尾瀬国立公園
尾瀬国立公園
0278-58-3222
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- とっておき…1人
- 癒される…1人
- 夏…1人
住所 |
戸倉,
Katashinamura Tone-gun,
Gunma 利根郡片品村戸倉 |
---|---|
交通・アクセス | 関越自動車道沼田ICから車で約60分 |
TEL |
0278-58-3222 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0278-58-3213 |
店休日 |
※尾瀬国立公園入山口へのアクセス道は冬期通行止めとなります。
詳細については各施設管理者にお尋ねいただくか関連ホームページをご覧ください。 |
駐車場 | 尾瀬第1・第2駐車場 合計530台(マイカー専用)・スノーパーク尾瀬戸倉駐車場 500台(普通車)大型バス・マイクロバスも可 ※駐車場から鳩待峠まで乗合バス・乗合タクシーが運行 |
サービス | ![]() |
リンク |
オススメ
【尾瀬ヶ原】 「日本最大の山岳湿地」で、湿原の中に木道が敷かれております。季節によって変わる風景や、尾瀬特有の動植物の観察をお楽しみいただけます。 | |
【尾瀬の自然】 5月下旬頃のミズバショウ、7月中旬頃のニッコウキスゲ、9月下旬頃の草紅葉です。季節と共に、色々な花が順次咲きますので、季節を変えて訪れると様々な景色が楽しめます。 | |
【雄大な山岳風景】 尾瀬は周囲を至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山といった山々に囲まれています。場所によって、さまざまな山の姿を見ることができます。 |
お店・スポットからのメッセージ
本州最大の湿原地帯である尾瀬では、素晴らしい自然の姿を楽しむことができます。春から夏にかけては高原植物が咲き誇り、秋には色づいた木々を見られます。公園内では、湿原、沼、森林、渓谷と変化に富んだ景色に出会えるでしょう。
※軽装での入園はご遠慮ください。天気の急変が考えられますので、雨具もご用意ください。
※湿原への立ち入り、高山植物の採取は固く禁じられています。また、ゴミは必ずお持ち帰りください。
おすすめのクチコミ (19 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
焼きまる子 さん (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51) (投稿:2012/07/05 掲載:2013/12/05)
-
このクチコミに現在:6人
-
とと さん (女性/前橋市/30代/Lv.34)
3回訪れました。1回は日帰り、2回は山小屋泊でした。昔はスマホがつながらないエリアが今より広かったので、電源を切り、どこまでも広がる湿原を眺めながら、木道を歩くポクポク…という音を聞きながら…無になって歩けます。人工物も少なく、タイムスリップしたような不思議な気分です。俗世間から切り離されたような場所です。かなり歩かないと湿原には出られませんので、体調と計画は万全に。 (投稿:2020/07/08 掲載:2020/07/08)
このクチコミに現在:8人 -
このクチコミに現在:6人
-
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54)
7月下旬、尾瀬沼をトレッキングしてきました。ニッコウキスゲが満開。心配していた雨も降らずに、おいしい高原の空気をいっぱい吸えましたw (投稿:2019/08/23 掲載:2019/08/26)
このクチコミに現在:5人 -
このクチコミに現在:5人
-
匿名 さん (男性/東京都練馬区/40代/Lv.13)
尾瀬は、福島県・新潟県・栃木県・群馬県の4県にまたがる高地にある湿原です。 自分は、ボーイスカウトの時に、ハイキングいたしました。舗装のない登り下りの山道を歩かなくてはいけなくなり、木の根やぬかるんだ土、転がる石など体力を使い、かなりきつかったです。 携帯電話がつながらず、天気も変わりやすいです。入山の際には、コースと休憩の計画を立てておいた方が良いです。 (投稿:2019/06/22 掲載:2019/06/24)
このクチコミに現在:5人 -
ちゃびむ さん (男性/埼玉県狭山市/40代/Lv.4)
今年の10月に家族で尾瀬へ行きました。鳩待峠の登山口から美しい紅葉を見ながら、尾瀬ヶ原に到着すると、草紅葉がとても綺麗で、正面に燧ケ岳、背後に至仏山という絶景に大満足でした!ミズバショウの季節も、もちろん素晴らしいですが、紅葉シーズンも大変素敵でした!是非、この景色を皆さんにもご堪能頂きたいと思います。週末はマイカー規制があるので、事前にご確認することをお勧めします。 (投稿:2018/12/15 掲載:2018/12/17)
このクチコミに現在:4人 -
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54)
シリーズ涼を求めて。連日の猛暑に嫌気が差し行ってきました。尾瀬なら涼しいだろうと思っていましたが、まさかの30℃オーバー。日差しがキツイ!でも風が吹くと高原特有の涼しさが感じられました。ガイドさんと同行したので、地形や動植物について詳しく説明を伺えました。画像はヤモリを探す息子と至仏山。美しい山容だな~。 (投稿:2018/07/20 掲載:2018/07/20)
このクチコミに現在:7人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.76)
東京に住んでいた頃から1度行ってみたかった尾瀬ですがなかなかチャンスがなく行けませんでしたが、職場の同僚に誘われて初めて出かけました。5月末でしたが鳩待峠から行くとまだ少し残雪があってちょっと肌寒くてびっくり。でもほんとにぐんラボやポスターなどでも紹介されている写真と同じ景色に出会えて感動しました。同じ群馬県内でも一番遠くてなかなか行けませんがまたぜひ行きたいです。 (投稿:2017/06/21 掲載:2017/06/21)
このクチコミに現在:9人 -
yukiko さん (女性/桐生市/30代/Lv.22)
国立公園とあって、環境に配慮しているので空気が美味しい。湿地帯なので突然雨が降ってきたりします。車の音が全く聞こえず、鳥の鳴く声が聞こえてとても心地いい。次回は山小屋に泊まってみたいです。 (投稿:2016/08/11 掲載:2016/08/17)
このクチコミに現在:2人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。