つつじが岡公園
つつじが岡公園
0276-74-5233
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- おススメ☆…1人
- 行きつけ…1人
- お気に入り…1人
住所 |
花山町3278,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市花山町3278 |
---|---|
TEL |
0276-74-5233 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-72-9122 |
メール | メールを送る |
営業時間 |
[問い合わせ時間]8:30~17:15
|
店休日 |
年末年始
|
駐車場 | 800台 |
リンク |
オススメ
【つつじまつり】 4月10日~5月10日 |
期間中は全国各地より多くの観光客が訪れる、館林を代表する花まつりのひとつです。 |
---|---|
【花ハスまつり】 7月10日~8月15日 |
「花ハス遊覧船」でハスを間近に見られます。 |
芝生広場、大徒渉池など、幅広い年代が楽しめる施設 |
お店・スポットからのメッセージ
4月中旬から5月上旬にかけ、100余品種、約1万株のつつじが咲き誇ります。貴重な古木が多く、世界一のつつじ園と称されます。昭和9年に国の名勝に指定。
おすすめのクチコミ (96 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ハッチ☆ さん (女性/邑楽郡大泉町/20代/Lv.10) (投稿:2012/03/19 掲載:2012/04/09)
-
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.20)
今日は、1月16日の平日です。天気も良く、散歩日和と思い、ロウバイが咲いているのではないかと思い、来て見ました。ロウバイは、やっと咲き始めたばかりです。でも、ロウバイの甘い香りを嗅いで散歩でき、遠くには雪をかぶった日光連山が見え、とても気持ち良かったです。 (投稿:2025/01/16 掲載:2025/01/16)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
12月中旬にウォーキングがてらなにか野鳥はいないかなと歩いているとわずかに紅葉が残っている木にカワセミがまったりとくつろいでいました。紅葉の中のカワセミなんてこの時期ならではですね。しばらくずーっと動かずのんびりしているようでした。また芝生のところではセグロセキレイが飛んだり跳ねたりしていました。 (投稿:2025/01/08 掲載:2025/01/09)
このクチコミに現在:2人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.20)
このところ運動不足と言うこともあり、散歩に来ました。今日は、風が強く吹いて、手袋をして歩いて来ました。遠くの山々が見え、男体山、大真名子山、女峰山と見え、しばらく歩くと、筑波山も見え、この時期ならではの景色です。また、この時期に咲く桜なのか、けっこう咲いていました。 (投稿:2024/12/14 掲載:2024/12/16)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
11月17日館林市産業祭に出かけました。午前9時からということなので9時ごろ着くように行ったのですが、すでに近場の駐車場は満車のようで館林ゆめ広場に停めました。そこから歩いて行く人がぞろぞろいっぱいでびっくり、会場に着くとすでに買い物をして帰ってくる人もいました。山形県天童市のりんごに長蛇の列だったのであきらめてお隣のラ・フランスを買いました。ちょうどその時りんごが売り切れになったようでラ・フランスも列ができました。それから花山うどん産業祭のためのお徳用パック買いました。それからブルドックソースさんからお弁当用に使えるソース2種いただきました。そのほかいろいろなお店が出店していてにぎわっていました。またパトカーやバスなど働く車の展示もあり家族連れの子供たちも楽しんでいるようでした。 (投稿:2024/11/17 掲載:2024/11/18)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
9月中旬につつじが岡公園内ウォーキングしました。池には白いスイレンがたくさん咲いてとてもきれいでした。その池の端の方にオニバスがとてもきれいに咲いていて間近で見ることができてとてもよかったです。葉っぱも茎も花も棘だらけですがお花は本当にきれいで水面に映るオニバスと青空が何とも言えないいい感じでした。 (投稿:2024/10/04 掲載:2024/10/07)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
猛暑だけどちょっとウォーキングをかねてつつじが岡公園周辺を歩きました。そろそろ休憩しようかなと大徒渉池の所まで来たらベンチがあったので水分補給して休憩していると、小さい子供を連れた家族が何組かやってきました。どうやらここで水遊びをするためで、水が出てくるのを待っていました。時間になっても水が出てこなくてどうしたのかなと思っていると係の方がやって来て、水を出してくれました。子どもたちはさっそく水遊びをしてとても気持ちよさそうでした。まわりにパラソルも立てて、こちらも見ているだけでもちょっと涼しくなった気分でよかったです。31日まで実施されるようです。 (投稿:2024/08/27 掲載:2024/08/28)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.76)
4/25写真を撮るなら朝早い時間帯がいいと思い午前6時過ぎに行きました。人も少なくゆっくり見ることができます。すでにちょっと見ごろ過ぎかなという感じでしたが、遠目にはまだまだきれい~、毎年見ていますが何度見てもいいですね。本当に圧巻でした。 (投稿:2024/06/17 掲載:2024/06/17)
このクチコミに現在:3人 -
お茶モッチー さん (女性/高崎市/50代/Lv.71)
4月29日行って来ましたー。でも終わりかけだったので、これ、満開だったらホント素晴らしいんだろうな〜…。会場では八木節フェスティバルが開催されていて、本場の八木節を初めてしっかり見ました〜。団体事に唄や踊りが違い見応えがありました。 (投稿:2024/04/30 掲載:2024/04/30)
このクチコミに現在:3人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.107)
4/19に出かけてきました。前日にテレビで放送されてきれいだったので、行けてよかったです。ほぼ満開で、つつじの色が映えていました。 (投稿:2024/04/22 掲載:2024/04/22)
このクチコミに現在:1人 -
ちゃna さん (女性/桐生市/20代/Lv.63)
全体的に広すぎる歩道、随所には池や庭園があって綺麗になってます!休憩のベンチやトイレも多いので安心ですし、老若男女に愛されいることがわかりました。なにから何まで整備がされてて、さすが館林。今日は有料エリアへ入り、「つつじまつり」も楽しみ。券売機で買って、本日の入場料¥310(市民無料)をゲット。その後のイベントでは、アンケートに答えてつつじの苗木プレゼントもありました! (投稿:2024/04/14 掲載:2024/04/15)
このクチコミに現在:2人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。