美術館

グンマケンリツタテバヤシビジュツカン

群馬県立館林美術館

群馬県立館林美術館

0276-72-8188

じぶんのお気に入り:
メモ: 
みんなのお気に入り:
  • 癒される…2人
  • 行ってみたい!…1人
  • お気に入り…1人

全部見る

住所 日向町2003, Tatebayashi-shi, Gunma
館林市日向町2003
交通・アクセス ●電車:東武伊勢崎線多々良駅から約1.2km(徒歩20分) ●お車:館林ICから約9km
TEL 0276-72-8188

※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。

FAX 0276-72-8338
営業時間
09:30~17:00
※入館は16:30まで
店休日 月曜日
※月曜日が休日の場合は翌火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)休館
※展示替え等のため臨時休館あり
駐車場
170台
リンク

オススメ

観覧料は、企画展によって異なります
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方と、その介護者1名、県民の日(10月28日)観覧者は無料。

お店・スポットからのメッセージ

当館は「自然と人間」をテーマに作品収集や展覧会活動を続けています。企画展示や群馬県の所蔵する国内外の作品によるコレクション展示のほか、カーブを描くガラスやカスケードが美しい美術館建築、緑の芝生が広がる庭のランドスケープも魅力です。


おすすめのクチコミ  (26 件)

クチコミからみる、このお店の特長 [フィルタをクリア]
このお店・スポットの推薦者
piwan
piwan さん (女性/前橋市/40代/Lv.23) (投稿:2011/05/23  掲載:2011/11/24)
  • よしぶー
    よしぶー さん  (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.18)

    1年ぶりに、美術館に来ました。今の催しが、6月23日まで、催されています。入館料は、620円です。そこでチケットを頂き、会場入り口にて、チケットを提示するのですが、JAFのマークが貼られていたので、聞きましたら、会員証を見せていただければ、缶バッジを差し上げますと言われ、提示したところ、3種類の缶バッジを見せられ、この中の1個を選ぶことができます。そう、この美術館のGMATのバッジです。なかなかいいですよ。そして、今回珍しかったのが、展示室の終わりの2つだったと思いますが、カメラオッケーのマークがあり、一応、係り員がいたので、確認して1枚撮らせてもらいました。ありがとうございました。 (投稿:2024/05/05   掲載:2024/05/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:4
  • shibu
    shibu さん  (女性/前橋市/50代/Lv.32)

    館林美術館の「かこさとしの世界展」を見に行きました。私は子供の頃、「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「だるまちゃんとかみなりちゃん」を愛読していたのですが、だるまちゃんのシリーズはその他に9冊もあったとは知りませんでした。亡くなられた92歳の年に出版された絵本もあり、本当に生涯をかけて子どものために絵本を作ってこられた方だったのですね。かこさんの絵本デビュー作「だむのおじさんたち」の他、たくさんの絵本の展示がありました。とにかく見応えたっぷりで、かこさんの創作の意図にも触れることができました。できれば折に触れて見返したいなと思って図録も買いました。この図録もとてもおすすめです。 (投稿:2022/12/04   掲載:2022/12/05)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • よしぶー
    よしぶー さん  (男性/栃木県佐野市/60代/Lv.18)

    以前から館林美術館は、知っていたのですが、来たことがありませんでした。今回初めて来て驚いたことに、この施設全体が、アートだということです。外から見ても、中から見ても、すごくきれいです。今、ものがたりの予感という催しをしていますが、やはり、コロナ対策で、消毒、検温、住所、氏名、電話番号と記入してから、入場料620円を済ませてから、展示室へと入れます。展示室から見終わって外に出てみると、やはり、建物、庭すべてがアートです。また、時間を作って、見に来ようと思います。 (投稿:2022/05/07   掲載:2022/05/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • omijika
    omijika さん  (女性/高崎市/40代/Lv.26)

    企画展「エキゾティック×モダン」を見に行っていきました。異境への憧れというのはいつの時代も変わらないものなのでしょうね。しばらく前に高崎市美術館で展示があり好きになったルネ・ラリックの作品も多くあって、ワクワクした気持ちで巡ってきました。美術館周辺の桜はまだ開き始め。満開の季節にのんびりお散歩しに行きたいですね。 (投稿:2019/03/29   掲載:2019/04/01)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/50代/Lv.80)

    美術館マスター 2位

    企画展『時代に生き、時代を越える』を見て来ました。板橋区立美術館に収蔵されていた絵画の中から、日本近代洋画を中心に展示されています。関東大震災や太平洋戦争の前後を描いた作品が多く、風刺の様なニンマリ出来る物もありましたが、全体的に厳しい現実が写し出されていて胸に堪えました。戦時の子供雑誌の付録のカルタや双六もあり、そういった遊び道具さえも戦意高揚を意図して作られている。その実態を見て深く考えさせられました。この企画展は機会があったら見に行ってほしいです。 (投稿:2018/09/24   掲載:2018/09/25)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • プリン侍
    プリン侍 さん  (男性/高崎市/40代/Lv.71)

    美術館マスター 1位

    館林市マスター 2位

    会期終了間際の「デンマーク・デザイン」企画展を観て来ました。なんでも日本とデンマークが国交を結んで今年で150年とか。知りませんでした。ポスターから家具、自転車などの立体物に至るまでさまざまな作品が展示されていました。こういう企画は良いですね。とても楽しめました。また楽しい企画展があるといいなと思います。 (投稿:2018/08/23   掲載:2018/08/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8
  • プリン侍
    プリン侍 さん  (男性/高崎市/40代/Lv.71)

    美術館マスター 1位

    館林市マスター 2位

    初めて行って来ました。「アート遊覧紀行」という展覧会が開催されています。自然と人間をテーマに立体物や絵画など国内外の多くの作家さんの作品が展示されているものです。個人的には最初に観たフランソワ・ポンポンの非常に滑らかな曲線美が特徴の作品が気に入りました。そのほかにも興味をそそる作品多数。建物もお洒落な造りで綺麗。また行きたい美術館です。 (投稿:2018/05/03   掲載:2018/05/07)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:5
  • キャサリン
    キャサリン さん  (女性/前橋市/60代/Lv.61)

    美術館マスター 4位

    群馬県民となって久しいのですが、初めての訪問。多々良沼を取り込んでいる総合公園の一角なんですね。ちょうど、古伊万里の企画展示が始まったばかりでした。100点を超える名品が出品されていて、じっくりと拝見しました。時間を掛けすぎて、途中で館内にあるレストランでランチをすることに。ランチを済ませて、再入場できましたよ。大きなガラスから明るい陽が入る、素敵な美術館。 (投稿:2018/01/22   掲載:2018/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:6
  • 縁起ダルマ
    縁起ダルマ さん  (男性/高崎市/50代/Lv.80)

    美術館マスター 2位

    企画展『フランス絵本の世界』を見に行って来ました。絵本は日本製が一番だろうと、ずっと思っていましたので、実はあまり期待しないで行ったのでしたf^_^;。行って見て驚いた。日本の絵本と全然違うんですね。文章に対する挿し絵みたいな絵本や、四コマ漫画みたいな物もあり、絵本の概念がブッ飛んでしまいました。結果、意外に面白かったです。日本の絵本は可愛いタッチの絵が多いけど、フランスの絵本は妙にリアルな絵が多い。赤ずきんの絵なんて、いかにもオオカミに襲われそうだもの(^o^)。それと、全体を通して動物の絵本ばかり。動物が仲良くしたり争ったり。これ、人間を動物に見立てて風刺しているんじゃないかな? 普通の絵画の展示なら、ただ見るだけで終わりですが、絵本の場合は、「これはどういう話のどういう場面だろう?」と考えてしまい、想像力が逞しくなった気がします。楽しい企画展でした。 (投稿:2017/11/05   掲載:2017/11/06)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:7
  • ハンニバル
    ハンニバル さん  (男性/前橋市/40代/Lv.54)

    美術館マスター 4位

    会期は終了してしまいましたが、「カミナリとアート」展を鑑賞。群馬は雷のメッカですから、面白い切り口の企画です。古くは信仰対象の雷神像から最新のインスタレーションまで、とても幅広い展示内容でした。群馬県人としては「雷と空っ風 義理人情」の原画を拝見できたのが感涙ものです!今や全国的に有名なカルタですから!印象深いのがストームチェイサー青木豊さんの作品。情熱大陸に取材された写真家です。力強い写真で、荒ぶる空そのものの怖さと美しさを感じました。 (投稿:2017/09/05   掲載:2017/09/05)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:8

※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。

次の10件

このお店・スポットのクチコミを書く

このお店・スポットをモバイルでみる

読取機能付きのモバイルなら、右のバーコードから簡単にアクセス!
便利に店舗情報を持ち歩こう!

モバイル版バーコード

このお店・スポットをお気に入りしている人はこちらも見ています

周辺のお店・スポット