博物館・資料館

こんにゃくパーク

こんにゃくパーク

0274-60-4100

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 行ってみたい!…15人
  • おススメ☆…3人
  • お財布にやさしい…2人

全部見る

住所 小幡204-1, Kanramachi Kanra-gun, Gunma
甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-60-4100

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0274-67-7717
営業時間
09:00~17:30
(最終受付17:00)※平日の場合
09:00~18:00
(最終受付17:30)※土日祝日の場合
※ご来館の際は事前に公式HPをご確認ください。
店休日 無休
駐車場
約400台(バス駐車場有)
席数 280席
サービス 子供OK分煙宅配カード可 ポイントバリアフリーデート若者向家族向シニア向 サラリーマン向マニア向女性歓迎男性歓迎地産地消Free Wi-Fi
リンク

オススメ

【こんにゃく手作り体験】こんにゃくを手作りできちゃうコース。
【手作りゼリー体験】【カラフルこんにゃく体験】もあります。
.
子供770円~/大人1,100円~
※コースにより金額は変わります。
※事前予約制
【こんにゃく試食バイキング】
工場で製造されたこんにゃくを使った様々なアレンジ料理が楽しめます。
また、こんにゃくスイーツコーナーもあり、常時15種類ほどの料理が並びます。
.
無料
【工場見学ゾーン】
カップゼリー製造ライン、飲むゼリー製造ライン、
板こんにゃく・しらたき製造ラインを見下ろしながら見学できます。
(モニター映像、パネル展示あり)
.
※土曜稼働日については、公式HPをご確認ください。

お店・スポットからのメッセージ

迫力ある製造工程とパワー溢れるこんにゃくバイキングが大人気。
こんにゃくを知っていただくため、大人も子供も楽しめるテーマパークになっています。
手作り体験や足湯、観覧車などもあり、1日楽しんでいただける施設です。


団体30名様以上の場合は前日までに電話にてご相談ください。
団体バスでご予約のお客様は、事前のご予約をお願いいたします。

おすすめのクチコミ  (98 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
くま
くま さん (女性/渋川市/40代/Lv.19) (投稿:2011/11/21  掲載:2011/12/22)
  • 栃ナビつかちゃん
    栃ナビつかちゃん さん  (男性/栃木県那須郡那珂川町/60代/Lv.13)

    平日の午後2時頃に訪れました。最初に2階へ上がり“こんにゃく”ができるまでの製造工程を見学しましたが、工場内は思っていた以上に清潔で機械化されていて、これなら安心して“こんにゃく製品”を食べられると思いました。次に1階へ戻り“こんにゃく料理”の無料バイキングです。行列ができていて約15分ほど並びましたが、おかげで程良くお腹が空いて、食べ放題を満喫することができました。特に、ラーメンや焼きそばは本物と間違えてしまうくらいの食感です。最後にお土産コーナーで、こんにゃく製品の詰め放題(500円)に挑戦しました。袋に6~7個は入ったので十分に元がとれたと思います(笑)。あまりお金もかからず、充実したひとときを過ごすことができて大満足です。 (投稿:2015/10/31   掲載:2015/11/02)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • カレイ
    カレイ さん  (女性/高崎市/30代)

    オープン以来気になりつつもなかなか行く機会のなかった場所☆サファリパークの帰り、寄ってみました!群馬県民の日だからか普段からかわかりませんが観光バスがズラーっと並び、なかなかの混雑ぶりでした☆バイキングは70分待ちだったので今回は見送り…工場見学と買い物を!工場はお昼休みで全ては動いておらず、パネルなどを参考にまわりました☆白いコンニャクと何を調理すると何色になるか、が興味深かったです! +ゴボウ=緑、 +里芋=ピンク、 +玉ねぎ=黄色だったかな?面白そうだからやってみよう~(^-^)売店ではコンニャクゼリー120円の品5個で480円を購入しました☆外では足湯を楽しむことも出来て楽しさいっぱいの場所でした!! (投稿:2015/10/28   掲載:2015/10/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 泣きむしちゅーた
    泣きむしちゅーた さん  (女性/邑楽郡明和町/30代/Lv.16)

    久しぶりに行きました。かなりの混雑ぶりにびっくり!!バイキングの列が外まで続いてました。看板には70~80分待ちの文字が。観光バスも沢山来ていました。バイキングは並んでも食べる価値あり、こんにゃく焼きそばがおすすめです。お土産で買って帰りました。 工場見学も子供が何度も見ていて楽しそうでした。 今度は、早い時間に行こうと思います。 (投稿:2015/07/13   掲載:2015/07/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • labo(^^♪
    labo(^^♪ さん  (男性/高崎市/40代/Lv.33)

