多々良沼(多々良沼公園)
多々良沼(多々良沼公園)
0276-56-9978
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- お気に入り…2人
- おススメ☆…2人
- 秋…1人
全部見る
住所 |
日向町~松沼町・邑楽町鶉新田,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市日向町~松沼町・邑楽町鶉新田 |
---|---|
TEL |
0276-56-9978 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-56-9078 |
メール | メールを送る |
店休日 | 無休 |
駐車場 | ※公園には8か所駐車場があり、188台の車を駐車できます。 |
サービス | ![]() ![]() |
リンク |
最新情報
オススメ
【白鳥飛来】 11月中旬~3月中旬頃まで、ガバ沼(邑楽町)や沼北岸の夕陽の小径周辺などで観察できます。 | |
【景色】 富士山や上毛三山、日光連山を背景に望む、雄大な多々良沼の景色は圧巻です。 | |
【四季の動植物】 |
お店・スポットからのメッセージ
多々良沼には様々な動植物が生息しており、一年を通じて四季折々の姿を見せます。
・水辺に近付く時は、泥に足をとられたりおぼれたりしないよう注意して下さい。
・[問い合わせ先]0276-56-9978 県立多々良沼公園管理事務所
・[問い合わせ時間]8:30~17:00(12/29~1/3を除く)
おすすめのクチコミ (78 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
焼きまる子 さん (女性/北群馬郡吉岡町/40代/Lv.51) (投稿:2012/07/31 掲載:2012/11/30)
-
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
いつものようにウォーキングをかねてバードウォッチングに出かけました。多々良沼周辺には何か所か駐車場があるので、今回はいつもと違うちょっと離れた場所に停めて歩きました。周囲は整備された歩きやすいウォーキングコースになっています。この日は暖かくなって歩いている人がかなり多かったです。ハクチョウが飛んでいく姿も見ることができました。水が少なくなって土が出ている場所にハクチョウと一緒にいたのはマガンでした。ここでは初めてです。そのほかヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ジョウビタキ、水路の所にはカワセミがいました。いろいろ見ることができて楽しかったです。 (投稿:2023/02/13 掲載:2023/02/14)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
いつものようにウォーキングを兼ねて何か野鳥がいないかなと出かけました。駐車場から歩き始めるとハクチョウがたくさんいました。遠くの赤城の山々も見えています。浮島弁財天の方に行くと木々の合間から富士山もうっすら見えていました。広い沼の向こうにはハクチョウがたくさんいてしばらくすると岸辺にいたハクチョウが飛び立って沼に下りました。とてもきれいでした。ほかにはアオサギ、ダイサギ、カンムリカイツブリがいました。 (投稿:2023/01/04 掲載:2023/01/05)
このクチコミに現在:4人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.15)
今日は、風が吹いて寒かったので、毛糸の帽子をかぶり、手袋をして、鶴が飛来していると思い、多々良沼を散歩してきました。たくさん羽を休ませていました。これからもっと飛来してくると、散歩も楽しくなります。 (投稿:2022/12/24 掲載:2022/12/26)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
ウォーキングを兼ねてお花や野鳥探しに出かけました。今回は多々良沼の水がとても多くてシギ類もいないし野鳥もほとんど見かけませんでした。その分魚がたくさんいるのでしょうか?釣りをしている人が多かったです。植物ではヘクソカヅラ、ツユクサ、イシミカワ、マメアサガオ、ジュズダマの実、センニンソウなどが見られました。それからトンボも何種類か飛んでいました。気になったのは、クビアカカミキリによる食害で桜の木が何本か枯れてしまっていてかわいそうでした。 (投稿:2022/09/06 掲載:2022/09/07)
このクチコミに現在:5人 -
ちゃna さん (女性/桐生市/20代/Lv.57)
今日は10:45ごろから歩き始めましたが、びっくりするほどガラガラです。父の日の影響でしょうか、静かな日曜日といった感じです。6kmほどウォーキングしました。晴れたので汗だくですが、シジュウカラが近寄ってきたので癒されました! (投稿:2022/06/19 掲載:2022/06/20)
このクチコミに現在:2人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
4/22毎年ここのフジを見に行きます。長さ130メートルの藤棚のトンネルはとても素晴らしいです。トンネルの中を藤の花を見上げながらゆっくり歩いたり途中のベンチに座ってフジの香りを楽しみながら見たり、トンネルの外から眺めたり、花の色も薄紫や白っぽい色、薄ピンク色と楽しむことができます。それから弁財天様の方に行くとこちらにも藤の花があります。冬鳥たちがいなくなって多々良沼は静かですが遠くの山々も見えてのんびり過ごすことができました。また来年もぜひ見に来たいです。 (投稿:2022/05/21 掲載:2022/05/23)
このクチコミに現在:3人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.15)
2月に白鳥を見に来て、浮島弁財天に藤棚があることに気付いて、藤が咲くころ来ようと思い、ガバ沼近くの駐車場から、散歩がてらお参りに来ました。満開で迎えてくれて、本当に良かったです。少し温度が上がり、ほど良く風が吹いて、そして、遠くに雪山が見え、とても気持ちいい散歩でした。 (投稿:2022/04/30 掲載:2022/05/02)
このクチコミに現在:3人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.15)
1年ぶりに、多々良沼公園を、散歩してきました。中野沼公園に車を置いて、ガバ沼から浮島弁財天を経由して、弁財天の対岸あたりまで、歩いて来ました。ジョギングしている人、散歩している人、カメラを構えて野鳥を撮っている人と、様々ですが、自然を楽しんでいるようです。あと一月半もすると、桜が咲きますが、沼の周りには、桜が植えられていて、桜の下を歩くのが、すごく楽しみです。 (投稿:2022/02/12 掲載:2022/02/14)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
いつも止める駐車場がこの日は満車で停められず少し離れた駐車場から歩いて行きました。まずは人だかりができていて皆さんカメラを向けていたので見るとカワセミがヨシにつかまって獲物を狙っています。多くのギャラリーが近くにいても平気のようで次から次へとヨシを渡ってはねらっていました。それから歩いて行くとハクチョウたちが餌探しをしていました。多々良沼にもハクチョウたちがたくさんいました。ほかにはカワウ、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、セグロカモメ、イカルチドリ、オジロトウネンなどいろいろ見ることができてよかったです。 (投稿:2022/01/30 掲載:2022/01/31)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
いつもの駐車場に停めて歩き始めるとハクチョウがたくさん見えました。水のないところで餌を探しているようです。まだ羽がグレーの子どももいました。それから浮島弁天の方に行くとシロチドリ?らしき鳥がじっとしていて動かずですが、これまた寝ているのかな?ちょっと遠くてわかりにくかった。ほかにはアオサギ、カワウ、セグロカモメ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、コサギなどが見られました。 (投稿:2021/12/25 掲載:2021/12/27)
このクチコミに現在:5人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。