金井沢碑
金井沢碑
027-321-1292
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
山名町金井沢2334,
Takasaki-shi,
Gunma 高崎市山名町金井沢2334 |
---|---|
TEL |
027-321-1292 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | |
駐車場 | あり |
リンク |
オススメ
【上野三碑】 金井沢碑は、市内旧多胡郡域にある多胡碑・山上碑と合わせて上野三碑と呼ばれています。それぞれの碑には、大陸伝来の文化や風習、信仰の一片が記されています。 | |
【三家】 金井沢碑に登場する三家氏は、山上碑を残した長利の一族「佐野三家」に関係すると考えられております。 | |
【県内最古の「群馬」の用例】 碑文の中には「群馬」という文字が刻まれています。これは県内最古の用例であり、行政制度の施行も読み取ることができます。 |
お店・スポットからのメッセージ
金井沢碑は、古代の豪族である三家氏が先祖供養のために造立したもので、国特別史跡に指定。碑文からは当時の行政制度や、広まっていた仏教による一族の結びつきなどを読み取ることができます。「上野三碑」としてユネスコ「世界の記憶」に登録されました。
※掲載されている電話番号は高崎市文化財保護課の番号です。
おすすめのクチコミ (9 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
むしろう さん (男性/伊勢崎市/50代/Lv.6) (投稿:2015/07/07 掲載:2015/07/10)
-
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
上信電鉄の根小屋駅から寄ってみました。変わらずきれいに手入れされています。ほぼ3年ぶりということで音声ガイダンスで勉強し直しさせて頂きました! (投稿:2024/12/30 掲載:2025/01/06)
このクチコミに現在:2人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.118)
久々の「上野三碑ツアー」、ラストはこちら。係員の方が掃除されていて、駐車場・あずまや・トイレと施設はばっちり、アクセスもしやすいですね。碑に向かう途中、季節外れのアジサイが咲いていました。こちらは照明や解説音声があり、しっかり活用させて頂きました! (投稿:2021/11/06 掲載:2021/11/08)
このクチコミに現在:3人 -
前橋のハリントン さん (男性/前橋市/40代/Lv.48)
1/3に山名八幡宮からの帰り道でこちらに寄ってきました。駐車場からは5分で石碑がある場所に着きます。通常は施錠された建物の中にガラス越しに石碑が見れます。 (投稿:2019/01/03 掲載:2019/01/04)
このクチコミに現在:6人 -
このクチコミに現在:7人
-
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.71)
「上毛三碑」巡り、三カ所目・ラストはこちら。上毛三碑の中では一番新しい(といっても726年建立ですがw)石碑です。文字はかなり薄めで読めなくなっている所もありますが、なんといってもこれは「群馬」という言葉が使われている!「群馬」って1,300年近くも前から使われていたのか・・・(そしてその「群馬」は約1,300年後『秘境の地グンマー』と呼ばれるようになったと知ったら、この石碑の関係者さん達、どう思われるんでしょうw)「上毛三碑」巡り、色々と勉強になりました!群馬が世界に誇る遺産、しかも1日で楽に3カ所コンプリートできます(^_^)vぜひ皆さんも行ってみて下さい♪ (投稿:2018/01/07 掲載:2018/01/09)
このクチコミに現在:4人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/40代/Lv.118)
上野三碑が「世界遺産」に登録、ということで、初めて行ってみました。 のぼりがかなり手前から立っているので、分かり易かったですね。 駐車場、あずまや、トイレも整備されていて、ボランティアの方が解説もしてくれていました。 駐車場から碑までは少し歩きますが、戻ってきて、あずまやでボランティアの方からお茶を頂きました。 残念ながら、碑は暗い建屋の中にあって、肝心の文字はあまり見えず。。。 三碑周遊バスも走っているようです。 (投稿:2017/12/03 掲載:2017/12/04)
このクチコミに現在:4人 -
縁起ダルマ さん (男性/高崎市/50代/Lv.80)
最近、新しい東屋が建てられました。石碑を見に来た人だけで無く、通りがかった人の休憩場所にもなっている様です。私も休ませて貰いましたが、野鳥の鳴き声が絶えず聞こえて寛げました。石碑は空調設備の整った管理室の中で、ガラス窓を通して四方から見られます。ただ、光の関係かも知れませんが、他の二碑よりは文字が見え難いのが残念。解説板は分かりやすくて良かったです。 (投稿:2017/04/18 掲載:2017/04/18)
このクチコミに現在:6人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/40代/Lv.74)
多胡碑、山上碑に次いで訪問し上野三碑、コンプリートです(*^_^*)駐車場もトイレもきちんと整備され、また階段も綺麗で良かったです。681年頃の日本でも最古級の石碑だとのこと。当時から「群馬」という地名が使われていたことが窺える貴重な石碑だそうです。文字文化を後世に伝える大きな役割も担っているように思います。とても素晴らしい史跡です! (投稿:2016/08/28 掲載:2016/08/29)
このクチコミに現在:5人 -
むしろう さん (男性/伊勢崎市/50代/Lv.6)
上野三碑の一つで、山上碑と同じく、家族、信仰の事が記されている。 刀自というのは、当時で言う主婦のことで、かかあ天下の群馬県。刀自は当時から重要であった。 『群馬』という地名も、登場する碑である。 (投稿:2015/07/07 掲載:2015/07/10)
このクチコミに現在:4人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。