中之条町歴史と民俗の博物館 ミュゼ
中之条町歴史と民俗の博物館 ミュゼ
0279-75-1922
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- おススメ☆…1人
住所 |
大字中之条町947-1,
Nakanojomachi Agatsuma-gun,
Gunma 吾妻郡中之条町大字中之条町947-1 |
---|---|
交通・アクセス | JR中之条駅から徒歩15分/JR中之条駅から路線バス(四万温泉行)で5分、「博物館前」下車・徒歩3分/関越自動車道 渋川・伊香保ICから車で30分 |
TEL |
0279-75-1922 ※お問い合わせの際は「ぐんラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0279-75-6878 |
メール | メールを送る |
営業時間 |
09:00~17:00
※入館は16:30まで
|
店休日 |
木曜日
年末年始(12/27~1/5)
|
駐車場 | 10台 |
ご予算 | 200円 ~ |
サービス | ![]() |
リンク |
お店・スポットからのメッセージ
明治初期の擬洋風建築・旧吾妻第三小学校(群馬県指定重要文化財)を活用した本館の常設展示室には、中之条町を中心とした原始・古代から近代・現代までの歴史と民俗の資料が約6,000点公開されています。
おすすめのクチコミ (10 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
Pezdecolores さん (女性/渋川市/20代/Lv.41) (投稿:2013/11/26 掲載:2014/01/07)
-
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.85)
真田忍者展開催中です。 忍者の道具や忍者のことがわかる資料などあり、なかなか忍者についてのことは学べないので、おもしろいかったです。 (投稿:2021/12/13 掲載:2021/12/13)
このクチコミに現在:1人 -
団子母 さん (女性/前橋市/40代/Lv.62)
中之条ビエンナーレのアートを見ていたら、入口に、ビエンナーレのパスポートのある方は無料、との看板を見て、トイレにも入れるし!と気軽な気持ちで入ったら………めちゃめちゃ面白い!!!え………ここだけでも来る価値あるじゃん!!!と、びっくりしてしまいました。中之条!もっとアピールして!(笑)すごーく面白い博物館です。展示は子どもには退屈かもしれませんが、昔の小学校の教室コーナーは、自由に遊べるので、子ども達が夢中でした。オルガンやおりがみ、メンコや竹とんぼ、コマ、けん玉などなど。昔の給食のお皿もあり、小学生チームは盛り上がっていました。現在、忍者展もあり、これがまた面白かったぁ!!!ビエンナーレ最終日だったので、(時間がなくて)あまりゆっくり見られず残念…。また遊びに行きます!!!小学生1年生は、入口においてあった、クイズの紙に夢中でした。クリアすると、素敵なシールのプレゼントが!(三番目が、私もやった!とアピールして、結局3人ともシールをいただいちゃいました…(汗)ありがとうございます!!!) (投稿:2021/11/14 掲載:2021/11/16)
このクチコミに現在:4人 -
ペリー さん (女性/高崎市/40代/Lv.85)
ビエンナーレ開催中です。 ミュゼにも、作品が展示されていました。 建物と調和していますね。素敵な作品です。 (投稿:2021/11/09 掲載:2021/11/09)
このクチコミに現在:3人 -
う☆どん子 さん (女性/前橋市/40代/Lv.68)
これまで色々な民俗資料館にいきましたが、展示資料数ならここは群を抜いていると思います。古代から昭和まで、すごい数の資料が所狭しと展示されています。流し見ではもったいないほど見応えある資料ばかりなので、けっこうな時間観覧しました。昭和時代の学校の様子を再現した展示は、さわったりできるので子どもも楽しめたようです。中之条町観光協会が入る「ツムジ」から繋がっているので、車はそちらにとめて行くのがいいでしょう。 (投稿:2021/09/02 掲載:2021/09/03)
このクチコミに現在:7人 -
ペリー さん (女性/高崎市/30代/Lv.85)
つむじの裏手にあり、地域の歴史が勉強できます。 わかりやすく解説されているので、地域を知るきっかけによいですね。 (投稿:2019/09/25 掲載:2019/09/25)
このクチコミに現在:5人 -
おこたん さん (女性/栃木県宇都宮市/40代/Lv.10)
今回初めて行ってきました。ちょっと種類豊富な歴史の物など盛りだくさんで、 見て回るのにも1時間以上かかったような。一つ一つゆっくり見られて、知ることができてよかったです。 (投稿:2017/12/22 掲載:2017/12/22)
このクチコミに現在:5人 -
縁起ダルマ さん (男性/高崎市/50代/Lv.80)
歴史関係の博物館に行くのが好きで、こちらへ初訪問。『歴史と民族の・・・』と名付けられているだけあって、他のこういう博物館より生活感がある気がしました。昔の小学校の二人掛けの机とか、手回し洗濯機とか、懐かしい物でいっぱい。縄文時代から昭和までの歴史と民族の資料が充実していて、かなり見応えがありましたよ。旧小学校だったという建物自体の洋風でモダンな感じも良く、ここはお薦めです。ただ一つだけ、「ミュゼ」の意味が分からなかったな~(*^o^*)。 (投稿:2017/05/26 掲載:2017/05/26)
このクチコミに現在:7人 -
tyokotyoko さん (女性/邑楽郡板倉町/50代/Lv.68)
初めて中之条めぐりをして訪れました。 明治初期の小学校とは思えないほど素敵な洋風建築でびっくりしました。館内には縄文土器や古墳時代の埴輪、江戸時代の時計、昔の教科書など貴重なものがたくさん展示されていてとてもよかったです。 (投稿:2015/08/07 掲載:2015/08/07)
このクチコミに現在:1人 -
_| ̄|○ さん (女性/前橋市/30代/Lv.29)
昔の時計などの骨董品が好きなので楽しめました。展示物も興味深いのですが、近現代の建物が好きな方にはたまらないですよ! (投稿:2014/01/09 掲載:2014/01/09)
このクチコミに現在:2人 -
Pezdecolores さん (女性/渋川市/20代/Lv.41)
レトロな雰囲気の建物で中之条町の歴史を知ることができます。土偶などの出土品や真田氏の歴史、昔の人々の生活用品など幅広く展示されていて、新たな発見がたくさんありました。企画展の浅間山の噴火についての展示では、噴火の恐ろしさを改めて感じました。 (投稿:2013/11/26 掲載:2014/01/07)
このクチコミに現在:3人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。