おすすめのクチコミ一覧
検索結果(21,570件)
-
手づくりパン工房 CoConoa (藤岡市 / パン)
11月15日夕方 仕事で全国を旅しています。 お店終わりに バス停を聞く為に お店を 伺いました。 コーヒーと パンをいただきました。 自分自身 無添加に 興味が もともとあり お店を去ってから お店を調べてびっくりしました。 無添加にこだわった お店だったんですね! また いつか 仕事で 通りかかった時は 是非 寄らせていただきます。 コーヒーと パン とても 美味しかったです。 ありがとうございました! (投稿:2018/11/15 掲載:2018/11/16)
このクチコミに現在:7人
-
このクチコミに現在:5人
-
このクチコミに現在:5人
-
リストランテ パンチャ ピエーナ (前橋市 / イタリア料理)
義母の付き添いで来院、検査が長引いて2時過ぎになってしまい病院内にあるこちらでランチを。市内の老舗イタリアン、ランゴスタの系列店ということなので安心してパスタを頼みました。この日の日替わりサービスパスタセットが、ツナときのことえびの和風味、サラダとドリンクが付いて864円でした。義母は醤油味のパスタは初めて食べたらしく、さっばりしていて美味しいを連発していました。この864円のランチセットには、病院らしく豆腐ハンバーグがあり、ほかにカレーライス、もち豚重などもあったのですが、周りの人たちはもち豚重を食べている人が多かったようです。 (投稿:2018/11/14 掲載:2018/11/15)
このクチコミに現在:8人
-
群馬クレインサンダーズ (伊勢崎市 / スポーツ施設・プール)
バスケには無縁でしたが初めて試合を観た時にショーアップされた会場に驚き、ゲーム展開の速さにドキドキし、勝利した時の沸き上がる歓喜に飲み込まれました。いや~プロってすごいです。もし、バスケに興味がなくても絶対に楽しめますので1度皆さんに会場で観戦してもらいたいです。 (投稿:2018/11/13 掲載:2018/11/14)
「HOTニュース」のクチコミ
このクチコミに現在:6人
-
古民家のお蕎麦屋さん 五月八日 (沼田市 / うどん・そば)
かけそばをいただきました。 そばはニ八そばで、つゆも普通のとは違う感じで美味しかったからこだわってるんだろうなと。 (投稿:2018/11/13 掲載:2018/11/13)
このクチコミに現在:6人
-
ベイシア前橋小島田店 (前橋市 / 食品)
国道50号小島田交差点そばにできた「くみまちモール」内のベイシアさん!実家から一番近いスーパーができると家族みんなで楽しみにしてました。店内は陳列が低めで見通しが良く、広々。通路もすっごく広いのでカートですれ違うのも楽々。ベビーカーでもきっと楽だと思います!特徴的なのは「はなカフェ」というカフェがついていること。その場でミキサーにかけるフレッシュジュースやジェラート、ハンバーガーやスナック類などを買ってそのまま食べられるスペースがあります。桃とアーモンドミルクのミックスジュースを買ってみました!抗酸化効果を期待してね…(笑)このカフェメニュー、色々あるけどみんな気軽に買える価格なのでお買い物帰りについ買ってしまう~ (投稿:2018/08/22 掲載:2018/11/13)
このクチコミに現在:6人
-
ボンジョルノ ラ・ヴォーチェ店 (前橋市 / イタリア料理)
たびたびのクチコミで失礼します。ランチをしようと出かけたお店が、リニューアルオープンのためお休みとのことで。以前も同じようなことがあったな~と思いながら、こちらに。ちょうど、12時くらいでしたので、オーダーを済ませてパスタを待つ間にも、次々にお客が来店。相変わらずの人気。今回は牡蠣のトマトクリームソースのパスタをサラダとドリンクセットで。美味。 (投稿:2018/11/13 掲載:2018/11/13)
このクチコミに現在:5人
-
史跡 金山城跡 (太田市 / 名所・観光地)
ガイダンス施設で学んでから、案内された中腹の駐車場に車を止め歩き出しました。まず行ったのは物見台。正面遠方に赤城山が迫り、城の周囲が見渡せます。いくつもの土塁や堀切、竪堀を越えて待望の大手虎口。ここはポスターやパンフレットでお馴染みの場所で、石段や高く積まれた石垣で難攻不落の金山城ですが、これほどまで完璧な防御をやるのかって感じです。月ノ池、日ノ池も神聖なもので、推定樹齢800年といわれる大ケヤキなど見所満載です。新田神社と御嶽神社に参拝し、鬱蒼とした裏側に回ると天主曲輪裏馬場や往時の城石垣が残っていたりして、一眼レフを撮りまくりました(笑)。 (投稿:2018/11/12 掲載:2018/11/13)
このクチコミに現在:11人
-
史跡金山城跡ガイダンス施設 (太田市 / 名所・観光地)
群馬県に来た頃からいつかはゆっくりと行ってみようと思っていた金山城跡、ようやく実現して行ってみたのですが、どこから登るのか分からず地図をもらおうとこちらへ寄ってみました。窓口の人に懇切丁寧に説明していただき、時間があれば2階もご覧になってと言われました。展示室に入るや否や中央スクリーンの映像をスタートしていただき、5分間で金山城の歴史を学ぶことができました。展示も6つのテーマで分けられ40分ぐらいかけて勉強しました。これで入館が無料です。帰ってからぐんラボ!を見たら、建物が有名な隈研吾さんの設計・建設だと分かり、なるほどなと思いました。 (投稿:2018/11/12 掲載:2018/11/13)
このクチコミに現在:11人
