群馬県立館林美術館
群馬県立館林美術館
0276-72-8188
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 癒される…2人
- おススメ☆…1人
- 行ってみたい!…1人
全部見る
住所 |
日向町2003,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市日向町2003 |
---|---|
交通・アクセス | ●電車:東武伊勢崎線多々良駅から約1.2km(徒歩20分) ●お車:館林ICから約9km |
TEL |
0276-72-8188 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-72-8338 |
営業時間 |
09:30~17:00
※入館は16:30まで
|
店休日 |
月曜日
※月曜日が休日の場合は翌火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)休館
※展示替え等のため臨時休館あり |
駐車場 | 170台 |
リンク |
最新情報
オススメ
観覧料は、企画展によって異なります | |
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方と、その介護者1名、県民の日(10月28日)観覧者は無料。 |
お店・スポットからのメッセージ
当館は「自然と人間」をテーマに作品収集や展覧会活動を続けています。企画展示や群馬県の所蔵する国内外の作品によるコレクション展示のほか、カーブを描くガラスやカスケードが美しい美術館建築、緑の芝生が広がる庭のランドスケープも魅力です。
おすすめのクチコミ (58 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
piwan さん (女性/前橋市/40代/Lv.23) (投稿:2011/05/23 掲載:2011/11/24)
-
リンリンサン さん (女性/高崎市/40代/Lv.52)
テレビの番組で有名な方の写真展があり、行ってきました。広くて綺麗でおしゃれな建物です。休日だったので混雑していましたが楽しめました!館林は遠いのでプチ旅行気分で楽しかったです。 (投稿:2023/07/31 掲載:2023/08/01)
このクチコミに現在:1人 -
shibu さん (女性/前橋市/50代/Lv.31)
館林美術館の「かこさとしの世界展」を見に行きました。私は子供の頃、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「だるまちゃんとかみなりちゃん」を愛読していたのですが、だるまちゃんのシリーズはその他に9冊もあったとは知りませんでした。亡くなられた92歳の年に出版された絵本もあり、本当に生涯をかけて子どものために絵本を作ってこられた方だったのですね。かこさんの絵本デビュー作「だむのおじさんたち」の他、たくさんの絵本の展示がありました。とにかく見応えたっぷりで、かこさんの創作の意図にも触れることができました。できれば折に触れて見返したいなと思って図録も買いました。この図録もとてもおすすめです。 (投稿:2022/12/04 掲載:2022/12/05)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
群馬県民の日に観覧無料になるので見に行きました。9時30分からなのですが、9時からだと思って9時過ぎに行くと入り口にはすでに列ができていました。「かこさとしの世界展」だるまちゃんシリーズやからすのパンやさんなど何度も子どもたちに読んだのでとても親しみがありました。知らない絵本もたくさんあってとても興味深く見ることができてとてもよかったです。 (投稿:2022/11/08 掲載:2022/11/09)
このクチコミに現在:7人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.17)
以前から館林美術館は、知っていたのですが、来たことがありませんでした。今回初めて来て驚いたことに、この施設全体が、アートだということです。外から見ても、中から見ても、すごくきれいです。今、ものがたりの予感という催しをしていますが、やはり、コロナ対策で、消毒、検温、住所、氏名、電話番号と記入してから、入場料620円を済ませてから、展示室へと入れます。展示室から見終わって外に出てみると、やはり、建物、庭すべてがアートです。また、時間を作って、見に来ようと思います。 (投稿:2022/05/07 掲載:2022/05/09)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
永井一正のポスターデザインーいきること・つくることー見に行きました。永井一正さんて知らなかったしポスターデザインに興味があったわけではないけれどどれもとても素敵で感動しました。館林美術館の事業案内の表紙も毎年飾っているそうです。日曜日とあって家族で子供と一緒に見ている方もちらほらいました。なんだか久しぶりに美術館に行ってよかったなあとうれしい気分になりました。きのうから始まったばかり4月3日までなので機会があれば皆さんぜひ見に行ってほしいですね。 (投稿:2022/02/20 掲載:2022/02/21)
このクチコミに現在:3人 -
げっしもく さん (女性/前橋市/40代/Lv.36)
山口晃の作品がてんじされているとのことで行ってきました。 午後2時 に出かけましたが、土曜日ということで鑑賞されている方がいて賑わっていました。 ワークショップで作られたミシンで刺繍?されている作品もあり楽しめました。 (投稿:2021/10/30 掲載:2021/11/01)
このクチコミに現在:5人 -
げっしもく さん (女性/前橋市/40代/Lv.36)
野口哲也展の会期のため、出かけてきました。 侍が現代にいたら?みたいな感じのとてもエッジの効いたものでした。 細かいディテールとか表情よくできている!と思うものばかりだし、そうなるか!というものがあり見応えあり! (投稿:2021/08/05 掲載:2021/08/06)
このクチコミに現在:3人 -
mio さん (女性/邑楽郡邑楽町/30代/Lv.48)
美術館の庭を散歩しました。いつも通り整った景観。川の水はうっすら氷が張っていて水量は減っていました。鯉は元気にしているのかな、と気になりました。散歩やランニングしている人が沢山居ました。 (投稿:2021/01/31 掲載:2021/02/01)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
県民の日で入館無料ということで混雑が予想され入場整理券が配布されるとの事で午後から出かけました。駐車場もかなりいっぱいでしたが、整理券をもらってそのまま待たずに入場できました。「大下藤次郎と水絵の系譜」水彩画ブームの立役者大下藤次郎(1870-1911)とその時代を引き継いだ仲間たちの作品展、尾瀬や檜原湖の風景は何とも言えない色遣いでとても素敵でした。 (投稿:2020/10/29 掲載:2020/10/30)
このクチコミに現在:8人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.68)
楽しみにしていた企画展「安野光雅 風景と絵本の世界」、私も見てきました。大好きな安野さんの原画が間近で見られる貴重な機会!安野さんの絵本デビュー作「ふしぎなえ」は私にとっても安野さんとの最初の出会いでしたので、原画が見られて嬉しいです。多岐にわたる安野さんの仕事の中で、初めて知ったのは切り絵作品もあるということ。切り絵までできてしまう安野さんの多彩な才能に圧倒された素晴らしい企画展でした。 (投稿:2020/08/19 掲載:2020/08/20)
このクチコミに現在:7人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。