    博物館・資料館マスター 5位

    足湯ができたというので行ってみました しかしいつもの通り朝からの雨(^_^;) 足湯は断念しました・・・ でも見るからに足湯は広そうですね 久々に工場見学もやっぱり見ていて楽しいですよね(^^♪ 見学終わってバイキング・・・と思ったんですが実はこの日行ったのが朝9時ちょっと過ぎ・・・朝ごはんいっぱい食べてきたのでお腹いっぱいでこちらも断念(>_<) でも観光バスの人たちがおいしい!って食べてました こんにゃく詰め放題500円で袋いっぱいに詰め混んでる人や、こんにゃくラーメンをカゴいっぱい買い込んでる人もいて見ているだけで楽しいですね(^^) 自分はこんにゃくのみたらし大福と寒天、糖質オフのこんにゃく麺を買ってきました 今度は晴れた日に行くぞ!! (投稿:2015/07/07   掲載:2015/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • ロール
    ロール さん  (女性/高崎市/40代/Lv.13)

    博物館・資料館マスター 5位

    大人気の施設ですね。こんにゃくバイキングの種類の多さにびっくりです!休日は混雑するようなので平日の早い時間がいいと思います。こんにゃくラーメン、みそおでん、こんにゃくサラダ、玉こんにゃく、こんにゃくゼリー、唐揚げこんにゃくどれもおいしいです。もちろんお土産も買いますよ!マンゴープリンや牛乳プリンなどデザート系をいつも買います。最近足湯もオープンしました。 (投稿:2015/07/07   掲載:2015/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • のりりん
    のりりん さん  (女性/前橋市/40代/Lv.7)

    気になっていたこんにゃくパークに行って、無料コンニャクバイキングを頂いてきました。ソーメンこんにゃくや田楽、ラーメンなどさまざまなこんにゃく料理があり、中でもこんにゃくの唐揚げは、イカを唐揚げにしたみたいに歯ごたえがあって美味しかったです。コンニャク詰め放題にも挑戦!500円(税込)で思いっきり詰め込んで、約1500円相当のコンニャクをゲットしました。足湯もあって大満足でした。 (投稿:2015/07/06   掲載:2015/07/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ⊂( ˆωˆ )⊃
    ⊂( ˆωˆ )⊃ さん  (女性/高崎市/10代/Lv.33)

    念願のこんにゃくパークです。平日なのに混んでました!さすがですね。工場ではいろんなこんにゃくの工程を見学できます。何気なく食べていましたが、作るのって大変なんですね。改めて実感しました。一番のお楽しみはこんにゃくバイキング。みそ伝楽やこんにゃくラーメン、こんにゃくのデザートなどどれも美味しかったです。本当にこんにゃくなの??って物が多くて終始驚きを隠せませんでした、、、。笑。お土産広場も広くて美味しかったこんにゃくラーメンとこんにゃくのクッキーを購入しました。とっても楽しめましたよー! (投稿:2015/06/01   掲載:2015/06/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • hiken_D
    hiken_D さん  (男性/伊勢崎市/30代/Lv.37)

    数多くのマスコミで取り上げられており、今や群馬を代表する観光スポットとなりました。 ①工場見学ができ、蒟蒻のお勉強ができます。 ②前日までに申し込めば、有料で蒟蒻作りを体験できます。 ③蒟蒻バイキング‼️ 夢のこんにゃく料理食べ放題。 ④足湯も、6月にオープン予定 楽しさいっぱい、嬉しさいっぱいこんにゃくパーク (投稿:2015/05/18   掲載:2015/05/19)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8
  • まりあ
    まりあ さん  (女性/埼玉県本庄市/40代/Lv.31)

    博物館・資料館マスター 5位

    蒟蒻料理のバイキング(無料)で、最近話題のこんにゃくパークは、こんにゃく製品のヨコオデイリーフーズのテーマパークのような工場です。体験コーナーでは手作り蒟蒻だけでなく、蒟蒻ゼリーなどを作ることが出来、子供も楽しめると思います。 バイキングはヨコオ製品の試食ということになりますが、品数も多いし、自宅では作ったことがないような蒟蒻料理が並んでいて、料理の参考になりますし、また、デザートの蒟蒻ゼリーもあり、おいしくいただけました。 工場見学は勿論ですが、広いお土産売り場には、蒟蒻製品、蒟蒻入りのパンやお菓子、蒟蒻製品の詰め放題(500円)もありました。 他に、富岡製糸場が近いということでシルク製品もありました。 群馬サファリパークから近いので、帰りに寄るのもいいと思います。 (投稿:2014/11/18   掲載:2014/11/18)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • まっきぃ
    まっきぃ さん  (女性/伊勢崎市/30代/Lv.21)

    2014年春に、以前のこんにゃく博物館から場所を移し、新たにこんにゃくパークが建てられました。とても広くなり、工場見学スペースも本格的なものとなりました。工場のゼリー製造ラインは夏場のみ稼働するそうですが、板こんにゃくの製造ラインは通年で観られます。見学の後は無料のこんにゃく料理バイキング!飲食スペースがとても広く、清潔感あり、数種類あるこんにゃく料理を存分に味わえました。入館からバイキングまで、全て無料なのはありがたいです。帰り際には、500円でこんにゃく製品の詰め放題にチャレンジ!1000円分ほど詰められたので大満足です♡ (投稿:2014/10/28   掲載:2014/10/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット