群馬県立土屋文明記念文学館
群馬県立土屋文明記念文学館
027-373-7721
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- おススメ☆…1人
- 趣味…1人
- 行ってみたい!…1人
住所 |
保渡田町2000,
Takasaki-shi,
Gunma 高崎市保渡田町2000 |
---|---|
交通・アクセス | 前橋IC~車15分、高崎駅~タクシー20分、前橋駅~バス35分 |
TEL |
027-373-7721 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 027-373-7725 |
メール | メールを送る |
開館時間 |
09:30~17:00
※観覧受付は16:30まで
|
休館日 |
火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌日、年末年始、企画展前後の展示準備・撤収期間(各2~4日)、燻蒸などの臨時休業日
|
駐車場 | 50台 |
サービス | |
リンク |
最新情報
オススメ
■企画展示:一般500円、大高生250円(常設展示のみ 一般200円 大高生100円) ■中学生以下及び障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名 無料 | |
群馬ゆかりの文学をはじめ、バラエティに富んだ内容の企画展を、年間3回程度開催しています。 | |
常設展示「土屋文明-その作品と生涯-」では、この地に生まれ文化勲章も受章した日本を代表する歌人・土屋文明の作品、資料、東京の南青山にあった自宅から移した書斎や庭などを見ることができます。 | また、「三十六歌人」コーナーでは『万葉集』から現代までの和歌・短歌を人形とともに立体的に展示しています。 |
---|
お店・スポットからのメッセージ
高崎市の北部(群馬地域)には個性豊かな3つのミュージアムがあります。群馬県立土屋文明記念文学館と群馬県立日本絹の里、かみつけの里博物館は、高崎駅の北に約8km、車で20分ほどのところに位置する、それぞれ個性豊かなミュージアムです。
■群馬県民の日(10月28日)に観覧の方 無料
おすすめのクチコミ (42 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ジョゼ さん (女性/前橋市/50代/Lv.30) (投稿:2011/11/14 掲載:2012/01/10)
-
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.71)
楽しみにしていた谷崎潤一郎展、行ってきました。ちょうど学芸員さんの解説が聞ける時間だったので、さらに展示内容が深く観られて良かったです。谷崎は自身の本を出版するにあたり、装丁まで自分でやったとのこと。有名な画家に挿画をお願いしたり、凝った装丁にしたりと、さすが美にこだわる作家だな、と感心しました。群馬とつながりがあったことも初めて知りました。やはり当時、伊香保はリゾート地だったんですね〜 (投稿:2024/12/02 掲載:2024/12/03)
このクチコミに現在:5人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.116)
古墳祭りの会場に企画展「文豪・谷崎潤一郎 –美を追い求めて」開催中、とのぼりが出ていたので寄ってみました。ちょうど初日だったようです。はるか昔に習った「細雪を書いた文豪」ぐらいしか知らずに訪ねましたが、波乱万丈な人生を歩んで、群馬にもゆかりのある方だったのですね。勉強になりました♬ (投稿:2024/10/19 掲載:2024/10/21)
このクチコミに現在:4人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.116)
ぐんラボのイベント情報で第123回企画展「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ」を開催中と見て久しぶりに行きました。何度か見かけたぐらいでほとんど知りませんでしたが子供たちで大賑わい。プレゼントがもらえるスタンプラリーがあったり駄菓子を買えたりと楽しそうでした! (投稿:2024/07/07 掲載:2024/07/08)
このクチコミに現在:2人 -
isaji_61 さん (男性/埼玉県児玉郡上里町/60代/Lv.27)
高崎に用事があり、用事を済ませてから、来館しました。来館時は常設展のみでしたが、土屋文明氏の短歌の世界に対する業績を見学することが出来、短歌の奥深さを知ることができました。入口に置いてあったワークシートに7つの問に回答し、ぐんまちゃんシールをいただきました。絵本が1,800冊以上収蔵されているとのことで、今度は、孫を連れて来館したいと思います。 (投稿:2024/01/11 掲載:2024/01/11)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.116)
第119回企画展「新進気鋭の作家たち」に行って来ました。群馬にゆかりのある4人の作家さんの特集ですね。学生時代のノートや取材メモなど、作家さんを身近に感じられる展示が充実。本の販売も行われています。常設展も回って最後にアンケートを書いて、ぐんまちゃんのしおりを頂いて来ました! (投稿:2023/04/23 掲載:2023/04/24)
このクチコミに現在:3人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.116)
企画展 「私の同郷の善き詩人」に行きました。萩原朔太郎と群馬の詩人たちとの交流が特集されています。たまにはこういう空気に触れるのもいいですね!制服姿の若者が数十人いて何ごとかと思ったら、午後のマンドリンコンサートに出る高高&高女の高校生たちでした。今回もアンケートに答えてぐんまちゃんしおりを頂きました♬ (投稿:2022/10/16 掲載:2022/10/17)
このクチコミに現在:3人 -
縁起ダルマ さん (男性/高崎市/60代/Lv.80)
企画展『落語と文学』を見に行って来ました。近代文学作品と落語の繋がりを紹介する企画展です。ご自分の随筆で落語好きを公言する作家さんや、作品に明らかに落語の影響を受けている作家さん。夏目漱石や太宰治の作品の中に見られる落語の要素。色々分かって面白かったです。企画展の期間中に無料の落語会が数回あり、予約したら当選したのでその第1回目を見て来ました。県内出身の若い咄家さんで、まだ二ツ目でしたが巧かったです。落語会が無い日も、展示室で落語が上映されていて常時見る事が出来ます。この文学館は親しみ易い企画展を良くやってくれるので有難いです。 (投稿:2022/04/17 掲載:2022/04/18)
このクチコミに現在:5人 -
Pooh_5MT さん (男性/高崎市/50代/Lv.116)
伊藤信吉写真展に行ってみました。写真目当てだったのですが実は詩人で、朔太郎をはじめ数々の文豪との親交もあったとか。更にはこちらの開館時の館長だそうで色々勉強になりました!展示ごとにクイズがあり、全部解いてプレゼントのはがきアンケート謝礼のしおりと一緒に頂きました♪ (投稿:2022/03/06 掲載:2022/03/07)
このクチコミに現在:7人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.107)
企画展を見に行きました。 どんな展示があるかチェックをしていて、興味があるときには行ってきます。 市の施設ですが、面白い展示もありますね。 (投稿:2022/01/24 掲載:2022/01/25)
このクチコミに現在:3人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.71)
第113回企画展展「わらう!太宰治」、公開初日に行って参りました!初日だけあって、多くの来場者。県外ナンバーの車もあったので、遠方からも来ていたファンもいた様子。あの「人間失格」冒頭の直筆原稿、太宰が執筆時につかった文机、掲載誌や単行本の初版などが展示されていました。「良い表紙絵だな~」と思ったら、藤田嗣治が装丁したものだったりして、さすが当時の売れっ子小説家!と感心しました。 (投稿:2021/10/18 掲載:2021/10/18)
このクチコミに現在:9人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。