チャツボミゴケ公園
チャツボミゴケ公園
0279-95-5111
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- 行ってみたい!…6人
- 趣味…2人
- 癒される…2人
全部見る
住所 |
入山13-3,
Nakanojomachi Agatsuma-gun,
Gunma 吾妻郡中之条町入山13-3 |
---|---|
交通・アクセス | 関越自動車道渋川伊香保ICから約1時間45分 |
TEL |
0279-95-5111 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0279-95-5117 |
営業時間 |
[4~9月]8:45~15:30
[10~11月]8:45~15:00 |
店休日 |
※12~4月下旬は冬季休業
|
駐車場 | 100台程度 |
リンク |
オススメ
入園料 | 600円 ※小学生以下は無料 |
---|
お店・スポットからのメッセージ
チャツボミゴケは酸性の水の流れる所に生育します。園内には群生地があり、これほど広範囲に自生しているのは全国でも珍しく、国の天然記念物に指定されています。
※初夏、秋頃がチャツボミゴケが最も綺麗な時季です。夏場は日差しの強さによりチャツボミゴケのコンディションがあまり良くない場合がございます。
おすすめのクチコミ (27 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
ジョゼ さん (女性/前橋市/60代/Lv.30) (投稿:2012/08/20 掲載:2012/11/07)
-
ねこまま さん (女性/前橋市/50代/Lv.48)
ずいぶん前に友人から薦められてて漸く行くことが出来ました。平日の朝一番で行ったので空いてて良かったです。受付してマイクロバスで送迎してくださいます。バスを下りたら登り坂、少々へーへー言いながら上がっていくと紅葉と苔が見事でした。硫黄の匂いがして暖かい感じがしました。 (投稿:2023/10/23 掲載:2023/10/24)
このクチコミに現在:2人 -
団子母 さん (女性/前橋市/40代/Lv.67)
ずっと行ってみたかった場所!大人600円、小学生以下無料。受付後、見所(穴地獄)近くまで、無料バスが5分おきにでています。ただし、バスで近くまで行っても、そこから、砂利道の登り道を15分くらい歩きます。(子連れなので、ゆっくりペースで。ちなみに、体力のあるやんちゃ系3歳児なら往復一人で歩けるくらいの距離。)草履でも大丈夫でしたが、オススメはしません。スニーカーが無難。夏真っ盛りの8月は、ちょっと苔も元気がなく、写真のイメージとは違うかも。でも、とてもキレイな場所でした。蛇足ですが、売店のジェラートがめちゃめちゃ美味しいので、オススメです!!!苔味(笑)は、ミント味です! (投稿:2021/08/06 掲載:2021/08/10)
このクチコミに現在:3人 -
コトヒナ さん (女性/前橋市/40代/Lv.5)
新聞に載っていたので気になり行ってきました。 ヤマツツジの見頃から3日過ぎでしたが なんとか残っていてキレイでした。 受付から歩いて行こうと思っていましたがバスを勧められてバスに乗って行きました。 バス降りてから坂道を歩くのでスニーカーが良いと思います。 平日だったので空いていて楽しめました。 帰りは歩きにしましたが、ちょうどいいお散歩コースでした。 (投稿:2021/06/10 掲載:2021/06/10)
このクチコミに現在:7人 -
焼きまる子 さん (女性/北群馬郡吉岡町/50代/Lv.51)
