上野国一社八幡八幡宮
上野国一社八幡八幡宮
027-343-8957
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…1人
住所 |
八幡町655,
Takasaki-shi,
Gunma 高崎市八幡町655 |
---|---|
TEL |
027-343-8957 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
リンク |
オススメ
【創建】 平安時代、村上天皇の天徳元年(957年)に京都の石清水八幡宮を勧請。代々源氏の崇敬が深く、源頼朝・源義家は奥州征伐の折、当社に必勝祈願し、戦勝の結果、社殿の改築などを行いました。 | |
【大大御神楽】 現在の御神楽は宝暦4年(1754年)、京都神祇官領に出願して再興され、能形式を取り入れた古式ゆかしいもので、平成元年3月高崎市の重要無形民族文化財第一号に指定されました。 | |
【県指定重要文化財】 ・算額三面 (非公開) 【高崎市指定重要文化財】 ・胴丸二領(非公開) ・本殿・幣殿・拝殿の建物及び棟札 ・唐銅灯篭 |
お店・スポットからのメッセージ
誉田別尊(ほんだわけのみこと=応神天皇)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を御祭神とし、古くから一国一社の八幡宮として広く尊崇されてきた神社です。
おすすめのクチコミ (6 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.91) (投稿:2021/04/05 掲載:2022/02/02)
-
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.98)
そば屋さんのあとお参りに。こちらの立派な燈籠、高崎市の重要文化財で県絹遺産のプレートも。お参りのあと、国道18号線沿いにある大鳥居をサイクリングロードから撮ってみました! (投稿:2023/03/12 掲載:2023/03/13)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.98)
観音塚古墳のあと、同じ町内で近いということで寄らせて頂きました。本殿のあと地主稲荷社にもお参り。地元の方でしょうか、前にもあとにも必ず参拝の方がいらっしゃいますね! (投稿:2022/09/04 掲載:2022/09/05)
このクチコミに現在:5人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.98)
2回目のお参りに。本殿のあと、裏神さま、東照宮、日枝社、地主稲荷社と各所をゆっくり回ってみました。約八千坪もあるという境内にはありがたい見どころが満載です!駐車場も広いので安心して寄れます。 (投稿:2022/07/02 掲載:2022/07/04)
このクチコミに現在:2人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.98)
お隣の護国寺におまいりのあと初めて寄りました。国道18号線沿いにある大鳥居、こちらのものだったのですね。独特の造りの本殿など高崎市の重要文化財だそうです。広大な敷地には神仏あわせてまつった時代の名残も多いようで、またゆっくり伺います! (投稿:2022/05/02 掲載:2022/05/06)
このクチコミに現在:2人 -
ケ・セラ・セラ さん (女性/前橋市/40代/Lv.25)
高崎だるま市の循環バスに乗り、初詣して来ました。八幡八幡と八の字が2つもあると、大変縁起が良い気がして、(縁起イイ筈です!)ゆっくりと見学しながら、空間の気を感じました!干支鈴を集めているので、今年はこちらでgetです! (投稿:2022/02/03 掲載:2022/02/04)
このクチコミに現在:5人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.91)
4月8日花祭りで、行きました。 境内に桜があり、きれいです。 御神楽もしていて、悪病退散の御利益が感じられました。 (投稿:2021/04/05 掲載:2022/02/02)
このクチコミに現在:5人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。