おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(1,495件)

1,371~1,380 件を表示 / 全 1,495 件

  • Komorebiテラス ばんどうのゆ【旧 北橘温泉 ばんどうの湯】 (渋川市 / 温泉・スパ・銭湯)

    赤城自然園に行った時にもらったマップに出ていて、帰り道に初めて立ち寄ってみました。 丘の上にあって見晴らしがいい所で露天風呂はとても気持ちよかったです。2時間で300円と聞いて安いのにもびっくりしました。すいていたのでのんびりとつかってリフレッシュできました。またぜひ行きたいです。 (投稿:2015/10/08   掲載:2015/10/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • 赤城自然園 (渋川市 / アウトドア・公園)

    10/3,初秋の赤城自然園の開園期間ギリギリにやっぱりアサギマダラを見たいと出かけてきました。アサギマダラの大好きなフジバカマの花畑はすでに終盤で昨年のようにたくさんはいませんでしたが、広い園内秋のお花を見ながら歩いているとあちこちで蜜を吸っているアサギマダラに出会いました。写真は赤城自然園でマーキングされた1293頭目のアサギマダラです。期間中毎日マーキング体験もやっています。1000キロ以上旅すると言われているアサギマダラ、ここからどこまで旅するのかな? (投稿:2015/10/08   掲載:2015/10/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 県立赤城公園ビジターセンター【2024年3月31日閉館】 (前橋市 / 名所・観光地)

    覚満淵の入口にあるので立ち寄りました。中に入ると受付にわかりやすいハイキングマップ有料(10円)用意されています。赤城山の歴史や自然に関する展示もあります。またおみやげ品なども売っています。駐車場が広いのでここに車を停めて覚満淵やあちこちハイキングに出かけられます。 (投稿:2015/09/28   掲載:2015/09/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • 赤城山 (前橋市 / 名所・観光地)

    9/23シルバーウイーク最終日、赤城山方面にリフレッシュかねて歩いてきました。まずは鳥居峠から覚満淵、大沼を(画像)眺めてから小沼Pに停めて小沼1周歩きました。とても静かで、さわやかな初秋の風が流れてとても気持ちよかったです。それから覚満淵を1周歩きました。春に咲いていたズミがかわいい赤い実をつけていたり、リンドウが咲いていたり、ススキの穂も揺れてこちらもとてもよかったです。 (投稿:2015/09/28   掲載:2015/09/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • 農事組合法人 風ラインふじみ(農産物直売所) (前橋市 / 食品)

    9/23赤城山方面に出かけた帰りにまた立ち寄りました。シルバーウイークとあって駐車場がいっぱいで奥の臨時駐車場に初めて停めました。お客さんもいっぱいでまだお昼過ぎの時間帯でしたがすでに新鮮野菜はだいぶ少なくなっていました。この日も大好きな地元のふじみ豚を使ったコロッケとメンチを買いました。ソフトクリームがマロンになっていたのでマロンミックスいただきました。とてもおいしかったです。 (投稿:2015/09/28   掲載:2015/09/28)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • 旧秋元別邸(つつじが岡第二公園) (館林市 / アウトドア・公園)

    9/16そろそろ彼岸花が咲く頃なので行ってみたらあちこち咲いていました。この花を見ると秋だなあと感じますね。白いのもありましたよ、全体的には5~6分咲きと言う感じなのでシルバーウイーク、お彼岸に出かけたら満開だと思います。 (投稿:2015/09/16   掲載:2015/09/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • JA邑楽館林 農産物直売所 ぽんぽこ (館林市 / 食品)

    最近店内ちょっとリニューアルして野菜苗や植木・花などがお店の前にあったのですが、園芸コーナーの売り場が入口左側に増築され屋内で売られるようになりました。なのでまずは園芸品売り場を見て、(園芸品のかごは茶色に色分けされてます。)ブロッコリー苗とカリフラワー苗をかごに入れ、それから野菜売り場に行き地元の新鮮野菜をいろいろ買いました。売り場のそれぞれの位置が少し変わって見やすくなりました。 このところの雨もあり野菜は高騰していますがそれでもスーパーよりは安くて新鮮なので多くの人が来ていました。 (投稿:2015/09/15   掲載:2015/09/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 群馬県立ぐんま昆虫の森 (桐生市 / 博物館・資料館)

    9/13初めて行きましたが、子ども連れはもちろん大人だけでも十分楽しめる場所でした。まず入園して昆虫観察館に向かい歩き始めた途端に道の端を流れる小さな水辺にオニヤンマが行ったり来たりしながらの産卵シーンをすぐ目の前で見ることが出来て感動!! 昆虫観察館では、秋の野山の昆虫展をやっていてキリギリス、コオロギなどの鳴く虫たちやバッタ、カマキリなどの生体展示、標本展示のほか、アキアカネやミヤマアカネなど、赤トンボの仲間の標本も展示されて昆虫好きにはたまりません。また昆虫ふれあい温室では見たことないようなきれいな蝶がたくさん飛んでいて花の蜜を吸う蝶をすぐ間近で観察できます。また別館はミュージアムショップ、休憩スペース、そして地下には昆虫、里山に関する本がたくさんあって調べたり、学習できる素敵な空間があってまたビックリしました。この温室の建物素晴らしいデザインだなと思ったら、有名な安藤忠雄さんが設計したのですね。入園料410円でこれだけ楽しめるなんてもっと早く行けばよかった。近ければ何度でも行きたい場所ですね (投稿:2015/09/15   掲載:2015/09/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • 前橋駅前けやき並木 (前橋市 / アウトドア・公園)

    ここを歩くのは2回目ですが、今回は駅からハイキングでゴールの前橋駅北口までのケヤキ並木を歩きました。とても大きなケヤキの木で暑かったけれど広い歩道に日陰を作ってくれて歩きやすかったです。 (投稿:2015/09/08   掲載:2015/09/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • 臨江閣 (前橋市 / 名所・観光地)

    駅からハイキングで前橋駅から歩いて行きました。 本館と別館を見学、迎賓館として初代県令・素彦や地元の有志たちの協力、募金で建てられたそうです。近代和風の木造建築で本館と茶室は県指定重要文化財です。素彦の足跡をたどるパネル展示もありました。 (投稿:2015/09/08   掲載:2015/09/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3

1,371~1,380 件を表示 / 全 1,495 件