おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(1,501件)

1,141~1,150 件を表示 / 全 1,501 件

  • ジャパンミート千代田店 (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / 食品)

    8/8他にも出かける所があったので食料品は買うつもりではなかったのですが、久しぶりにのぞいてみたら他ではあまり売っていない白石温麺がとても安くなっていて思わずお買い上げ、ついでに安かった野菜(キャベツレタスきゅうり、しょうがなど)も買っちゃいました。マイバックキャンペーン中でもちろんマイバック持参で2円引きです。 (投稿:2017/08/15   掲載:2017/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • ジョイフル本田 千代田店 (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / ホームセンター)

    8/82階のJOYIFUL-2(アート&クラフト)が閉店してしばらく行っていなかったのですが、新しいお店がオープンして初めて行ってみました。ダイソーやチケット・ブランド品の買い取り販売の大黒屋、手芸用品のドリームなどいくつかのお店が入りひととおり見てまわりました。やはり主人の絵画用品のお店がなくなったのは残念ですが、この近辺にはないチケットショップができたことはとてもうれしいですね。今回もまたまた1階のホームセンターでいつものワインを買いました。Tポイントも付きますよ。 (投稿:2017/08/15   掲載:2017/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 赤城山 (前橋市 / 名所・観光地)

    8/10お天気が不安定でしたが、涼しさと花を求めて赤城地蔵岳に登りました。今回は八丁峠Pからです。ゆるやかな木の階段が整備され、途中小沼も見えてお花を探して写真を撮りながらゆっくり登っても40分で山頂に着きました。途中いろいろなお花も見ることができたしアサギマダラにも会いました。登っているときは汗ばむほどですが、山頂でじっとしていると涼しい風が吹いてとても気持ちいいです。雲が切れて大沼や周りの山々も見えてよかったです。夏休みで小さい子供連れの家族も登っていましたが、人は少なくて静かでした。また覚満淵に移動して歩きました。この時は霧でまわりがあまり見えませんでしたがカモの親子がお出迎えしてくれて、ここでもいろいろなお花を見ることができました。 (投稿:2017/08/12   掲載:2017/08/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • 御食事処 朱鷺 (館林市 / 割烹・懐石・会席料理)

    久しぶりにランチに行きました。ちょうど12時をまわった所だったので混んでいるかなと思ったのですがなんとか入れました。メニューも変わったようで私はかれいの西京漬け焼きとまぐろ山かけセット主人はミックスフライ(エビ、イカ、マグロ)セットでサラダ、小鉢、漬け物、味噌汁がついています。ごはんの量とサラダのドレッシングも選ぶことができます。そしてコーヒーは希望すれば無料、アイスは+162円でつきます。とてもおいしくおなかいっぱいで満足しました。 (投稿:2017/08/09   掲載:2017/08/10)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 群馬大橋 (前橋市 / 名所・観光地)

    前橋駅からハイキングで歩いた時、群馬大橋を渡って群馬県庁に向かいました。前橋のシンボル的な橋ですね。県庁の展望ホールからも歩いてきた群馬大橋がすぐにわかりました。 (投稿:2017/08/05   掲載:2017/08/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • 渡良瀬遊水地 (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / アウトドア・公園)

    渡良瀬遊水地がラムサール条約湿地に登録されてから5周年を迎えこれを記念して「渡良瀬遊水地ラムサール条約5周年記念カード」が発行されました。このカードは板倉町、栃木市、野木町、小山市、加須市、古河市、体験活動センターそれぞれの施設で配布中です。またカードを2枚集めて持参し3枚目を受け取るときにこのカードを入れるカードケースがもらえます。板倉町はわたらせ自然館でもらえます。このカードケースは7枚のラムサール5周年記念カードと渡良瀬遊水地ダムカードの計8枚収納することができます。やっとすべてそろえることができました。 (投稿:2017/07/30   掲載:2017/07/31)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • 谷川岳(谷川岳ロープウェイ) (利根郡みなかみ町 / 名所・観光地)

    以前、紅葉がきれいと聞いて初めて出かけたのですが、まずはロープウエイに乗ってそれからリフトに乗って天神峠に到着、とても紅葉もきれいでここから見る眺めもすばらしくて感動しました。このまま帰るのはもったいないと、軽装でハイキング気分で山に登るつもりじゃなかったけれ行ける所まで行こうと歩き始めました。途中鎖場があったり滑る岩場が続いたりしてちょっと恐い所もありました。残念ですが途中で引き返すことにしました。次回はちゃんと準備をして頂上まで登りたいです。 (投稿:2017/07/27   掲載:2017/07/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8
  • うどんcafeはらだ(原田製麺) (邑楽郡板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町 / うどん・そば)

    麺1グランプリ2連覇されたうどんってどんなうどんかなと初めて行ってみました。注文したのは板倉きゅうりの冷汁うどんですが、まずはききうどんをどうぞと小皿にだされました。何もつけずにきぬこがねうどんいただきました。もっちりとしてとてもおいしい~。それから板倉きゅうりの冷汁うどんが出てきました。群馬県産の絹の波という小麦で作っているそうです。普通はオーストラリア産の小麦が多いらしいです。冷汁の味もごま風味がとてもきいて美味しかったです。 (投稿:2017/05/10   掲載:2017/07/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:11
  • イオンモール太田 (太田市 / ショッピングセンター)

    7/26いつもはレストラン街や専門店街を見て歩くことが多かったのですが、今回初めて1階食品フロアを見てまわり、ふだん利用しているスーパーよりとても見やすくディスプレイされていて種類も多くてうちの方では売っていないお野菜もあってびっくりしました。地元太田産の新鮮野菜コーナーもありました。これだけ充実した食料品があればいいですね。近くの方はうらやましいです。 (投稿:2017/07/27   掲載:2017/07/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 田山花袋記念文学館 (館林市 / 博物館・資料館)

    7/27目の前をよく歩いていながらなかなか入るチャンスがなかったけれど、今回初めて入館しました。館林で生まれた田山花袋、「蒲団」「田舎教師」しか知りませんでしたが他にもいろいろ書いているのですね。貴重な資料が展示されていました。常設展示室の奥が企画展示室になっていて現在は収蔵資料展が開催されていました。田山花袋の主な作品の文庫本が窓口でも販売されていて「温泉めぐり」を購入しました。またお向かいの第二資料館には田山花袋旧居もあります。 (投稿:2017/07/27   掲載:2017/07/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7

1,141~1,150 件を表示 / 全 1,501 件