草津に行ったついでに〜とかではなく、ここだけを目的に行ってきましたが、遠いですね…。でも1度行ってみたかった場所。ドライブしながら我が家から片道2時間半かけて行ってきました。。受付で600円を支払い、バスで送迎してもらいます。山歩きなのでスニーカーで行った方が良いです。小さな滝と川のせせらぎが心地よく、新緑と綺麗な黄緑色の苔がとても良い感じでした。1番上ではブクブクと湧き出しているところもあり硫黄の香りが漂っていました。帰りはバスに乗らず遊歩道を歩いてきましたが、比較的道幅も広く白樺の遊歩道が気持ちが良かったです。時間がある方はぜひ帰りは歩きがオススメです。また、苔の黄緑色がベストシーズンでしたが、小さな丸い苔が私にはどうしてもブロッコリーに見えて仕方がなかったですw。(画像載せます)こんな所が県内にあるなんて、まだまだ知らない行ったことがない所がたくさんあるんでしょうね。チャツボミゴケ公園。一回は行ってみても良いかも…。 (投稿:2021/05/10 掲載:2021/05/10)
このクチコミに現在:9人 -
inちゃん さん (男性/前橋市/60代/Lv.39)
ずっと前から行ってみたかった場所、受付時間ぎりぎりで傘を差しての見学になってしまいましたが、逆にひとっこ一人いなく雨でしっとりとした風情で穴地獄を独占できました。穴地獄のあちこちから強酸性の鉱泉が湧き出て、その水域に生育する黃緑の絨毯のようなツボミゴケが素晴らしいです。国内最大規模の群生地ということで、神秘的な雰囲気で満足感でいっぱいになりました。待っていてくれたマイクロバスの運転手さん、車で立ち去るまで手を振ってくれた職員の方々、お世話になりました。 (投稿:2020/07/09 掲載:2020/07/10)
このクチコミに現在:11人 -
あずさ さん (女性/前橋市/50代/Lv.44)
草津に一泊した帰りに、運良く雨も降っていなかったので、かねてから行きたいと思っていたこちらに。最初はゆっくり歩きでと思っていたのですが、梅雨なので道中ぬかっていて、仕方なく戻りバスに乗せてもらいました。バスを降りてからは、ゴムのシートが敷いてあり、滑らないで歩けました。黄緑色の綺麗な苔がたくさん!周りは緑色の木々なので緑ばかり。とにかく、この時期は緑が綺麗でした。もう少し前でしたらツツジの色もあってコントラストが美しかったんでしょうね。秋の紅葉の時期にぜひまた訪れたいと思います。鳥のさえずりも聞こえ癒されました。 (投稿:2020/07/09 掲載:2020/07/09)
このクチコミに現在:7人 -
オレンジミント さん (女性/高崎市/50代/Lv.24)
野反湖や中之条ガーデンズと併せてぜひ訪れたいのは、チャツボミゴケ公園。ここ数年で駐車場や遊歩道がきれいに整備されました。駐車場から現地までは少し歩きますが、足に自信のない方にはシャトルバスもあり。もし少々の傾斜歩きもOKという人なら、ぜひここは歩いて行ってみて。足下の草花がかわいくて、野山の小鳥のさえずりを聞きながらの散策は最高です。苔がいちばんきれいなのは初夏~夏。青々とした美しい苔には、畏れにも近い深い感動があります。初夏のレンゲツツジもきれいですし、川の流れを眺めるだけでも心癒されます。まさにサンクチュアリ。県民として守っていきたい大切な風景です。 (投稿:2020/06/13 掲載:2020/06/15)
このクチコミに現在:7人 -
このクチコミに現在:3人
-
ヤッピー さん (女性/高崎市/60代/Lv.49)
チャツボミゴケだけでなくツツジも咲いていました。 受付のところの駐車場からはバスで向かいます。 以前見た時のほうが緑色が綺麗だったような気がします。 でもオレンジ色のツツジと川とコケが、他にはない景色で良いですね。 (投稿:2019/05/29 掲載:2019/05/29)
このクチコミに現在:6人 -
arumik さん (男性/高崎市/50代/Lv.80)
ただでさえ夏はチャツボミゴケがあまりキレイではないと覚悟して行きましたが、今夏の猛暑は自然界にも想像以上のダメージだったみたいですね。…碧色の絨毯の桃源郷は残念ながらだいぶ黒ずんでしまってました(泣)ただ、以前クチコミした時からみると遊歩道や循環バスの整備具合がスゴイ!産直売店などもあって観光バスや県外ナンバーの車が多かったです。30分ほど沢の水音を聞きながら遊歩道を歩くのも楽しいし、秋になり充分水量が復活したらきっとまた綺麗な碧色になってくれると信じましょう! (投稿:2018/08/22 掲載:2018/08/22)
このクチコミに現在:10人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。