おすすめのクチコミ一覧
検索結果(21,553件)
-
カルディコーヒーファーム 前橋店 (前橋市 / 食品)
無料のコーヒーサービスに引き寄せられて店内へ。店舗戦略に敗北(^_^;)コーヒーサービスの紙コップがクリスマス仕様に変わっていました。こちらのコーヒービーンズ型コーヒーシュガーがカワイイのでお気に入りのコーヒーにプラスしてギフトに使います。冬のお楽しみバッグ、色々入って1500円、ネイビーカラーの保冷バッグ、ケーキの箱がピッタリ入るサイズ感、限定品とあり買ってしまいました(/ω\)カルディは、年始の福袋もお得感があって良いです♪ (投稿:2015/12/03 掲載:2015/12/03)
このクチコミに現在:2人
-
ALSOKぐんま総合スポーツセンター (前橋市 / スポーツ施設・プール)
ぐんラボのスタッフブログをみて、ウチもさっそくアイスアリーナでスケート!今シーズンの初すべりです。意気揚々と10時過ぎに到着したら「本日は午後1時からです」の貼紙…(゜゜)チーン☆アイスアリーナは色々とイベントに使用されるので、土日でも一般滑走の可能時間を事前にチェックしてからおでかけになることをおススメします。(その後子ども達と1時まで待ち、楽しく滑ってきました~(^o^)) (投稿:2015/12/02 掲載:2015/12/03)
このクチコミに現在:3人
-
トヨタカローラ群馬 前橋江田店 (前橋市 / 自動車・バイク・自転車)
14年間、夫婦でお世話になっているディーラーさんです。トラブったら相談に乗ってくれて(時には家まで見に来てくれて)、本当に助かっています。クルマのトラブルで助けてくれる人がいるのって、すごく嬉しいんですよね。なので我が家のクルマは点検もオイルも車検も、クルマのことはすべてこちらへおまかせ!!信頼しているディーラーさんなのです。さらにこちらでは新社の軽自動車(ダイハツ)も購入可能。私はここで「ダイハツ・ウェイク」を購入しました。トヨタエンブレムの軽自動車もここで買えますよ! (投稿:2015/10/23 掲載:2015/12/03)
このクチコミに現在:3人
-
珈琲所コメダ珈琲店前橋住吉店 (前橋市 / 喫茶)
実家の近所にオープンしてから、ずっと気になってました。昼間からバタバタ動いていた休日、ちょっとコーヒーでもと、家族で立ち寄りました。落ち着いた雰囲気の店内で、ブレンドコーヒーをオーダー。香り高くこれまた店内と同じで優しい、落ち着く味わいの一杯をいただき、ゆっくりくつろげました。サービスで豆菓子がついて、それもコーヒーにマッチして美味しかったです。カツサンドなど、軽食も軽食とは言えないくらいの品数とボリュームがありました(隣り席の人の参考)。次は、お腹を減らしてリピしたいと思います。追伸、写真撮ってなかった〜。 (投稿:2015/12/02 掲載:2015/12/02)
このクチコミに現在:5人
-
伊香保 おもちゃと人形自動車博物館 (北群馬郡吉岡町・榛東村 / 博物館・資料館)
キューピー色付け、ウチの子どもたちも喜んでやっておりました。子ども達にとって「ただ見せられるだけ」の観覧モノよりは「自分でできる・さわれる」展示は嬉しい様子。できあがったキューピーは大事に大事に家に持ち帰られ、今でも時々おままごとの登場人物に登場していますw (投稿:2015/12/01 掲載:2015/12/02)
「HOTニュース」のクチコミ
このクチコミに現在:8人
-
海鮮居酒屋どんさん亭 片貝店 (前橋市 / 居酒屋)
海鮮モノに力を入れている居酒屋は数あれど、ついついやっぱり「ここなら間違いないから大丈夫だよね~!」と安心して思ってしまうのがこちら。お店自体に元気があるのも◎、清掃がいきわたった清潔感も◎! (投稿:2015/12/01 掲載:2015/12/02)
このクチコミに現在:1人
-
このクチコミに現在:2人
-
このクチコミに現在:4人
-
珈琲所コメダ珈琲店 カインズ伊勢崎店 (伊勢崎市 / 喫茶)
名古屋名物、モーニングサービス。モーニングタイムにコーヒーを頼むとそのほかに色々ついてくるというのが名古屋の定番。(そのサービス内容はお店それぞれ)そんな名古屋ならではのサービスを群馬でも体験できるのがここ「コメダ珈琲」さんです!名古屋のコメダと変わらないサービス内容が群馬でも味わえます。コンビニコーヒーも近頃は超優秀ですが、こういう「喫茶文化」も大事にしていきたいですよね。 (投稿:2015/12/01 掲載:2015/12/02)
このクチコミに現在:1人
-
群馬県立自然史博物館 (富岡市 / 博物館・資料館)
ほぼ2カ月間もやっていた企画展も終わりになってしまうので、慌てて土曜日に高速をとばして行ってきました。閉館まで1時間半ということで入場者もまばらだったため、係の人を独り占め(笑)状態でした。きりんや牛の胃袋の大きさにびっくりし、食のバランスゲームなどをして楽しめました。そして、せっかく来たのだからと、閉館のアナウンスを聞きながら常設展も駆け足で見て回りましたが、見るべきものが多すぎて、これは県外からのお客様が来たときにでも一緒にじっくり半日ぐらいかけて見るのがいいかなと思いました。外へ出たらもう真っ暗。でも時間がまだ早いなと、ナビを入れて有名な吉田七味店へ寄り、しっかりとお土産を買って帰りました (投稿:2015/12/01 掲載:2015/12/02)
このクチコミに現在:7人
