おすすめのクチコミ一覧
検索結果(77,261件)
-
このクチコミに現在:3人
-
このクチコミに現在:2人
-
一心庵 (高崎市 / うどん・そば)
●2025年7月6日(日) 晴 11:25訪問 11:38着膳。 ●今回は、暑かったので「冷やしたぬきそば(並盛)1,000円」を注文して女性店員に写真撮影の許可を頂きました。 ●テーブル席で冷たいそば茶を飲みながら待っていると13分後に発注した「冷やしたぬきそば」が着膳しました。 ●冷したぬきそばは、冷たいどんぶりにそば、ナルト、蒲鉾、山菜、菜、刻み海苔、揚げ玉がたっぷり盛り付けてあり麺がみえめせんでした。 ●先ずは、麺とスープの味見をしてから残りの麺を食べました。 ●麺は、腰があり食感の良い細麺で美味しかったです。 ●スープは、出汁がきいてあっさりした冷たい醤油スープで美味しかったです。 ●最初は、そのまま食べてお店の味を楽しみ、少し食べたら薬味を入れて食べて別の味を楽しみました。 ●健康には、良くないと思いながらスープを全部飲み干しました。 ●代金の支払いでPayPayが使用できるので大変便利だと思いました。 ●味しいそばを味わう事ができるので、又、訪問したいと思います。ご馳走様でした。 (投稿:2025/07/08 掲載:2025/07/08)
このクチコミに現在:2人
-
洗車専門店 SPLASH 'N' GO! (スプラッシュンゴー)前橋50号店 (前橋市 / その他・暮らしの役立ち情報)
ここは、新しい機械が導入したとのことで、ケルヒャーでの汚れ落としがなくなりました。代わりに勢いのある水が車の後ろを洗ってくれます。水滴も綺麗になり、暑い時期も楽に洗車できますね。 (投稿:2025/07/08 掲載:2025/07/08)
このクチコミに現在:3人
-
牛たんとそばの店 つゆ下 梅の花 (高崎市 / 居酒屋)
●2025年7月4日(金) 晴 12:04問 12:11着膳。 ●お店に入り、正面奥右側にあるカウンター席へ案内されました。 ●訪問時に先客が10人いて、その後、14人が来店しました。 ●店員は、女性3人と男性1人が親切丁寧に切り盛りをしていました。 ●今回は、「牛たん卵とじ定食(並盛)825円」を注文して女性店員に写真撮影の許可を頂きました。 ●カウンター席で冷たいお茶を飲みながら待っていると7分後に発注した「牛たん卵とじ定食」が着膳しました。 ●牛たん卵とじ定食は、牛たん卵とじ+押し麦ご飯+特製テールスープ+漬物+惣菜がセットでした。 ●牛たん卵とじは、牛たんとネギの上に卵がたっぷりかけてあり、熱々で少し甘くて牛たんが柔らかくて美味しかったです。 ●特製テールスープは、牛たんとネギが入っていて薄味のスープで美味しかったです。 ●女性店員に押し麦ご飯のおかわりが無料と言われましたがお腹が一杯になり、おかわりをする事ができませんでした。 ●代金の支払いでPayPayが使用できるので大変便利だと思いました。 ●リーズナブルで美味しい定食を味わう事ができるので、又、訪問します。 (投稿:2025/07/08 掲載:2025/07/08)
このクチコミに現在:2人
-
このクチコミに現在:3人
-
このクチコミに現在:3人
-
井野川サイクリングロード (高崎市 / 名所・観光地)
ちょくちょく利用しています。この日は浜川運動公園の駐車場に車を停めて北へ。高崎北高の脇を抜けて走りました。サイクリングロードなので自動車は通行しませんので安全に走れます。井野川のせせらぎに癒され気持ちよく運動できました。 (投稿:2025/07/07 掲載:2025/07/07)
このクチコミに現在:3人
-
ヤオコー桐生相生店 (桐生市 / 食品)
出かけた帰りに初めてこちらのヤオコーに寄りました。ふだんよくヤオコーを利用しているので、帰り道沿いにあってここにあるのは知っていました。駐車場も広いし、買うものも普段買っている牛乳や水など決まっていて迷わず選ぶことができてよかったです。こちらのヤオコーは家からは遠いけれど出かけた帰りに通り沿いにあるのでこれからも利用したいと思います。 (投稿:2025/07/06 掲載:2025/07/07)
このクチコミに現在:2人
-
玉原高原 (沼田市 / 名所・観光地)
センターハウスに着いた時かなり雨が降っていてとても歩ける状況ではなく、たくさんの人が様子を見ていた。しばらくして小降りになって傘をさして出発、しばらくして湿原に着くころには雨が止んでくれてゆっくり見ることができました。ワタスゲやコバイケイソウが終わってキンコウカが一面に咲くはじめていました。その中によく見るとピンク色のトキソウやサワラン、ミズチドリなどがありました。またモウセンゴケも見ることができました。そして今回もきれいな声でずっとさえずっていたのがアオジでした。これから夏の花が咲く時期またぜひ歩きたいです。 (投稿:2025/07/06 掲載:2025/07/07)
このクチコミに現在:3人
