メロディーライン(桐生市~みどり市/国道122号)
メロディーライン(桐生市~みどり市/国道122号)
027-223-1111
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
黒保根町(国道122号),
Kiryu-shi,
Gunma 桐生市黒保根町(国道122号) |
---|---|
TEL |
027-223-1111(代表) ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | |
駐車場 | なし |
リンク |
オススメ
【うさぎとかめ】 道の駅くろほね・やまびこから国道122号を富弘美術館へ向かうと、メロディーラインから童謡「うさぎとかめ」が聞こえてきます。 |
この曲の作詞者は、みどり市出身の石原和三郎(1865-1922)氏です。童謡作詞家としての石原氏の業績に対し、童謡ふるさと館が開館。資料は旧花輪小学校記念館にも展示してあります。 |
---|
お店・スポットからのメッセージ
「メロディーライン」は、道路に溝を作り、その上を一定の速度(制限速度)で走ると、走行音がメロディーを奏でるようにした道路のことです。群馬県では、舗装の補修とあわせてメロディーラインを設置しています。
※メロディーラインは『音響道路』の技術を用いています。音響道路関連特許:PAT-3913761
◎問い合わせ先:群馬県 県土整備部 道路管理課
おすすめのクチコミ (31 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
焼きまる子 さん (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51) (投稿:2015/02/23 掲載:2015/02/24)
-
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.111)
わたらせ渓谷鉄道に行くときに、通りました。 ちゃんと「うさぎとかめ」のメロディーで、懐かしく感じました。 (投稿:2025/04/11 掲載:2025/04/11)
このクチコミに現在:2人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/50代/Lv.77)
草木湖に向かう途中通過しました。スピードを出したくなる国道122号ですが「うさぎとかめ」をしっかり聴くためにスピード抑えて安全運転。心を落ち着かせて草木湖へと向かいました。 (投稿:2025/03/30 掲載:2025/03/31)
このクチコミに現在:3人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.111)
日光に向かうときに、通過しました。 ちゃんとうさぎとかめの動揺が流れて、懐かしい気分でした。ドライブも楽しくなりますね。 (投稿:2024/11/13 掲載:2024/11/13)
このクチコミに現在:2人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.111)
ちゃんとうさぎとかめのメロディーが流れますね。 ほんわかした気持ちになりました。 県内は、メロディラインが多いので、おちこち走りたくなります。 (投稿:2023/04/03 掲載:2023/04/03)
このクチコミに現在:1人 -
まなぴっぴ さん (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.73)
小中大滝へ向かう途中に通りました。のんびりとした♪もしもしかめよ〜かめさんよ〜にほっこり癒され、楽しいドライブができました! (投稿:2021/10/17 掲載:2021/10/18)
このクチコミに現在:1人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/50代/Lv.77)
日光に行く途中、通りました。前後に車が走ってなかったのでスピード落として聞けました。そう、安全運転でね! (投稿:2020/08/30 掲載:2020/08/31)
このクチコミに現在:7人 -
このクチコミに現在:6人
-
ちゃna さん (女性/桐生市/20代/Lv.64)
黒保根運動公園に行く途中、通りました。窓を閉めたままでもしっかり音色が届きました。群馬ならではの名所ですね! (投稿:2020/03/11 掲載:2020/03/11)
このクチコミに現在:7人 -
mio さん (女性/邑楽郡邑楽町/30代/Lv.49)
小中大滝に向かう途中でした!スタッドレスタイヤでしたが、聴くことができました(^_^)こどもだちも、シーンと静まって聴いていました。うさぎとかめの歌が良かったです。 (投稿:2020/02/23 掲載:2020/02/25)
このクチコミに現在:4人 -
右京 さん (女性/太田市/30代/Lv.20)
子供は初めてのメロディライン! みんなで聞き耳立てて楽しかったですよ^_^ もう一度行きたい!と言うので 往復しました… (投稿:2019/11/11 掲載:2019/11/12)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。