群馬県立館林美術館
群馬県立館林美術館
0276-72-8188
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 癒される…2人
- おススメ☆…1人
- 行ってみたい!…1人
全部見る
住所 |
日向町2003,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市日向町2003 |
---|---|
交通・アクセス | ●電車:東武伊勢崎線多々良駅から約1.2km(徒歩20分) ●お車:館林ICから約9km |
TEL |
0276-72-8188 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-72-8338 |
営業時間 |
09:30~17:00
※入館は16:30まで
|
店休日 |
月曜日
※月曜日が休日の場合は翌火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)休館
※展示替え等のため臨時休館あり |
駐車場 | 170台 |
リンク |
オススメ
観覧料は、企画展によって異なります | |
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方と、その介護者1名、県民の日(10月28日)観覧者は無料。 |
お店・スポットからのメッセージ
当館は「自然と人間」をテーマに作品収集や展覧会活動を続けています。企画展示や群馬県の所蔵する国内外の作品によるコレクション展示のほか、カーブを描くガラスやカスケードが美しい美術館建築、緑の芝生が広がる庭のランドスケープも魅力です。
おすすめのクチコミ (65 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
piwan さん (女性/前橋市/40代/Lv.23) (投稿:2011/05/23 掲載:2011/11/24)
-
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.73)
鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展、行ってきました。19世紀後半から20世紀前半の美術大好き!中でも特に好きなアールデコの時代のものもたくさん見られて、大満足の展示でした。 (投稿:2025/04/29 掲載:2025/04/30)
このクチコミに現在:3人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.24)
しばらくぶりに、展覧会に来ました。受け付けで、展示室は撮影は大丈夫ですと言われて、展示室の中では、自分も含め、パシャパシャ音が響いていました。前回展示室に入るとき、チケットを見せるのですが、そのときJAFカードを見せると、缶バッジがもらえたので、聞いたらもらえました。また、展示されている作品を見て、ポスターでも、本当にアートなんだと、つくづく思いました。 (投稿:2025/03/22 掲載:2025/03/24)
このクチコミに現在:4人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.73)
昨年開催決定の知らせを知って以来、とってもとっても楽しみにしていた企画展「宇野亞喜良展」行ってきました!!!原画もポスターも立体も、舞台芸術もと、とにかくすごいボリュームで、いくら時間があっても足らないほどでした。繊細で妖艶、優美で大胆な宇野氏のアートワークにあらためて惚れ惚れ・・・。50年近く前の印刷技術でこんな印刷できました?!という、職人さんに敬服したくなる高技術な印刷物もありました。期間内にもう一度行きたいな~!(展示品は撮影禁止の物以外撮影可でした) (投稿:2025/02/26 掲載:2025/02/26)
このクチコミに現在:2人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.73)
楽しみにしていた企画展「スペインの巨匠・ミロ 版画の宇宙」に行ってきました。人気のミロ展、来館者もたくさんでした。版画中心の展示でしたが、出版物の展示もあり、当時の装丁の様子もよくわかりました。カワイイサイズのものからとても大きな作品もあり、「これもミロ!?」と思うような意外な作品もあって、ミロの世界を堪能できる良い企画展でした。 (投稿:2024/10/15 掲載:2024/10/15)
このクチコミに現在:4人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.24)
1年ぶりに、美術館に来ました。今の催しが、6月23日まで、催されています。入館料は、620円です。そこでチケットを頂き、会場入り口にて、チケットを提示するのですが、JAFのマークが貼られていたので、聞きましたら、会員証を見せていただければ、缶バッジを差し上げますと言われ、提示したところ、3種類の缶バッジを見せられ、この中の1個を選ぶことができます。そう、この美術館のGMATのバッジです。なかなかいいですよ。そして、今回珍しかったのが、展示室の終わりの2つだったと思いますが、カメラオッケーのマークがあり、一応、係り員がいたので、確認して1枚撮らせてもらいました。ありがとうございました。 (投稿:2024/05/05 掲載:2024/05/07)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
今年も県民の日は入場無料で企画展「堀内誠一 絵の世界」見てきました。「ぐるんぱのようちえん」「たろうのおでかけ」 など子どもたちに何度も読んだ絵本なのでとても懐かしかったです。また有名な雑誌のロゴや本の装丁、ポスターのデザインなどもやっていたことを知りました。土曜日だったこともあり子供たちを連れた家族も多くいました。とてもよかったです。 (投稿:2023/11/28 掲載:2023/11/29)
このクチコミに現在:2人 -
二児ママ さん (女性/伊勢崎市/30代/Lv.32)
県民の日で入館料無料だったので混雑してました。この日は大好きなぐるんぱの幼稚園が特別展でした。懐かしの名作を見ながらゆったりとした時間は幸せを感じます。外の芝も綺麗でこども達は走り回ってました。 (投稿:2023/11/01 掲載:2023/11/01)
このクチコミに現在:6人 -
リンリンサン さん (女性/高崎市/40代/Lv.56)
テレビの番組で有名な方の写真展があり、行ってきました。広くて綺麗でおしゃれな建物です。休日だったので混雑していましたが楽しめました!館林は遠いのでプチ旅行気分で楽しかったです。 (投稿:2023/07/31 掲載:2023/08/01)
このクチコミに現在:1人 -
shibu さん (女性/前橋市/50代/Lv.32)
館林美術館の「かこさとしの世界展」を見に行きました。私は子供の頃、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「だるまちゃんとかみなりちゃん」を愛読していたのですが、だるまちゃんのシリーズはその他に9冊もあったとは知りませんでした。亡くなられた92歳の年に出版された絵本もあり、本当に生涯をかけて子どものために絵本を作ってこられた方だったのですね。かこさんの絵本デビュー作「だむのおじさんたち」の他、たくさんの絵本の展示がありました。とにかく見応えたっぷりで、かこさんの創作の意図にも触れることができました。できれば折に触れて見返したいなと思って図録も買いました。この図録もとてもおすすめです。 (投稿:2022/12/04 掲載:2022/12/05)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.77)
群馬県民の日に観覧無料になるので見に行きました。9時30分からなのですが、9時からだと思って9時過ぎに行くと入り口にはすでに列ができていました。「かこさとしの世界展」だるまちゃんシリーズやからすのパンやさんなど何度も子どもたちに読んだのでとても親しみがありました。知らない絵本もたくさんあってとても興味深く見ることができてとてもよかったです。 (投稿:2022/11/08 掲載:2022/11/09)
このクチコミに現在:7人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。