旧花輪小学校記念館
旧花輪小学校記念館
0277-76-1933
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- お気に入り…1人
- とっておき…1人
- デート…1人
全部見る
住所 |
東町花輪191,
Midori-shi,
Gunma みどり市東町花輪191 |
---|---|
交通・アクセス | わたらせ渓谷鐵道 花輪駅より徒歩5分 |
TEL |
みどり市教育委員会文化財課:0277-76-1933 旧花輪小学校記念館:0277-97-2622 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
営業時間 |
10:00~16:00
※入館は15:30まで
|
休館日 |
月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌日休館
年末年始(12/28〜1/4) |
駐車場 | 10台 |
リンク |
オススメ
国登録有形文化財 | |
入館料 (個人)大人 200円 小・中学生 50円 (団体:20名以上) 大人 160円 小・中学生 30円 |
お店・スポットからのメッセージ
旧花輪小学校は、明治6年に開校しました。現在の校舎は、日本鋼管の創設者・今泉嘉一郎の寄付により建てられ、昭和6年に落成したものです。外部の建具がアルミサッシに取り替えられた他は、建築当初の姿を留めています。
令和5年8月1日にリニューアルオープンしました。
リニューアル後の施設は月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日)となり、入館料をいただくことになりましたので、お知らせいたします。
皆様のご理解をお願いいたします。
おすすめのクチコミ (11 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
黒柴 さん (男性/前橋市/40代/Lv.15) (投稿:2011/11/05 掲載:2012/01/26)
-
このクチコミに現在:3人
-
このクチコミに現在:7人
-
このクチコミに現在:7人
-
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54)
入場無料で見学できます。ただいま上毛新聞写真コンテストの優秀作品が展示中。思わず見惚れてしまう力作が並んでいます。歪んだガラス越しに差し込む冬の夕日。時々聞こえる、わ鐵の警笛。麦焼酎二階堂のCMのように、ノスタルジックになれる素敵な空間でした。 (投稿:2017/12/18 掲載:2017/12/19)
このクチコミに現在:6人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/40代/Lv.75)
ずーっと行きたいと思っていてようやく行くことができました!建物や備品、掲示物もそのままでまだ子どもたちの息づかいが聞こえて来そうなそんな錯覚を覚えました。有形文化財登録されているそうですがいつまでも遺しておきたい施設ですね。 (投稿:2017/04/16 掲載:2017/04/17)
このクチコミに現在:8人 -
ちぃ さん (女性/伊勢崎市/30代/Lv.82)
土日のみですが無料で見学できるのがいいですね。 展示室がいくつかあり、床などは綺麗になっていますが、廊下や階段はそのままでレトロな感じを体験できます。 (投稿:2017/03/19 掲載:2017/04/04)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.77)
日本の製鋼・鋼管技術の先駆者とされる今泉嘉一郎の寄付により建設されたそうで、木造2階建、切妻造、フランス瓦葺胸像、下見板張の学校建築で昇降口部の窓構成や腰折れ屋根窓などに造形的特色があり、なんていっても昔懐かしい雰囲気の学校です。卒業生にこの今泉嘉一郎と童謡の父と称される石原和三郎がいるそうで、童謡のふるさと館でこちらをおしえていただきましたが、土、日のみの開館、この日は平日で残念ながら中は見学できませんでしたが外から見学しました。この校舎と今泉嘉一郎、旧花輪小学校門柱は登録有形文化財となっています。 (投稿:2016/12/15 掲載:2016/12/15)
このクチコミに現在:7人 -
ハンニバル さん (男性/前橋市/40代/Lv.54)
ただいま外壁工事中で外観は見られませんが、趣のある校舎内は今まで通り見学できます。まるで映画のセットのような廊下では「雑巾がけレース」が定期的に行われているようです。全長70メートルですから見応えがありそう。昭和から平成にかけての給食サンプルがとても懐かしく、また食べたくなりました。上毛新聞写真展が開催中。県内カメラマンの力作が楽しめます。 (投稿:2015/01/13 掲載:2015/01/14)
このクチコミに現在:2人 -
団子母 さん (女性/高崎市/30代/Lv.67)
廃校になった小学校です。土日に見学出来ます。(無料です。)映画の撮影にも、よく使われているそうですよ。とても雰囲気があります。カメラ好きにはたまらないスポットでした。 (投稿:2014/11/24 掲載:2014/11/25)
このクチコミに現在:1人 -
ケロリン さん (男性/前橋市/50代/Lv.8)
懐かしい木造校舎です、この外観を見ていると自分の小学生時代を思い出します。なかに入ると長い廊下にびっくり。最近は雑巾がけ大会を行っているそうな。発想がおもしろいです。石原和三郎さん、今泉嘉一郎さんとすごい人がこの小学校に関わっているという歴史がわかり勉強になりました。 (投稿:2012/04/30 掲載:2012/05/01)
このクチコミに現在:1人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。