向井千秋記念子ども科学館
向井千秋記念子ども科学館
0276-75-1515
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
城町2-2,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市城町2-2 |
---|---|
交通・アクセス | 東武鉄道伊勢崎線館林駅より徒歩20分/東北自動車道館林ICよりお車で15分 |
TEL |
0276-75-1515 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0276-75-1433 |
メール | メールを送る |
営業時間 |
09:00~17:00
※最終入館16:30
|
店休日 |
月曜日
※祝日の翌日(土・日曜日を除く。月曜日が休日の場合はその翌日が休館日)、年末年始、設備点検期間
|
駐車場 | ※近くに市営駐車場有り(無料:約240台) |
席数 | 240席(プラネタリウム) |
ご予算 | 330円 ~ |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
向井千秋さんが1994年と1998年に宇宙に行った際に使用したミッションマニュアルやポロシャツ、シャンプーのほか宇宙食なども展示しています。向井さんと一緒に宇宙に行ったメダカの子孫もご覧になれます。 | |
ドーム直径23mの県内最大の大きさを誇るプラネタリウムでは、迫力ある映像と臨場感のあるサウンドを楽しめます。季節の星座解説が付いた一般番組と、お子様でも楽しめる子ども向け番組を投影しています。 | |
アイスやグラタン、たこやき等の宇宙食、ロケット型のボールペンなど、宇宙や天体にまつわるグッズをはじめ、当館で活動しているボランティア友の会お手製の「スーパー竹とんぼ」や館林市の観光グッズ等も販売。 |
お店・スポットからのメッセージ
向井宇宙飛行士の出身地、館林市の科学館。月の重力を疑似体験する展示物「ムーンウォーカー」や体験型展示物が盛り沢山。プラネタリウムの投影(土日祝日)の他、サイエンスショーやえほんdeかがく、理科工作教室、公開天文台、夜間天体観望会もあります。
※詳細情報はホームページにてご確認ください。
おすすめのクチコミ (25 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
最終便 さん (男性/前橋市/50代/Lv.9) (投稿:2012/04/26 掲載:2012/05/25)
-
ぐんなちゃん☆ さん (女性/栃木県足利市/50代/Lv.13)
プラネタリウム目的で出掛けてみました。宇宙飛行士の向井千秋さんに関する展示があるのも知っていましたが、その数の多さと規模に驚きました。大人も興味深く見てまわれます。夏休み中だったので、自由研究に役立ちそうなイベントも色々と用意されていました。 (投稿:2024/05/23 掲載:2024/05/24)
このクチコミに現在:3人 -
二児ママ さん (女性/伊勢崎市/30代/Lv.32)
県民の日で入場料無料とあって混雑してました。初めて行きましたが館内には大人でも面白いと思える展示物に体験物ばかりでした。子供が未就学児で興味持つか心配でしたが磁石の不思議、面白い鏡やら興味津々で楽しんでました。 (投稿:2023/10/31 掲載:2023/11/01)
このクチコミに現在:4人 -
まなぴっぴ さん (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.73)
毎月楽しみにしているサイエンスショー。今月は磁石の大実験でした。子供だけでなく大人も「懐かしいー!コレやったやった!」と言いながら、とても勉強になりました。宇宙クイズも思わず真剣に。 (投稿:2023/01/30 掲載:2023/01/31)
このクチコミに現在:3人 -
まみこあら さん (女性/伊勢崎市/20代/Lv.46)
すこし、肌寒くなってきたので、こちらで遊んできました。館内は広々としていて、宇宙をテーマにしていますが、昆虫や化石?の展示もあるので、理科が好きな子はみんな楽しめるとおもいます。プラネタリウムの種類もおおく、大人向きのものもあるので、お子さまの年齢に応じて確認してからの来館がよさげです。ムーンウォークは整理券で1時間に6人なので、お気をつけ下さい。 (投稿:2022/10/29 掲載:2022/10/31)
このクチコミに現在:3人 -
まなぴっぴ さん (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.73)
前回行った時は子供の身長が足りず乗れなかったムーンウォーカー、今回ははりきってやってきました!GWだったので色々な講座やサイエンスショーが開催されていて、親子でスライム作りをしたり、子供だけでなく大人も楽しめました☆ (投稿:2022/05/11 掲載:2022/05/12)
このクチコミに現在:2人 -
プリン侍 さん (男性/高崎市/50代/Lv.75)
行ったら幸運なことに無料開放の日でした!(第一日曜日)。こんな状況なのでマスク着用と検温、入館記録シートの記入、アルコール消毒を済ませてからの入館です。初めて来たのですが向井千秋さんに関する資料はもちろんのこと、宇宙の起源と歴史についての展示もあります。また、体験できる展示(一部休止のものあり)もあってお子さんは楽しめると思います。こうした展示を見るとこの世界に生かされていることへの奇跡に驚きと感謝の気持ちを感じずにいられませんでした。 (投稿:2020/10/04 掲載:2020/10/05)
このクチコミに現在:9人 -
あゆみ さん (女性/館林市/30代/Lv.4)
子供の、これなに?どうなってるの?という好奇心を育てられる、大人も楽しめる科学館! 毎月月初の日曜日は無料で、ボランティアの方がたくさんの遊びを用意していてくれます! 息子はここにいくとなかなか帰りません(笑) (投稿:2020/01/31 掲載:2020/02/03)
このクチコミに現在:4人 -
このクチコミに現在:4人
-
なのはな さん (女性/太田市/30代/Lv.12)
夏休みも終わりに近づいた8月下旬に行ってきました♪ ちょっと前までは興味を示さなかった娘が今年の夏は科学館や博物館を楽しんで目をきらきらさせていたので嬉しかったです!こちらで宇宙服を着て記念写真を撮りました。いい思い出になりました♪ (投稿:2019/09/03 掲載:2019/09/04)
このクチコミに現在:5人 -
まなぴっぴ さん (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.73)
子供がプリキュアの影響で「宇宙」とか「ロケット」とかに興味を持ちだしたので、それじゃあ連れて行こう!と行ってきました。 小さい子供でも楽しめるものがいっぱいあって、「これはどうしたらできるのかな⁈」と考えながら楽しめるし、とてもいい経験ができたかな〜と思います。 演奏できる実験装置など、大人でも思いっきり楽しめますよー(^o^) (投稿:2019/04/24 掲載:2019/04/25)
このクチコミに現在:7人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。