旧秋元別邸(つつじが岡第二公園)
旧秋元別邸(つつじが岡第二公園)
0276-74-5233
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行きつけ…1人
- おススメ☆…1人
- お気に入り…1人
住所 |
尾曳町8-1,
Tatebayashi-shi,
Gunma 館林市尾曳町8-1 |
---|---|
交通・アクセス | 東北自動車道 館林ICから車で10分 東武伊勢崎線 館林駅から約2km |
TEL |
0276-74-5233(代表) ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 | 無休 |
駐車場 | 普通:243台 大型:10台 |
サービス | ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
【館林花菖蒲園】例年6月上旬~6月下旬 | 旧秋元別邸のある、つつじが岡第二公園に約100品種の花菖蒲が咲きそろいます。見頃期間中はイベント「たてばやし花菖蒲まつり」も開催します。 |
---|
お店・スポットからのメッセージ
明治時代後期に建てられた旧館林藩主秋元家の別邸です。和風建築の主屋と洋館の離れの調和が美しく、別邸のあるつつじが岡第二公園では、春のツツジ、初夏の花菖蒲、秋の彼岸花と十月桜など様々な花が楽しめます。
※建物内は入れません。イベント等で一部開放になる時もあります。
※上記問合せ先:0276-74-5233(つつじが岡公園総合管理事務所)
おすすめのクチコミ (50 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ヤッピー さん (女性/高崎市/50代/Lv.49) (投稿:2013/02/23 掲載:2013/04/01)
-
maffinman さん (男性/栃木県小山市/50代/Lv.7)
日本遺産「里沼」の構成施設です。園内は館林城の本丸だったこともあり当時の名残が感じられます。本丸があった場所には八幡宮が祀られております。江戸時代に造られたお社は威風堂々としておりました。周辺には土塁の一部も残されております。コチラの土塁は三ノ丸にあるものと比べてなだらかな感じがしました。この本丸土塁を挟んだ御厩曲輪跡と隣接する二の丸跡が広大な広場となっていて子供達が凧あげをしたりして駆けずり回っておりました。北関東の要所とされた城跡を満喫しました。 (投稿:2023/01/09 掲載:2023/01/10)
このクチコミに現在:5人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.15)
前回は、彼岸花が咲いていて、台風が近づいていて、雨戸が全部閉まっている時に、ここに来ました。今回は、天気も良く、散歩日和ということもあり、庭をゆっくり見て来ました。そして、ガラス窓に映る、庭、青空が少しゆがんで見える景色が、自分の中では、とても好きなんです。やはり、晴れた日に来ると、気持ちいいものです。 (投稿:2023/01/07 掲載:2023/01/10)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
館林産業祭にでかけてこちらにも立ち寄りました。先月よりちょうど十月桜がたくさん咲いて見頃できれいでした。花の少ないこの時期ですが、とてもいい感じです。まだしばらくは咲いていると思います。意外と知らない方も多いようですが年に2回春と秋この時期に咲きます。 (投稿:2022/11/24 掲載:2022/11/24)
このクチコミに現在:5人 -
よしぶー さん (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.15)
今日は、あいにくの雨でしたが、初めて見に来ました。雨戸が締まり、秋元別邸の中を見ることはできませんでしたが、庭に咲く彼岸花を見ることができ、誰もいないので自分だけの庭の散策を、満喫していました。また、来年も見に来ようと思っています。 (投稿:2022/09/24 掲載:2022/09/26)
このクチコミに現在:3人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
たてばやし花菖蒲まつりが3年ぶりに開催ということで咲き始めたと聞き様子見に行ってきました。花しょうぶは旧秋元別邸側の方はたくさん咲いていてきれいでした。6月6日から10日は旧秋元別邸内部を特別公開されたり、週末にはいろいろイベントもあるようです。近いのでもう1度行けたらと思います。 (投稿:2022/06/06 掲載:2022/06/06)
このクチコミに現在:7人 -
まなぴっぴ さん (女性/埼玉県熊谷市/40代/Lv.72)
ゴールデンウィークに行ってきました。つつじはもう終わりに近かったけど、新緑がすごくきれいで癒されました☆「アヤメ・ハナショウブ・カキツバタ」の違いについての詳しい説明とお花が比較できるように実際並んでいて、とても勉強になりました! (投稿:2022/05/30 掲載:2022/05/31)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
今回もつつじが岡公園周辺をウォーキングしてお花を見てきました。ここでは、一足先に足柄桜が満開でひときわ目立ってきれいでした。またゲンカイツツジもちょうど咲いていてこちらもきれいでした。 (投稿:2022/03/23 掲載:2022/03/24)
このクチコミに現在:5人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
つつじが岡公園~鶴生田川沿いをウォーキングしてここにも立ち寄りました。冷たい風が吹いて寒い日でしたが、お庭はきれいに整備されて休憩できるベンチやトイレもあります。何か咲いていないかなと見るとフクジュソウが咲いていてとてもきれいでした。春が待ち遠しいですね。 (投稿:2022/02/06 掲載:2022/02/07)
このクチコミに現在:4人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
そろそろヒガンバナの季節、様子を見がてら出かけました。彼岸花はまだのようで咲いていたのは1本だけ、いつもの所には見当たらずショウブの花がある方につぼみが見えました。十月桜はちらほら咲き始めていてとてもきれいでした。また旧秋元別邸の奥の高い木にはゴイサギやサギのコロニーがありゴイサギの親や幼鳥が何羽もいました。またショウブ田ではスタッフの方が草むしりなど整備をされていました。彼岸花はもう少し先のようなのでまた見に行きたいと思います。 (投稿:2021/09/08 掲載:2021/09/08)
このクチコミに現在:8人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/60代/Lv.71)
たてばやし花しょうぶ祭りは中止ですが花しょうぶを見学することはできます。やっぱりこの時期はしっとりと花しょうぶに癒されますね。スタッフの方が一生懸命に手入れをされていました。 (投稿:2021/06/10 掲載:2021/06/11)
このクチコミに現在:8人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。