーがあるような気がします。ぜひ後ろの方にも回ってみてくださいませ。 (投稿:2022/08/05 掲載:2022/08/05)
このクチコミに現在:5人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
妙義神社のあとこちらへお参りに。一本道なので分かり易いですね。いつの間にか今年初。今日は大鳥居を通って伺いました。荘厳なのになぜか親しみ易い雰囲気が素敵です!いつも門が閉まっていて(正月は開く?)抜けられない鳥居を発見しました♪ (投稿:2022/05/05 掲載:2022/05/06)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。