群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり
群馬の水郷 揚舟 谷田川めぐり
0276-82-1111
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…2人
住所 |
群馬の水郷, 岩田2941-3,
Itakuramachi Oura-gun,
Gunma 邑楽郡板倉町岩田2941-3 群馬の水郷 |
---|---|
交通・アクセス | 東武日光線・板倉東洋大前駅より タクシー約10分 バス「館林板倉線」利用~「原宿下」下車徒歩約20分 バス「館林明和板倉線」利用~「中新田」下車徒歩約10分 東北自動車道館林ICより国道354号を古河方面へ5分、「水郷公園入口」信号を右折 |
TEL |
0276-82-1111(代表) ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-82-2758 |
営業時間 |
[運航日]
春(5月~6月)、秋(9月~10月)の運航期間の土曜・日曜・祝日に運航します。運航日につきましては板倉町の公式サイトをご確認ください。河川や天候の状況により運休になる場合がありますのであらかじめご了承ください。 [出航時刻] 9:00発、10:00発、11:00発、12:00発、13:00発、14:00発、15:00発 ※所要時間約1時間 ※出航15分前までに乗船手続が必要です。 |
店休日 |
-
|
駐車場 | 揚舟乗場の近くにある専用駐車場をご利用ください。 |
リンク |
オススメ
◎乗船料金 | 大人1人1,000円(中学生以上) 小人1人500円(小学生以下) |
---|---|
【揚舟】 治水事業が完了する以前、水害時の移動手段として使われていた舟で、普段は家の軒下につり下げられていること、つまり陸に揚がっていることから「揚舟」と呼ばれています。 | |
【重要文化的景観】 板倉町は利根川と渡良瀬川に挟まれ、古来水と共生するための様々な知恵が生まれてきました。その知恵により作られた居住地や農耕地の景観が「重要文化的景観」として国から選定されました。 |
お店・スポットからのメッセージ
利根川に平行して流れる谷田川で、船頭が一本の竹ざおを使い、木製の「揚舟」を鮮やかに操船しながら、約1.5kmのコースを1時間ほどかけてゆったりと周遊します。春(5月~6月)と秋(9月~10月)の期間中の土曜・日曜・祝日に運航します。
※乗船中は安全のため、船頭の指示に従ってください。
おすすめのクチコミ (8 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.77) (投稿:2016/09/26 掲載:2016/11/17)
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
4月の水郷公園は桜がとてもきれいです。釣り堀があって釣りをしている人たちが多いのですが、谷田川の土手沿いは桜並木がとてもきれいで、水郷公園の駐車場付近からの風景がとても素敵でちょっとした写真スポットです。釣りをしている人の邪魔にならないよう公園内ぐるっと桜を見て歩きました。谷田川もとても静かでのどかな景色が広がっています。この日はちょうど来月からの揚げ舟運行に備えて揚げ舟を塗っていました。 (投稿:2023/04/08 掲載:2023/04/10)
このクチコミに現在:2人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.22)
昨年は、6月に来ましたが、今回は近くを通ったので、少し寄ってみました。車を止めたところに、小さい看板というか表示に、関東の冨士見百景と書かれていたので、周りを探しました。そしたら、見つけました。谷田川の土手の上に上がり、遠くの利根川の土手の上に、少し雲がかかっていましたが、富士山です。たぶん、冬ならではの景色だと思いました。今日は、ラッキーでした。筑波山、雲に覆われていましたが浅間山、赤城山、と見えました。なかなかいい景色を見させてもらいました。 (投稿:2023/01/28 掲載:2023/01/30)
このクチコミに現在:5人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.22)
インターネットで調べて、初めて来ました。春の5,6月と、秋の9,10月で、土日祝日のみの運航になっています。料金は、1000円です。コロナ対策もあり、検温、体調記入、名前、住所記入とあります。そして、ライフジャケットを着て、出航となりますが、船頭さんが竹竿で押して進むので、川風を感じながら、舟が進むときの水の音を聞き、川面に映る緑の景色、なんとも言えない約40分の舟巡りは、心がすごく癒されます。次回は、秋に来ようと思います。 (投稿:2022/06/18 掲載:2022/06/20)
このクチコミに現在:1人 -
このクチコミに現在:5人
-
gamot さん (男性/太田市/50代/Lv.16)
仲間に連れられて参加。とても良かったのでクチコミします。隣の釣り堀客の車に圧倒されて引き返そうかと思いましたが、念のために看板の矢印が刺している奥の方まで行ってみたところ、参加できました。良い所は、のんびりとした時間感覚に癒やされる所。モーターの音のしない、船頭さんが竿で突いて進むタイプなので、魚や鳥、昆虫などが逃げずに間近で観察できる所。船頭の話が面白く、会話が弾む所。行って良かったです。 (投稿:2017/05/29 掲載:2017/05/30)
このクチコミに現在:9人 -
ちぃ さん (女性/伊勢崎市/30代/Lv.82)
一年中やってるわけじゃありませんが土曜に利用したことがあります。 結構人気なんですね。 ゆったりと川の流れを感じることができ、色々な説明もしてくれます。 (投稿:2017/03/02 掲載:2017/03/02)
このクチコミに現在:3人 -
環 さん (女性/前橋市/50代/Lv.39)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 5位
両親を連れて行ってきましたよ。ゆったりとした時間が流れていて久しぶりの感覚でした。イメージはもっと短時間なのかと思っていましたがたっぷり堪能できました。船頭さんが都々逸?を色々謳ってくれて楽しかったです。途中、舟から川縁に実っていた胡桃を船頭さんが落としてくれていただいてきました。中々貴重な経験ができて両親も大喜びでした。 (投稿:2016/11/18 掲載:2016/11/18)
このクチコミに現在:7人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.77)
邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町マスター 1位
ぐんラボでぐんまの今日は何の日?で9/21は板倉町の水場景観、「重要文化的景観」に選定(2011年)された日だと知りました。春と秋はその水文化を体験できる「揚舟谷田川めぐり」を運行しています。船頭さんが竿1本で舟を漕ぎながら案内してくれて谷田川の何とも言えない心休まる景色とゆったりとした時間にとても癒されます。 (投稿:2016/09/26 掲載:2016/11/17)
このクチコミに現在:9人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。